アクセルラボ、「Connectivity Standards Alliance」日本支部とともに『CEATEC 2025』に出展

Matterの世界観を楽しめるスマートホームのユースケースを体感いただけます。

株式会社アクセルラボ

株式会社アクセルラボ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小暮 学、以下 当社)は、2025年10月14日(火)から17日(金)まで幕張メッセで開催されるデジタルイノベーションの総合展示会『CEATEC 2025』に、スマートホームの共通規格「Matter」を推進するConnectivity Standards Alliance(以下、CSA)日本支部の一員として共同出展することをお知らせします。


ブースでは、メーカーの垣根を越えたスマートホーム体験を提供し、Matterが実現する未来の暮らしを体感いただけるデモンストレーションを実施します。

◆出展概要

CEATECは、経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集う総合展示会です。

CSA日本支部ブースは、「暮らしのDXパビリオン」(ブース番号:4H301-04)に出展します。本ブースでは、スマートホームの共通規格Matterによって実現する、シームレスなデバイス連携を具体的な利用シーンを通じてご紹介します。

当社のスマートホームサービス「SpaceCorePro」と「SpaceCoreHome」のIoTゲートウェイである「aliehub」をコントローラーの一つとして使用し、複数メーカーのMatter対応デバイスを連携させ、具体的な生活シーンを体験できるデモンストレーションを行います。日常空間を模したエリアにて、起床時間やセンサー検知に応じた照明・カーテンの自動制御や、Matterならではの「マルチアドミン(複数のアプリやスマートスピーカーから操作可能)」「マルチベンダー(異なるメーカーの機器が連携可能)」といった利便性を、実際に見て触れてご体感いただけます。

  • 名称:CEATEC 2025

  • 会期:2025年10月14日(火)~17日(金)

  • 会場:幕張メッセ

  • エリア名:暮らしのDXパビリオン

  • ブース番号:4H301-04

  • 公式サイト:https://www.ceatec.com/ja/

◆出展の背景

スマートホーム業界では現在、メーカー間の垣根を取り払い、消費者にとってより自由で便利な環境を構築するため、共通規格「Matter」の普及が大きなテーマとなっています。Matterが広まることで、これまで特定のメーカー製品で揃える必要があったデバイスとソフトウェアの組み合わせが自由になり、スマートホームの可能性は大きく向上します。

当社は、Matterの規格策定を主導する国際団体であるCSAのメンバーとして、この理念に賛同し、規格の普及を推進しています。今回のCEATECへの出展を通じて、Matterがもたらす快適で新しいスマートホームの世界観を広く伝え、業界の発展に貢献することを目指します。

◆特別カンファレンス開催のご案内

会期中には、CSAのCEOであるトビン・リチャードソン氏や、当社の取締役 CTO青木 継孝が登壇する特別カンファレンスが開催されます。

  • カンファレンス名:スマートホーム2.0がもたらすスマートホームの未来

  • 日時:2025年10月15日(水) 12:30 - 14:00

  • 会場:国際会議場2F コンベンションホールB (HB)

  • 概要:グローバル標準「Matter」が日本でも注目を集める中、Connectivity Standards Alliance CEOのTobin RichardsonがアライアンスとMatterの現在地を紹介。新たに台頭する関連技術により、我々の生活が今後どのように進化を遂げていくのか、業界を代表する企業のリーダーたちと共に議論します。AI時代に不可欠な基盤としてのMatterの役割や、スマートホームの進化を多角的に議論します。

  • 登壇者(敬称略):
    トビン・リチャードソン (Connectivity Standards Alliance CEO)

    石井 英雄 (早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 先進グリッド技術研究所 研究院 教授)

    木下 琢生 (美和ロック株式会社 取締役 商品開発本部長)

    橘 嘉宏 (三菱地所株式会社 住宅業務企画部 統括)

    青木 継孝 (株式会社アクセルラボ 取締役 CTO)

    新貝 文将 (X-HEMISTRY株式会社 代表取締役 / Connectivity Standards Alliance日本支部 代表)

  • 聴講予約ページ:https://www.ceatec.com/ja/conference/detail.html?id=2989 

◆Connectivity Standards Alliance 日本支部について

Connectivity Standards Alliance日本支部は、IoTの基盤と未来の構築を目指すグローバルな無線通信規格標準化団体Connectivity Standards Alliance(旧Zigbee Alliance)の日本における活動拠点として、2024年4月18日(米国時間4月17日)に設立されました。アライアンスの技術や日本国内のIoT市場に関心を持つ有志の企業で構成されており、MatterやAliroといったグローバル標準規格の普及推進を通じて、より直感的で想像力豊か、かつ便利な世界の実現に向けた活動をリードしています。

代表:新貝 文将( X-HEMISTRY株式会社 代表取締役CEO )

副代表:中村 成貴(パナソニック株式会社 戦略本部 CTROチーム DX共創戦略室長)

事務局長:三島 デンバー(アリオン株式会社 技術統括部 規格認証次長)

活動内容:

・MatterとAliroを中心に日本におけるアライアンス活動を推進、認知度を向上

・アライアンスのマーケティングチームと連携して、日本での各種イベントや講演を積極的に推進

・グローバルでオープンなIoT標準の開発を支援するため、適切なアライアンスワーキンググループに日本市場に適した技術要件を提案 

・アライアンスへの日本企業の参加を誘致 

・アライアンスの日本メンバー企業間での知識や情報の共有

◆SpaceCorePro(スペースコア・プロ)とは

SpaceCorePro URL:https://space-core.jp/pro/

SpaceCoreスマートホームデバイス一覧 URL:https://space-core.jp/device/

「SpaceCorePro」は、スマートホーム機能・スマート管理機能・リレーション機能の3つを通じて、賃貸物件のバリューアップと業務効率化を同時に実現する集合住宅向けIoTプラットフォームです。入居者は、スマートフォンアプリで家電を操作できる快適な暮らしを実現し、管理者は防犯カメラや顔認証インターホンを活用して、物件の管理効率を高めることができます。さらに、チャットや通知機能などで入居者とのコミュニケーションも円滑に行えます。

これにより、家賃アップや空室対策といった収益面の向上に加え、契約書類管理や鍵管理など、日常業務の省力化・コスト削減にも貢献します。

 ◆株式会社ACCEL LAB 会社概要

本社   :〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-8-1新宿ビルディング5階

代表者  :代表取締役 小暮 学

設立   :2017年7月

URL   :https://accel-lab.com

事業   :IoTエンジン「alie+」の企画・開発・運営・提供

                スマートホームサービス「SpaceCore」の企画・開発・運営・提供

                IoTデバイスの導入支援、設置工事及びテクニカルサポート請負

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アクセルラボ

30フォロワー

RSS
URL
http://accel-lab.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-8-1 新宿ビルディング5階
電話番号
-
代表者名
小暮学
上場
未上場
資本金
35億1000万円
設立
2017年07月