プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社東洋経済新報社
会社概要

週刊東洋経済4月22日号「ChatGPT 仕事術革命」発売3日で異例の重版決定!

「質問力」が決め手!深津式「質問術」とは?

株式会社東洋経済新報社

週刊東洋経済を発行する株式会社 東洋経済新報社(本社:東京都中央区、 代表取締役社長:田北浩章)は、2023年4月17日(月)に週刊東洋経済2023年4月22日号「ChatGPT 仕事術革命」(定価780円)を発売し、発売3日で異例の重版を決定いたしました。

今回の特集は週刊東洋経済で初の、ChatGPTをテーマにした特集で、「正しく恐れて、知ろう、使おう」がキーコンセプトです。

ChatGPTをテーマにした刊行物は増えてきましたが、実用的な提案まで盛り込んだ刊行物はまだ少なく、本特集ではChatGPTの賢い使い方を提案することで、多くの書店・読者に注目を浴びております。今回はChatGPTを賢く使いこなす技の1つをご紹介いたします。


「質問力」が決め手!深津式「質問術」とは?

そもそもChatGPTとは、ユーザーが入力した質問に対して最適な回答を提供する対話型のAI(人工知能)で、人間の言葉で命令できる点が最大の特徴です。

ネット上にはChatGPTを試して「低品質な回答が返ってくる」と指摘する記事が散見されますが、おそらくその多くはChatGPTの潜在的な能力を引き出せていない残念な使い方をしております。では、賢い使い方をするには、どのような質問をすれば良いのでしょうか。note株式会社でCXOなどを務める深津貴之氏による、「質問術」の一部をご紹介いたします。

一例として、ChatGPTに商品企画のアイデアを出してもらいたいとします。

「何か面白い商品企画を考えてください」と命じても、ぼんやりとした回答が返ってきます。では、一歩踏み込んで、次のような質問を投げかけるとどうでしょう。

「あなたは広告代理店のマーケティング部長です。今度発売する清涼飲料水の、最高の企画を考えてください。制約条件は…。」


すると、広告代理店のマーケティング部長が考えそうな飲料水の企画が生成され、より専門的な用語や知識が盛り込まれたものになります。このことから、AIの役割を規定して命令することが重要と言えます。さらに、制約条件として、「文字数は300文字程度」「中学生でも理解できるように」「簡潔な文章で」と付け加えることで、より自分が求めている回答に近づけることも可能となります。(週刊東洋経済4月22日号、p43より抜粋)


本特集では、実際に深津式「質問術」を使ってビジネス誌の記事を書かせた事例や、ChatGPTの達人による全自動「議事録作成」ツールの紹介など、すぐに明日から使えるChatGPTを賢く使いこなす技が盛りだくさんです。ぜひ、ゴールデンウィークの空いた時間に、週刊東洋経済4月22日号「ChatGPT 仕事術革命」をご一読ください。


商品URL

https://amzn.to/3H8qCdG


株式会社 東洋経済新報社

https://corp.toyokeizai.net/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
関連リンク
https://str.toyokeizai.net/magazine/toyo/20230417/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社東洋経済新報社

22フォロワー

RSS
URL
https://toyokeizai.net/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋本石町1-2-1
電話番号
03-3246-5404
代表者名
田北 浩章
上場
未上場
資本金
1億円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード