エジプト教育省および広島大学と教育協力に関する協力覚書を締結

エジプト全国でICT・AI・プログラミング教育の質を向上

株式会社スプリックス

株式会社スプリックス(本部:東京都渋谷区/代表取締役社長:常石博之、以下「スプリックス」)は、2025年10月27日、エジプト・アラブ共和国の教育・技術教育省(以下「エジプト教育省」)のモハメド・アハメド・アブデル・ラティフ大臣及び、国立大学法人広島大学(以下「広島大学」)の越智光夫学長と、ICT・AI・プログラミング教育におけるカリキュラム及びその評価に使われるTOFAS(Test of Fundamental Academic Skills - 国際基礎学力検定)の学術的な信頼性向上に向けた、三者協力体制の構築に関する協力覚書(Memorandum of Understanding、以下「MOU」)を、広島大学にて締結いたしました。

■背景と目的

2025年8月、横浜で開催されたTICAD(アフリカ開発会議)において、スプリックスとエジプト教育省の間で締結されたMOUの精神に基づき、同年9月よりエジプト全国の高校生を対象に、日本式のICT・AI・プログラミングカリキュラムの提供を開始しました。この取り組みの一環として、生徒の学習成果を客観的に評価するため、各学期末に全国でTOFASを実施します。

今回、エジプト教育省からの要請を受け、広島大学が日本の大学として初めて、TOFASの学術的監修および認定証へのエンドースメントを行うことで合意しました。これにより、エジプト国内でのカリキュラムおよびTOFASの信頼性と社会的評価がさらに高まることが期待されます。

■本MOUの主な内容

専門性を活かした実施体制の基盤構築

●エジプト全土における指導・学習改善や教育の公平性を強化し、TOFASの国内教育システムへの導入・実施・結果活用を効果的に進めていくために必要な協力体制を構築、実行推進します。

●TOFASの学術的妥当性を検証・評価し、信頼性を保証するための結果解釈と活用支援を行い、また、結果がどのようにカリキュラムや指導・学習改善に寄与しているかの共同研究を実施します。

学術的信頼性を高めたTOFAS認定証の発行

●エジプト教育省の監督の下、広島大学の学術的保証を得て、三者(エジプト教育省・広島大学・スプリックス)の公式ロゴを掲載したTOFAS認定証を発行します。

●この認定証の導入により、生徒の学習意欲を高めながら、全国規模で日本式の教育改善モデルを展開し、教育の質の均質化とさらなる向上を目指して協働していきます。

スプリックスは今後も、「Education Springs New Life(教育で人生を新しく。)」という理念のもと、TOFASの普及を通じて「教育の1メートル」を中東・アフリカをはじめとする世界各国へ広げ、国際的な基礎学力の向上に取り組んでまいります。本プロジェクトで得られた知見を活かし、持続可能で質の高い学びの機会を創出することで、子どもたちが未来に向かって成長できる社会の実現を目指します。

■株式会社スプリックス 概要

スプリックスは教育サービス・コンテンツを展開する総合教育カンパニーです。日本国内では1校舎あたりの平均生徒数で日本最大規模の個別指導塾である森塾や、トップシェアの学習コンテンツ教材も複数開発・出版しています。海外での展開にも力を入れており、国際基礎学力検定「TOFAS」は、現在、実施国数50ヵ国以上、受験者数1,200万人以上にのぼります。

名称 :株式会社スプリックス

本社 :東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー22F

代表者 :代表取締役社長 常石 博之

URL :https://sprix.inc/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学習塾・予備校・通信教育
関連リンク
https://sprix.inc/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スプリックス

13フォロワー

RSS
URL
https://sprix.inc
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー22F
電話番号
-
代表者名
常石 博之
上場
東証スタンダード
資本金
14億4400万円
設立
1997年01月