<7刷出来>『日本酒手帳』日本酒の基礎知識から、自分好みの銘柄まで。便利な手帳型日本酒図鑑!

東京書籍株式会社

東京書籍株式会社から2010年8月に発売されました書籍『日本酒手帳』。長きにわたりご好評いただいております本書は、この度(2025年5月)、7刷となりました。

解説

普段はもちろん、出張先や旅先で地酒を楽しむための参考書として、また日本酒の基本を知る入門書として使える手帳型ポータブル日本酒図鑑。

北から南まで都道府県別に有名銘柄の特長とその主なラインナップを紹介するとともに、香味がひと目でわかる4タイプ分類に加え、吟醸香、原料香、コク、キレのマトリックス表示がついています。

見やすい産地マップや味わいから銘柄を選ぶためのマトリックスもつき、あらゆる角度からの検索が可能です。

目次①
目次②
目次③
目次④
目次⑤
日本酒の基礎知識(日本酒のできるまで)
日本酒の基礎知識(日本酒のできるまで)

人気のラインナップ

新政(秋田県)
田酒(青森県)
冩樂(福島県)
十四代(山形県)
八海山(新潟県)
仙禽(栃木県)
而今(三重県)
作(三重県)
鍋島(佐賀県)
風の森(奈良県)

著者情報

監修者

SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会 Sake Service Institute)

日本の国酒である「日本酒」、「焼酎」の提供方法の研究を中心に酒類の総合研究を行い、その教育啓蒙活動を通じて、「日本酒」、「焼酎」における酒文化の発展および関連業界の支援、そして日本食文化の継承発展に寄与することを目的とする。

監修代表

長田卓(ながた たく)

SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)研究室長。

NPO法人FBO(料飲専門家団体連合会)研究室長。

日本酒、焼酎を中心としたテキスト、各種ツールの開発を担当する。特にテイスティングに関して、香味特性や楽しみ方を、わかりやすく伝えられるツールの開発に力を入れる。同会の主催する「唎酒師」、「焼酎アドバイザー」認定講習会では、テイスティング講座の主任講師を務める。

■SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)のWEBサイト
https://ssi-sake.jp/

コンテンツ

掲載銘柄地図
日本酒の基礎知識
日本酒の基礎用語
味わいマトリクス
本書の使い方

《北海道・東北》
●國稀 〔北海道/國稀酒造〕
●国士無双 〔北海道/高砂酒造〕
●北の錦 〔北海道/小林酒造〕
●千歳鶴 〔北海道/日本清酒〕
●田酒 〔青森県/西田酒造店〕
●豊盃 〔青森県/三浦酒造〕
●桃川 〔青森県/桃川〕
●陸奥八仙 〔青森県/八戸酒造〕
●白瀑 〔秋田県/山本〕
●新政 〔秋田県/新政酒造〕
●刈穂 〔秋田県/刈穂酒造〕
●田从 〔秋田県/舞鶴酒造〕
●天の戸 〔秋田県/浅舞酒造〕
●まんさくの花 〔秋田県/日の丸醸造〕
●爛漫 〔秋田県/秋田銘醸〕
●雪の茅舎 〔秋田県/齋彌酒造店〕
●飛良泉 〔秋田県/飛良泉本舗〕
●南部美人 〔岩手県/南部美人〕
●あさ開 〔岩手県/あさ開〕
●東北泉 〔山形県/高橋酒造店〕
●上喜元 〔山形県/酒田酒造〕
●楯野川 〔山形県/楯の川酒造〕
●初孫 〔山形県/東北銘醸〕
●麓井 〔山形県/麓井酒造〕
●羽前白梅 〔山形県/羽根田酒造〕
●白露垂珠 〔山形県/竹の露〕
●十四代 〔山形県/高木酒造〕
●出羽桜 〔山形県/出羽桜酒造〕
●洌 〔山形県/小嶋総本店〕
●雅山流 〔山形県/新藤酒造店〕
●綿屋 〔宮城県/金の井酒造〕
●一ノ蔵 〔宮城県/一ノ蔵〕
●伯楽星 〔宮城県/新澤醸造店〕
●墨廼江 〔宮城県/墨廼江酒造〕
●浦霞 〔宮城県/佐浦〕
●勝山 〔宮城県/仙台伊澤家 勝山酒造 仙台伊達家御用蔵 勝山〕
●乾坤一 〔宮城県/大沼酒造店〕
●奈良萬 〔福島県/夢心酒造〕
●飛露喜 〔福島県/廣木酒造本店〕
●会津娘 〔福島県/高橋庄作酒造店〕
●寫樂 〔福島県/宮泉銘醸〕
●國權 〔福島県/国権酒造〕
●ロ万 〔福島県/花泉酒造〕
●榮川 〔福島県/榮川酒造〕
●大七 〔福島県/大七酒造〕
●奥の松 〔福島県/奥の松酒造〕
●千功成 〔福島県/檜物屋酒造店〕

