問合せ数最多の住みたい街1位は「九条」、憧れの街1位は「梅田」に!女性向け物件検索サイトWoman.CHINTAI「住みたい&憧れの街ランキング2025 近畿圏版」

株式会社CHINTAI

 お部屋探しのリーディングカンパニー、株式会社CHINTAI(本社:東京都港区、代表取締役社長 奥田倫也)は、女性向け賃貸物件検索サイト『Woman.CHINTAI』に掲載された賃貸物件のうち、近畿圏エリア(大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県)のお問合せ数を集計した「住みたい街ランキング2025 近畿圏版」を発表します。さらに、近畿圏在住の18歳~39歳の未婚女性を対象に、近畿圏で一度は住んでみたい憧れの街を調査し、ランキング化しました。
 6月は引越し費用を抑えやすく、スケジュールにも余裕が生まれやすい“狙い目の時期”。 オフシーズンのため、不動産会社への相談もしやすく、比較的落ち着いてお部屋探しができるのも特徴です。今回のランキングは、そんなタイミングでのお部屋探しに役立つ街選びのヒントをお届けします。

https://woman.chintai/page/2025ranking/kinki/city.html

住みたい街&女性の憧れの街ランキング 2025近畿圏版 結果サマリー

<住みたい街>

・梅田やなんばといった大阪の中心地へのアクセスが良く、かつ家賃も比較的抑えられる「九条」や「中津」、「西中島南方」が、上位に多くランクインしました。

・再開発が進む「尼崎」や「京都」が大きく順位を上げ、TOP10入りを果たしました。

・TOP10には、「蒲生四丁目」「尼崎」「西宮」「神戸」「三ノ宮」など、複数路線が使える街が多数登場しました。

 

<憧れの街>
・「梅田」「京都」「神戸」がTOP3という結果に。買い物のしやすさや洗練された街の雰囲気が支持を集めました。

・街の雰囲気やおしゃれさで支持を集め、「神戸三宮」「芦屋」「西宮北口」が安定した人気を維持し、TOP10 にランクインしました。

・「梅田」「京都」「神戸三宮」「天王寺」「尼崎」などアクセスと都市機能がそろう“総合力の高い街”が上位に入りました。

「住みたい街ランキング 2025 近畿圏版」ランキング結果と傾向

・都心へのアクセス良好×家賃控えめな街が人気急上昇!

 梅田やなんばといった都心へのアクセスが良好で、なおかつ家賃が比較的抑えられる「九条」や「中津」、「西中島南方」などの街が、上位に多くランクインしました。特に働く女性にとっては、通勤の利便性と家賃負担のバランスが住まい選びの重要なポイントであり、そのニーズを満たすエリアが高い支持を集めたと考えられます。

・再開発への期待感が人気を後押し。「尼崎」「京都」が大きく順位上昇

 近年、駅前の整備や大型施設の開発が進んでいる「尼崎」や「京都」が、大きく順位を上げ、TOP10にランクインしました。街並みや生活環境の改善により、「以前よりも暮らしやすそう」と感じる女性が増えたことが、支持を集めた要因と考えられます。

・TOP10に“マルチアクセス街”が多数ランクイン

 複数の路線が利用できる「蒲生四丁目」「尼崎」「西宮」「神戸」「三ノ宮」などの街が上位にランクインしました。通勤や通学だけでなく、週末の外出や趣味の活動など、生活のあらゆるシーンで柔軟に移動できる利便性の高さが評価されていると考えられます。行動範囲を制限せず、自由度の高い暮らしを実現したいというニーズが、今回の結果につながっているようです。

「住みたい街ランキング 2025 近畿圏版」急上昇駅TOP5

住みたい街ランキングTOP50の中から、前年と比べて大きく順位を伸ばした駅をピックアップ。今年注目度が急上昇した街TOP5を紹介します。

・アクセスと街の落ち着き、どちらも叶うエリアが急上昇

 今年の急上昇ランキングでは、都市部へのアクセスの良さに加え、街の落ち着きや個性が光るエリアが上位に入りました。1位の「枚方市」は、昨年323位から285ランクアップして38位に。京阪本線で京橋・淀屋橋方面へのアクセスが良く、2024年9月には駅直結の複合施設「ステーションヒル枚方」に商業施設「枚方モール」が開業。通勤・通学の利便性と、日常生活の快適さを兼ね備えた街として注目を集めています。

 2位の「長浜」は、滋賀県の中でも歴史ある街並みと琵琶湖の自然が特徴で、穏やかな雰囲気の中で暮らしたいと考える女性たちから支持を集めているようです。3位の「下新庄」は、阪急千里線で梅田方面へのアクセスがしやすく、閑静な住宅街が広がるエリア。派手さはないものの、落ち着いた環境で自分らしく暮らしたい人にとっては、穴場の選択肢といえそうです。4位の「住道」は、JR学研都市線・JR東西線を利用して京橋方面へのアクセスが良く、暮らしに便利な商業施設が充実している点も魅力です。5位の「北野白梅町」は、京都らしい落ち着いた街並みと文化的な空気感が魅力で、静かに暮らしたい人にとって心地よい環境が整っています。多方面へバスが出ており、市内での移動のしやすさも暮らしやすさにつながっているようです。

 今回のランキング結果からは、にぎやかすぎず、不便すぎない、自分らしい暮らしが叶いそうなエリアに、女性たちの関心が集まっている様子がうかがえます。

「憧れの街ランキング 2025 近畿圏版」ランキング結果と傾向

・憧れの街TOP3に関西の中核都市が集結!

