サステナビリティに関する調査:68%の人が、企業のサステナビリティ活動において人が不得意とする領域でテクノロジーが貢献すると回答
サステナビリティにおける意識とテクノロジーに関する世界規模の調査において、日本の95%はサステナビリティおよび社会問題への取り組みで十分な成果を収めていないと考えている
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、取締役 執行役 社長:三澤 智光)は本日、サステナビリティにおける意識とテクノロジー活用調査「No Planet B」の日本における調査結果を公表しました。本調査はオラクルとHarvard Professional DevelopmentのCIOアドバイザー兼インストラクターであるパメラ・ラッカー (Pamela Rucker) 氏によって、15カ国11,000人以上の消費者とビジネスリーダーを対象に行われ、日本は500名が対象となりました。日本の調査結果では、サステナビリティおよび社会問題に対する取り組みで成果を収めていない現状に不満を感じていること、企業にその強化を求めていること、また企業が課題を抱えている領域において、テクノロジーが人の助けになり得ると考えていることが判明しました。グローバル調査レポート(英語)はこちら(https://www.oracle.com/performance-management/esg/ai/)でご覧いただけます。
News Release
サステナビリティに関する調査:68%の人が、企業のサステナビリティ活動において人が不得意とする領域でテクノロジーが貢献すると回答
サステナビリティにおける意識とテクノロジーに関する世界規模の調査において、日本の95%はサステナビリティおよび社会問題への取り組みで十分な成果を収めていないと考えている
63%は、企業による取り組みを強化していないことに不満を感じている
ビジネスリーダーの98%は、人の偏見と感情によって、企業のサステナビリティへの取り組みが妨げられていると考えている
2022年4月22日
日本オラクル株式会社(本社:東京都港区、取締役 執行役 社長:三澤 智光)は本日、サステナビリティにおける意識とテクノロジー活用調査「No Planet B」の日本における調査結果を公表しました。本調査はオラクルとHarvard Professional DevelopmentのCIOアドバイザー兼インストラクターであるパメラ・ラッカー (Pamela Rucker) 氏によって、15カ国11,000人以上の消費者とビジネスリーダーを対象に行われ、日本は500名が対象となりました。日本の調査結果では、サステナビリティおよび社会問題に対する取り組みで成果を収めていない現状に不満を感じていること、企業にその強化を求めていること、また企業が課題を抱えている領域において、テクノロジーが人の助けになり得ると考えていることが判明しました。グローバル調査レポート(英語)はこちら(https://www.oracle.com/performance-management/esg/ai/)でご覧いただけます。
企業のサステナビリティおよび社会問題に対する取り組みをさらに強化することが求められている
この2年間に経験した大きな社会変化を受けて、多くの人は、サステナビリティおよび社会問題に対する取り組みが強化されていないことに不満を感じており、企業に一層の努力を求めていることが浮き彫りになっています。
・89%は、これまで以上にサステナビリティと社会的な要素が重要になってきていると考えており、64%は、この2年間に起きた出来事が自らの意識を変えたと述べています。
・95%は、こうした問題に対し企業が十分な取り組みを示せていないと考えています。その原因として、36%は人々が他の優先事項に忙殺されていること、35%は長期的な視点よりも目先の利益を重視した結果、また27%は地球を守ることに対して人々が怠惰、あるいは利己的すぎることが理由であると考えています。
・44%は、個人や政府よりも企業の方が、サステナビリティと社会問題に対してより有意義な効果をもたらすと考えています。
・63%は、企業による取り組みがあまり進んでいないことに不満を感じています。また85%は、企業は環境、社会、およびガバナンス(ESG)に関する取り組みを重視していると宣言するだけでは不十分であり、より具体的なアクションと証拠が示されるべきであると考えています。
・91%は、AIやテクノロジーを活用することで、サステナビリティの向上や社会的目標の達成に向けた取り組みをより強化させられると考えており、68%は人が不得意とする領域でAIやテクノロジーが貢献できると考えています。
企業の取り組みの強化を妨げる人の偏見と運用上の課題
ビジネスリーダーはESG関連への取り組みの重要性を理解しており、サステナビリティおよび社会的問題に対する取り組みを進める上では、人よりもテクノロジーを信頼しています。
・89%は、サステナビリティとESG関連の取り組みは自社の成功に不可欠であると考えています。経営層はその利点として、生産性の向上(32%)、ブランド力の強化(27%)、新規顧客の獲得(22%)の3つを挙げています。
・89%のビジネスリーダーは、サステナビリティおよびESG関連の取り組みを発展させていく上で、いくつかの課題を抱えています。主な障壁としては、進捗状況の把握が困難(40%)、進捗を確認するためのデータの不足(33%)、パートナーなど第三者からESG指標を入手するのが困難(26%)、指標についてレポートする際の工数(22%)が挙げられています。
・98%のビジネスリーダーが人の偏見や感情がしばしば目標達成の障壁となると考えており、85%はテクノロジーを活用することで、サステナビリティを推進する組織が長期的に成功すると考えています。
・90%のビジネスリーダーは、サステナビリティおよび社会問題への取り組みに関する意思決定の準備を、人よりもテクノロジーに委ねたいと考えています。テクノロジーは、さまざまな種類のデータをミスなく収集すること(45%)、統計に基づいた偏りのない意志決定を行うこと(39%)、指標や過去のパフォーマンスに基づいた将来予測(31%)という点で優れていると考えています。