《関東・甲信越》
●郷乃譽 〔茨城県/須藤本家〕
●筑波 〔茨城県/石岡酒造〕
●大那 〔栃木県/菊の里酒造〕
●松の寿 〔栃木県/松井酒造店〕
●仙禽 〔栃木県/せんきん〕
●辻善兵衛 〔栃木県/辻善兵衛商店〕
●鳳凰美田 〔栃木県/小林酒造〕
●結人 〔群馬県/柳澤酒造〕
●船尾瀧 〔群馬県/柴崎酒造〕
●群馬泉 〔群馬県/島岡酒造〕
●亀甲花菱 〔埼玉県/清水酒造〕
●神亀 〔埼玉県/神亀酒造〕
●日本橋 〔埼玉県/横田酒造〕
●琵琶のさゝ浪 〔埼玉県/麻原酒造〕
●天覧山 〔埼玉県/五十嵐酒造〕
●福祝 〔千葉県/藤平酒造〕
●澤乃井 〔東京都/小澤酒造〕
●喜正 〔東京都/野﨑酒造〕
●丸眞正宗 〔東京都/小山酒造〕
●天青 〔神奈川県/熊澤酒造〕
●相模灘 〔神奈川県/久保田酒造〕
●隆 〔神奈川県/川西屋酒造店〕
●青煌 〔山梨県/武の井酒造〕
●春鶯囀 〔山梨県/萬屋醸造店〕
●明鏡止水 〔長野県/大澤酒造〕
●御湖鶴 〔長野県/菱友醸造〕
●真澄 〔長野県/宮坂醸造〕
●豊香 〔長野県/豊島屋〕
●七笑 〔長野県/七笑酒造〕
●〆張鶴 〔新潟県/宮尾酒造〕
●大洋盛 〔新潟県/大洋酒造〕
●菊水 〔新潟県/菊水酒造〕
●村祐 〔新潟県/村祐酒造〕
●越乃寒梅 〔新潟県/石本酒造〕
●清泉 〔新潟県/久須美酒造〕
●越乃景虎 〔新潟県/諸橋酒造〕
●朝日山 〔新潟県/朝日酒造〕
●緑川 〔新潟県/緑川酒造〕
●鶴齡 〔新潟県/青木酒造〕
●八海山 〔新潟県/八海醸造〕
●上善如水 〔新潟県/白瀧酒造〕
●越の誉 〔新潟県/原酒造〕
●雪中梅 〔新潟県/丸山酒造場〕
●根知男山 〔新潟県/渡辺酒造店〕
●北雪 〔新潟県/北雪酒造〕

《北陸・東海》
●満寿泉 〔富山県/桝田酒造店〕
●勝駒 〔富山県/清都酒造場〕
●遊穂 〔石川県/御祖酒造〕
●加賀鳶 〔石川県/福光屋〕
●手取川 〔石川県/吉田酒造店〕
●天狗舞 〔石川県/車多酒造〕
●菊姫 〔石川県/菊姫〕
●萬歳樂 〔石川県/小堀酒造店〕
●常きげん 〔石川県/鹿野酒造〕
●白岳仙 〔福井県/安本酒造〕
●梵 〔福井県/加藤吉平商店〕
●黒龍 〔福井県/黒龍酒造〕
●小左衛門 〔岐阜県/中島醸造〕
●三千盛 〔岐阜県/三千盛〕
●房島屋 〔岐阜県/所酒造〕
●醴泉 〔岐阜県/玉泉堂酒造〕
●白隠正宗 〔静岡県/髙嶋酒造〕
●臥龍梅 〔静岡県/三和酒造〕
●正雪 〔静岡県/神沢川酒造場〕
●初亀 〔静岡県/初亀醸造〕
●喜久醉 〔静岡県/青島酒造〕
●志太泉 〔静岡県/志太泉酒造〕
●杉錦 〔静岡県/杉井酒造〕
●磯自慢 〔静岡県/磯自慢酒造〕
●開運 〔静岡県/土井酒造場〕
●蓬莱泉 〔愛知県/関谷醸造〕
●奥 〔愛知県/山﨑〕
●神杉 〔愛知県/神杉酒造〕
●醸し人九平次 〔愛知県/萬乗醸造〕
●神の井 〔愛知県/神の井酒造〕
●長珍 〔愛知県/長珍酒造〕
●義侠 〔愛知県/山忠本家酒造〕
●天遊琳 〔三重県/タカハシ酒造〕
●作 〔三重県/清水醸造〕
●黒松翁 〔三重県/森本仙右衛門商店〕
●而今 〔三重県/木屋正酒造〕
●酒屋八兵衛 〔三重県/元坂酒造〕

