Schooと立命館大学がアドバイザリー契約締結
立命館大学のデジタルトランスフォーメーション推進をSchooが支援
インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革を行う株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CCO:森 健志郎、以下「スクー」)は、学校法人立命館(所在地:京都府京都市、総長:仲谷 善雄)と2021年12月にデジタルトランスフォーメーション(以下「DX」)推進アドバイザリー契約を締結しました。スクーの同契約締結は、近畿大学、iU情報経営イノベーション専門職大学、日本経済大学、福岡大学に続いて5校目となります。
- アドバイザリー契約締結の背景
(*1)高等教育機関:高等教育を提供する教育機関の総称。大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校を含む。
(*2)ハイブリッド型教育:オンライン授業と対面授業を併用して学習環境を提供すること。
立命館大学では「学園ビジョンR2030」を掲げ、より教育効果の高い授業手法の開発や実践、次世代の新たな教育システムの構築を目指してDX推進に取り組まれています。オンライン授業配信のためのスタジオの設置をはじめ、2024年度に大阪いばらきキャンパス(OIC)へ映像学部・情報理工学部が移転予定であり、これを契機とした映像とデジタルの掛け合わせによる未来志向の映像発信を目指すプラットフォームの構築に向けた取り組みなど、次世代の教育環境の整備に注力されています。
スクーは創業以来10年間オンライン授業を提供する中で培った「オンラインでの学習体験設計」と「安定したライブ配信技術」をかけ合わせ、2014年以降20を超える高等教育機関と提携し、様々な実証実験やDX支援を行ってきました。その実績を活かし、立命館大学におけるオフラインとオンラインを高度に融合した教育体制の実現に向けて更なる支援をさせていただくべく、今回の契約締結に至りました。
- DX推進のための支援内容
(1)オンライン化のための講義の企画アドバイス
(2)オンライン講義の演出アドバイス
(3)教室のスタジオ化のための機材の選定や準備に関するアドバイス
(4)オンライン講義配信ツール・DXツールの選定における情報提供及びアドバイス
(5)学内全体のDX推進に関わる管理体制の構築と運営へのアドバイス
- Schoo DX事業について
(*4)2020年12月1日プレスリリース「大学・専門学校・社会人教育事業者に特化したDX推進サービス12月1日(火)より第一弾 提供開始」http://corp.schoo.jp/2020/12/1201_press/
(*5)2021年9月28日プレスリリース「高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing』を正式リリース」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000006391.html
- 学校法人 立命館について
総長 :仲谷 善雄
所在地:〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
URL:http://www.ritsumei.ac.jp/
- 株式会社Schooについて
2014年から約20の大学・教育機関のDX化を支援。2021年9月には高等教育機関DXプラットフォーム『Schoo Swing 正式版』を提供開始。奄美大島と包括協定を行うなど、地方エリアへの遠隔教育普及によって実現する「未来の暮らし」の確立も進めている。
会社名 :株式会社Schoo(呼称:スクー)
代表者 :代表取締役社長CEO兼CCO 森 健志郎
設立 :2011年10月3日
資本金 :1億円(資本金)
所在地 :〒150-0032 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
事業内容:インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革
URL:http://corp.schoo.jp/(コーポレートサイト)・https://schoo.jp/ (個人向けサイト)・https://schoo.jp/biz(法人向けサイト)・https://pencil.schoo.jp/(オウンドメディア)・https://schoo.jp/dx(高等教育機関向けサイト)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像