・一方でこうした取り組みの成功には人が不可欠であるとも考えられており、ステークホルダーからのフィードバックを基にした改革の実行(37%)、シナリオに基づく戦略的な意思決定(34%)、意思決定を周知すること(27%)においては、人の方が優れていると考えています。
サステナビリティおよび社会問題に対する行動を起こさない企業は、社会から見放される
企業は、サステナビリティと社会課題を重視すること、テクノロジーを活用した社会への貢献に対し真剣に取り組まない場合、深刻な結果に直面するリスクがあります。
・91%は、人々はサステナビリティおよび社会問題への更なる取り組みを求めています。その理由としては、若い世代のために地球を守ること(45%)、平等な社会の実現に貢献すること(41%)、若い世代がより多様性を受け入れるよう導くこと(40%)、より健康的な生き方を追求すること(37%)が挙げられています。
・53%は、サステナビリティおよび社会問題に真剣なアクションを起こそうとしない企業を見放すと考えています。また66%は、こうした問題に対して真剣に取り組まない企業からは離職し、それらをより重視する企業に転職しようと考えています。
・企業が環境および社会課題に対する取り組みの強化を明確に示せた場合、人々はそのような企業によりお金を使おうとする(82%)、働こうとする(78%)、投資しようとする(77%)傾向が強くなることが示されています。
・ビジネスリーダーはサステナビリティおよび社会問題へ取り組みの重要性と緊急性を理解しています。93%はサステナビリティと社会的指標を今後のビジネス指標に組み込む必要があると考えており、83%はサステナビリティ領域への投資を増やすことを考えています。
Harvard Professional DevelopmentのCIOアドバイザー兼インストラクターであるパメラ・ラッカー (Pamela Rucker) 氏は次のように述べています。「この2年間の出来事によって、サステナビリティおよび社会問題に対する取り組みが注目されており、人々は根本的な変化を求めています。このような問題に取り組むための課題は未だ残っていますが、企業は世界をより良くするための絶好のチャンスを与えられています。今回の調査結果は、人々が社会と環境に対して責任を持ち、このようなビジネスを行う企業に勤務したがる傾向が強いことを示しています。人々の指向が高まる中でテクノロジーも進化しており、テクノロジーは取り組みの強化を妨げてきた障壁の多くを乗り越える上で重要な役割を果たします。」
オラクルのグローバル・マーケティングSaaS担当シニア・バイスプレジデント兼CMOであるユルゲン・リンダー (Juergen Lindner) は次のように述べています。「企業がサステナビリティおよびESGの取り組みに投資することは、未だかつてないほど重要になりました。人々は言葉だけでなく断固たる行動を求めており、より透明性が高く目に見える結果を求めています。ビジネスリーダーはその重要性を理解していますが、多くの場合、利益とサステナビリティのいずれかを優先する必要があるという誤った思い込みをしています。これはゼロサム・ゲームではありません。現在、ESGへの取り組みを妨げるすべての障壁を取り除くためのテクノロジーが提供されているため、このテクノロジーを適切に活用する企業はコミュニティと環境をサポートするだけでなく、大きな収益増、コスト削減など、経営に影響を及ぼす利点を享受することもできます。」
グローバル・レポートの詳細(英語): http://www.oracle.com/noplanetb
調査方法
調査結果は2022年2月25日~3月14日にSavanta社が世界15カ国(米国、英国、ドイツ、オランダ、フランス、中国、インド、オーストラリア、日本、シンガポール、南アフリカ、UAE、サウジアラビア、ブラジル、メキシコ)の11,005人の回答者を対象に行った調査に基づいています。この調査では、サステナビリティと社会的取り組みに対する消費者とビジネスリーダーの姿勢と行動だけでなく、人工知能(AI)などテクノロジーが環境、社会、およびガバナンス(ESG)への取り組みで果たす役割と期待についても調査しました。
パメラ・ラッカー (Pamela Rucker) 氏について
パメラ・ラッカー氏はHarvard Professional DevelopmentのCIOアドバイザー兼インストラクターです。25年以上にわたって、ビジネスの推進要因を理解し、最終損益を向上するためのソリューション開発においてエグゼクティブを支援してきました。実践的な経験を生かして、フォーチュン500の多くの企業にエグゼクティブ向けの教育を提供しており、世界有数のブランドと主要な学術機関のリーダーを指導しています。
日本オラクルについて
私たちのミッションは、人々が新たな方法でデータを理解し、本質を見極め、無限の可能性を解き放てるよう支援していくことです。データ・ドリブンなアプローチにより情報価値を最大化するクラウド・サービス、それらの利用を支援する各種サービスを提供しています。オラクル・コーポレーションの日本法人。東証スタンダード市場上場(証券コード:4716)。URL http://www.oracle.com/jp
オラクルについて
オラクルは、広範かつ統合されたアプリケーション群に加え、セキュリティを備えた自律型のインフラストラクチャをOracle Cloudとして提供しています。オラクル(NYSE:ORCL)に関するより詳細な情報については、http://www.oracle.com/jp をご覧ください。
商標
Oracle、Java及びMySQLは、Oracle Corporation、その子会社及び関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。本文書は情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- サーバ・周辺機器ネットワーク・ネットワーク機器
- ダウンロード