 憧れの街ランキングでは、1位の「梅田」、2位の「京都」、3位の「神戸」と、それぞれ大阪府・京都府・兵庫県を代表する都市の中心駅がトップ3を占める結果となりました。「梅田」と「神戸」は前年に続き高順位をキープし、「京都」は5位から2位へと順位を上げ、都市としての魅力に再び注目が集まっている様子がうかがえます。

いずれの街にも共通して寄せられたのは、「買い物がしやすい」「街が洗練されている」といった声でした。これらの街は交通アクセスも良好で、商業施設の充実や街の雰囲気とあわせて、都市ならではの多面的な魅力が支持につながっていると考えられます。

・「三ノ宮」「芦屋」「西宮北口」が安定の人気でTOP10入り

 「三ノ宮」「芦屋」「西宮北口」は、いずれも前年から引き続き上位をキープする結果となりました。いずれの街も、憧れる理由として「街の雰囲気が好き」「かわいい/おしゃれな店が多い」といった声が多く寄せられており、街の風景や街歩きの楽しさに心惹かれる女性たちから共感を集めています。

また、「西宮北口」に関しては、「治安がよさそう」「通勤・通学に便利」と暮らしの実用面を評価する声も多く、安心感と利便性を兼ね備えた点も支持の理由となっています。

・アクセスと都市機能がそろう“総合力の高い街”が上位にランクイン

 今回の憧れの街ランキングでは、1位の「梅田」、2位の「京都」、4位の「三ノ宮」、9位の「天王寺」、「尼崎」など、複数の路線が乗り入れる駅が多数ランクインしました。通勤や通学といった日常的な移動はもちろん、文化施設や医療機関、ショッピングやエンターテインメント施設なども身近にそろい、都市機能が集約された利便性の高さが、憧れの街としての支持を集めていると考えられます。

「憧れの街ランキング 2025 近畿圏版」注目駅3選

  今回の憧れの街ランキングで大きく順位を上げたのは、8位の「奈良」(+92)、15位の「白浜」(+85)、20位の「大津」(+80)と、いずれも落ち着いた景観や、ゆるやかな暮らしを想起させるエリアでした。「街の雰囲気が好き」「自然や公園が多い」「治安がよさそう」「街がきれいに整っている」といった声が多く寄せられ、共通して“安心して穏やかに過ごせそう”という印象が評価の背景にあることがうかがえます。派手さよりも、落ち着きや環境の良さを重視する傾向が今回のランキングに反映された形となりました。

 また、「奈良」は「通勤・通学のしやすさ」、「白浜」は「街が洗練されているから」「名前の響きが好きだから」といった声も寄せられており、安心感に加えて、それぞれの街がもつ“個性”も支持の理由になっているようです。

令和の女性たちの「憧れの街」に対する考え方

 今回の憧れの街調査では、「家賃」「アクセス」「生活環境」などの現実的な条件をふまえて、憧れの街に実際に住めると思うかを尋ねました。

最も多かった回答は、「住めるかどうかよりイメージが好きだから選んだ」(33.73%)で、全体の約3分の1を占めました。さらに、「予算上、住むのは厳しいが憧れる」(14.25%)、「アクセス上、住むのは厳しいが憧れる」(7.88%)、「予算やアクセス面から絶対に住めなさそうだが、憧れだけで見ている」(10.13%)をあわせると、約66%の女性が“住む現実”とは切り離していることがわかります。この結果から、家賃や通勤利便性といった現実的な条件よりも、その街に抱く印象やイメージが、憧れの基準になっている傾向が浮き彫りとなりました。

 しかし一方で、理想と現実のギャップに悩む声も少なくありません。だからこそ、憧れの雰囲気を保ちながらも、実際に“住める”街に出会うことが、満足のいく部屋探しにつながる鍵と言えそうです。

『Woman.CHINTAI』アプリが、さらに使いやすくリニューアル!

 一人暮らしの女性向けお部屋探しアプリ『Woman.CHINTAI』に新機能を追加し、より使いやすくリニューアル!今回のアップデートでは、「なるべく検索」機能を新たに実装。希望条件を設定する際に、「必須」「なるべく」「指定なし」の3段階から優先度を選べるようになりました。これにより、譲れないこだわりはそのままに、柔軟にお部屋を探すことが可能に。これまで条件から外れていたお部屋とも出会いやすくなり、理想の暮らしに近づくチャンスが広がります。選択肢を広げながら、自分にぴったりの暮らしを見つけたい方は、ぜひ『Woman.CHINTAI』アプリをお試しください。 URL:https://app.adjust.com/1noyvwod

調査概要

■住みたい街ランキング

調査期間  :2024年10月1日~2025年3月31日

調査対象者:Woman.CHINTAI ユーザー

調査エリア :大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県

集計方法   :『Woman.CHINTAI』に掲載された賃貸物件のうち、お問合せの多かった駅を集計

急上昇ランキングTOP5は、住みたい街ランキングTOP50にランクインした駅のうち、前年(2024年)からの順位上昇幅が大きかった駅を抽出

■憧れの街ランキング

調査日   :2025年5月1日

調査対象者:大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県に在住の18歳~39歳の未婚女性

集計方法  :2府4県(大阪府、京都府、奈良県、兵庫県、滋賀県、和歌山県)の中で、「一度は住んでみたい憧れの街」とその理由、「憧れの街に実際に住めると思うか」について、インターネットアンケートを実施。回収した有効回答をもとに集計

有効回答数 :410件

他のエリアのランキング結果はこちらからご確認いただけます。

https://woman.chintai/page/2025ranking/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CHINTAI

8フォロワー

RSS
URL
http://www.chintai.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都 港区元赤坂
電話番号
03-5771-4600
代表者名
佐藤 茂
上場
未上場
資本金
-
設立
-