《近畿・中国》
●七本鎗 〔滋賀県/冨田酒造〕
●松の司 〔滋賀県/松瀬酒造〕
●道灌 〔滋賀県/太田酒造〕
●月桂冠 〔京都府/月桂冠〕
●松竹梅 〔京都府/宝酒造〕
●玉乃光 〔京都府/玉乃光酒造〕
●玉川 〔京都府/木下酒造〕
●春鹿 〔奈良県/今西清兵衛商店〕
●初霞 〔奈良県/久保本家酒造〕
●花巴 〔奈良県/美吉野醸造〕
●長龍 〔奈良県/長龍酒造〕
●風の森 〔奈良県/油長酒造〕
●車坂 〔和歌山県/吉村秀雄商店〕
●雑賀 〔和歌山県/九重雜賀〕
●南方 〔和歌山県/世界一統〕
●黒牛 〔和歌山県/名手酒造店〕
●秋鹿 〔大阪府/秋鹿酒造〕
●呉春 〔大阪府/呉春〕
●黒松白鹿 〔兵庫県/辰馬本家酒造〕
●菊正宗 〔兵庫県/菊正宗酒造〕
●剣菱 〔兵庫県/剣菱酒造〕
●白鶴 〔兵庫県/白鶴酒造〕
●沢の鶴 〔兵庫県/沢の鶴〕
●小鼓 〔兵庫県/西山酒造場〕
●富久錦 〔兵庫県/富久錦〕
●龍力 〔兵庫県/本田商店〕
●御前酒 〔岡山県/辻本店〕
●鷹勇 〔鳥取県/大谷酒造〕
●千代むすび 〔鳥取県/千代むすび酒造〕
●李白 〔島根県/李白酒造〕
●豊の秋 〔島根県/米田酒造〕
●玉鋼 〔島根県/簸上清酒〕
●天寶一 〔広島県/天寶一〕
●誠鏡 〔広島県/中尾醸造〕
●賀茂鶴 〔広島県/賀茂鶴酒造〕
●白牡丹 〔広島県/白牡丹酒造〕
●賀茂泉 〔広島県/賀茂泉酒造〕
●賀茂金秀 〔広島県/金光酒造〕
●雨後の月 〔広島県/相原酒造〕
●千福 〔広島県/三宅本店〕
●獺祭 〔山口県/旭酒造〕
●五橋 〔山口県/酒井酒造〕
●東洋美人 〔山口県/澄川酒造場〕
●貴 〔山口県/永山本家酒造場〕
●関娘 〔山口県/下関酒造〕

《四国・九州》
●綾菊 〔香川県/綾菊酒造〕
●悦凱陣 〔香川県/丸尾本店〕
●芳水 〔徳島県/芳水酒造〕
●南 〔高知県/南酒造場〕
●美丈夫 〔高知県/濵川商店〕
●酔鯨 〔高知県/酔鯨酒造〕
●亀泉 〔高知県/亀泉酒造〕
●司牡丹 〔高知県/司牡丹酒造〕
●初雪盃 〔愛媛県/協和酒造〕
●川亀 〔愛媛県/川亀酒造〕
●亀の尾 〔福岡県/伊豆本店〕
●独楽蔵 〔福岡県/杜の蔵〕
●庭のうぐいす 〔福岡県/山口酒造場〕
●繁桝 〔福岡県/高橋商店〕
●天吹 〔佐賀県/天吹酒造〕
●七田 〔佐賀県/天山酒造〕
●東一 〔佐賀県/五町田酒造〕
●鍋島 〔佐賀県/富久千代酒造〕
●六十 洲 〔長崎県/今里酒造〕
●香露 〔熊本県/熊本県酒造研究所〕
●智恵美人 〔大分県/中野酒造〕
●鷹来屋 〔大分県/浜嶋酒造〕

参考資料
協力店
SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)について
掲載銘柄別索引
掲載蔵元別索引

<概要>

『日本酒手帳』

■SSI/監修 長田卓/監修代表

■定価1,870円(本体1,700円+税10%)

■新書判変型・256頁

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/product/books/80417/

東京書籍株式会社

東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と⽂化を通じて⼈づくり」を企業理念とし、新しい時代に挑戦する個性的、創造的な⼈材の育成を⽬指しています。⼩・中・⾼等学校の教科書発⾏部数が最多の教科書業界最⼤⼿の出版社です。近年、デジタル教科書など教育⽤デジタルコンテンツの開発・販売にも注⼒しています。その他、教育総合ポータルサイト運営、学⼒・体⼒テストなどの各種評価事業、⼀般書籍の発⾏など教育と⽂化に係る幅広い事業活動を⾏っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

東京書籍株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
堀船2-17-1
電話番号
03-5390-7531
代表者名
渡辺能理夫
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1909年09月