[京都精華大学]京都精華大学キャラクターデザインコースの学生が京都信用金庫2025年卓上カレンダーにイラストを提供。原画展が同金庫の本店で開催されます。

京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)のマンガ学部キャラクターデザインコース在学生8名と卒業生4名が、京都信用金庫が発行する「2025年卓上カレンダー」に作品を提供しました。カレンダーは京都信用金庫の各店舗で3万部配布され、原画展が京都信用金庫本店にて2025年1月6日(月)~1月31日(金)まで開催されます。

マンガ学部キャラクターデザインコースの在学生8名と卒業生4名が、京都信用金庫と連携し、同庫が発行する「2025年卓上カレンダー」を制作しました。各月を1名ずつが担当し、カレンダーには京都、大阪、滋賀の名所を舞台に、四季折々の風景が展開されています。
制作にあたり、まずは指導教員の小川 剛と在学生・卒業生のチームでミーティングを行いました。カレンダーのタイトルはキーワードを出し合って「彩りちとせ」と命名。それぞれアイデアを持ち寄り、テーマや構図などを相談し合ってどの月を担当するか決定しました。
いただいた資料からラフを作成し、舞台となった寺社仏閣などからも実際にアドバイスを受けながら、アイデアをふくらませて作画に挑みました。

また、表紙は特別ゲスト、堀口悠紀子さん(アニメーター・イラストレーター)が担当。アイデアを出し合うミーティングから参加してくださり学生たちとも交流を持ってくださいました。
「建物がより映えるよう、想像で雲を加筆した」「お寺の静かな雰囲気を崩さず、かつ鮮やかに見える色彩を検討した」「現実にはありえなくても、モチーフがより素敵に見える構図を優先した」など、普段、キャラクターの魅力を伝える作画を学ぶ学生たちならではの工夫がぎゅっと凝らされた1枚になっています。細部までこだわって描かれていますので、ぜひゆっくりご覧ください。
京都信用金庫2025年卓上カレンダー原画展
日程:1月6日(月)~1月31日(金)
時間:9:00~17:00 ※平日のみの開催
会場:京都信用金庫 本店ロビー(下京区四条柳馬場)
出展者:京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース在学生・卒業生計12名、堀口悠紀子(アニメーター・イラストレーター)
作品点数:13点
料金:無料


京都精華大学マンガ学部キャラクターデザインコース
キャラクターデザインコースでは、ゲームや3DCGなど、さまざまな領域に触れながらキャラクター制作を深く学びます。魅力的なキャラクターを生み出し、コンテンツに力を与えるために、技術と知識の両方をきたえ、描く力を伸ばします。画力に加えてコミュニケーション力、プレゼンテーション力を身につけることも重視し、産学連携も積極的に行っています。

指導教員:小川 剛(マンガ学部キャラクターデザインコース教員)
京都精華大学芸術研究科博士前期課程修了。京都国際マンガミュージアム/国際マンガ研究センター研究員、崇城大学デザイン学科マンガ表現コース准教授を経て現職。マンガの学芸員としてポンピドゥー・センター(フランス)や熊本市現代美術館など、国内外での展覧会企画等に携わる。教育面では、美術科教育におけるマンガの指導案構築やマンガ教室、体験型ワークショップにも従事。「マンガ表現×デザイン」をキーワードに企業・自治体から依頼を受け、イラストレーションやキャラクターデザイン、パッケージデザイン等も制作する。
各月のカレンダー画像と作者













京都精華大学
京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 国際文化学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。
【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科
【学生数】4,235名
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像