プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ユーザックシステム株式会社
会社概要

ユーザックシステム、花王グループと共同で「脱・ファクス受発注」を実現。スマホアプリの活用で業務のミスや手間を削減した事例を公開

根強く残るファクスの受発注業務を、誰でも簡単に扱えるスマホアプリに刷新

ユーザックシステム株式会社

業務プロセスの自動化・効率化を支援するユーザックシステム(本社:大阪市、代表取締役社長:小ノ島 尚博、以下当社)は、花王グループカスタマーマーケティング株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 中尾 良雄、以下KCMK)が「Pittaly Order」を導入、ファクスによる受発注業務から脱却し、デジタル化を推進した事例を公開しました。Pittaly Orderは、全国に多くの取引先を抱えるKCMKのアナログ受発注の課題を解決するために、当社と共同開発したスマートフォンアプリです。商品バーコードをスマートフォンカメラでスキャンするだけで発注ができ、ファクスは不要になります。店舗の商品棚の前や倉庫の中にいても、誰でも正確・早く・簡単に発注業務が行えます。
【導入事例詳細はこちら】https://www.pittaly.com/casestudy_column/kcmk/

花王グループカスタマーマーケティング株式会社 受注開発グループシニアリーダー 水上 直樹 氏花王グループカスタマーマーケティング株式会社 受注開発グループシニアリーダー 水上 直樹 氏

  • Pittaly Order導入背景

KCMKでは、取引先との受発注プロセスにおいて、大手企業はEOS(Electronic Ordering System、電子受発注システム)の利用がほとんどです。しかし、中小規模の取引先に関しては、受注手段がほぼ100%ファクスに依存しています。取引の件数を見ると、このファクスによる受注の方が圧倒的に多く、ファクス特有の業務上の課題に直面していました。 


「ファクスを受け取って解析し、入力するまでには最低でも数分間はかかります。それがたとえ1アイテムでも同じステップを踏まなくてはなりません。化粧品のようにSKU(在庫管理上の最小の品目数単位)が多いときなどは1時間ぐらいかかることもあります。メールに発注書を添付する方法も増えていますが、これも結局はデータの転記が必要です。結果的に解析に慣れたスタッフに負荷が集中し、属人的なアナログ作業から抜け出せないことが大きな課題となっていました」(KCMK 水上氏)


このような課題を解決するためには、アナログの作業をデジタル化する必要があります。しかし、業務の現場に余計な負担をかけることは避けなければなりません。そこで、誰もが使い慣れたスマートフォンを利用して、発注業務を簡単に行えるシステムを当社とKCMKが共同で開発しました。


  • Pittaly Orderについて、現場の反響と成果

Pittaly Orderは2023年10月に試験導入され、わずか2か月で250店舗に活用が広がりました。徹底的にUX、UIにこだわった結果、店舗からは「こんな発注アプリを待っていた」と歓迎されています。

「長年悩まされていたファクス問題から解放されつつあるのは大きな成果です。発注側はバーコードをスマホでスキャンするだけで発注が完了します。受注する我々はダッシュボードでデータを一元的に管理できるので、2カ月間の試験導入で受発注業務のミスをゼロに抑えることができました」(KCMK水上氏)


  • Pittaly Order今後の展望

KCMKは、今後も全国の取引先店舗を対象にPittaly Orderを展開していく予定です。

当社は、KCMKにおいてPittaly Orderをより広く活用していただくために、機能面でのサポートを継続的に行います。加えて、流通業界のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進にも積極的に取り組み、この事例を通じて、アナログの受発注プロセスからデジタル化への移行を促進し、支援していく方針です。


  • Pittaly Orderについて

Pittaly Orderはスマートフォンのカメラで商品バーコードを読み取り、受発注業務ができるアプリです。

発注企業は、商品棚や倉庫など、場所を選ばずスマートフォンがあれば発注が可能です。これまでのように、発注数量を確認しファクスやPCの前で作業をするということがなくなります。

受注企業は、注文データをクラウド上からダウンロードするだけで、正確・迅速に受注処理ができます。ファクス判読に悩まされることはありません。

【Pittaly Order紹介ページ】https://www.pittaly.com/service/order/


  • Pittaly Orderの主な特長

■バーコードスキャン

スマートフォンカメラで商品のバーコードをスキャンし、数量入力・送信で発注が完了します。

かんたんシンプルな発注業務を実現かんたんシンプルな発注業務を実現

■ユーザーフレンドリーなインターフェース

スマホアプリは、発注業務に必要なメニューのみが表示されているので、操作が容易です。誰でも簡単・効率的に発注業務が行えるよう設計されています。

■受発注業務の時短・工数削減

発注側はFAX用紙に記入したり、送信する手間が完全になくなります。受注側は、これまで判読しづらかったFAX注文書に取り組む時間が不要になり、クラウドサービスから一括で注文データをダウンロードするだけです。


Pittaly Orderは受発注業務の簡素化・効率化を通して、製造・流通業界のDX推進を支援します。


  • Pittaly Order料金体系

規模の大小を問わず、あらゆる店舗や施設・事業所などの発注業務をスムーズにしていただくため、発注アプリは無料で提供いたします。受注業務をいただくメーカー・卸売業さまは、発注アプリの利用台数によりサブスク契約がございます。ぜひお問い合わせください。

  • Pittaly Orderの導入・お問い合わせや資料請求

ユーザックシステム株式会社 マーケティング本部

メール:meijin@usknet.co.jp

お問い合わせフォーム:https://bit.ly/3QvAL5S

製品紹介資料:https://info.usknet.com/l/916621/2024-02-16/nbm9t



【花王グループカスタマーマーケティング株式会社について】

会社名:花王グループカスタマーマーケティング株式会社

所在地:東京都中央区日本橋小網町 8-3

代表者:代表取締役 社長執行役員 中尾 良雄

設立:平成 27 年 10 月(2015 年 10 月)

事業内容: 花王株式会社及び花王グループ各社が製造、販売する製品の販売

ホームページ:https://www.kao.co.jp/employment/kcmk/sales/company1/about/


【ユーザックシステム株式会社について】

会社名:ユーザックシステム株式会社

所在地:大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F

代表者:代表取締役社長 小ノ島 尚博

1971年創業。お客様の業務課題を解決するノウハウとシステムをパッケージソフト化した「名人シリーズ」を提供。RPA、EDI、物流・帳票分野において、コストパフォーマンスに優れ、短期間で安心して導入でき、基幹システムとの連携もしやすいアプリケーションを開発し続けている。また、城郭プロデューサー監修によるリアルな3DCGの作成や、ARアプリの開発を通じ、自治体への観光促進にも貢献している。

ユーザックシステム ホームページ:https://www.usknet.com/


【お問い合わせ】

ユーザックシステム株式会社 マーケティング本部(営業時間:土日祝祭日を除く平日9~17時)

https://bit.ly/3QvAL5S

東京本社

〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町4-3 国際箱崎ビル4F

TEL:03-6661-1210

大阪本社

〒541-0048 大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F

TEL:06-6228-1383

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://www.pittaly.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ユーザックシステム株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://www.usknet.com/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F
電話番号
06-6228-1383
代表者名
小ノ島 尚博
上場
未上場
資本金
9750万円
設立
1971年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード