未知への冒険をテーマにアーティスト活動に取り組むpolarisが、10月1日から恵比寿で開催される「かけひきのないオークション」に出展
パナソニックとロフトワーク、カフェ・カンパニーが運営する「未来をつくる実験区100BANCH」で活動するpolaris(運営:合同会社POT 東京都世田谷区 代表:齊木悠太)は、恵比寿にあるコンセントのオフィス兼コミュニケーションスペース「amu」において、10月1日(金)〜3日(日)、8日(金)〜10日(日)の6日間、新しいアートとの関わり方を世の中に問う美術展企画「かけひきのないオークション」に出展します。
- 「かけひきのないオークション」について
たくさんお金を払った人が、そのアート作品を最も大切に想う人でしょうか?そんな、アートの購入と所有のあり方に疑問を抱きました。最も高い金額ではなく、自分の想いを表現することで、作品を落札することができます。
STEP①:自分の直感だけでアートを見つめてみよう
STEP②:惹かれた作品へ自分の感情を表現しよう
STEP③:アーティストからの落札結果を待とう
- 主宰「museumβ」について
- 出展アーティスト
「異彩を、 放て。」をミッションに、 福祉を起点に新たな文化を創ることを目指す福祉実験ユニット。日本全国の障害のある作家とアートライセンス契約を結び、2,000点以上のアートデータを軸に作品をプロダクト化するアートライフブランド「HERALBONY」、建設現場の仮囲いに作品を転用する「全日本仮囲いアートミュージアム」など、福祉領域の拡張を見据えた多様な事業を展開。社名「ヘラルボニー」は、知的障害がある両代表の兄・松⽥翔太が7歳の頃に⾃由帳に記した謎の⾔葉。そのため「ヘラルボニー」には「⼀⾒意味がないと思われるものをの世の中に新しい価値として創出したい」という意味を込めている。
公式サイト:
https://www.heralbony.jp
https://heralbony.com
芦川瑞季(あしかわみずき)
2021年山本鼎版画大賞展大賞受賞
2019年アートアワードトーキョー丸の内aatm三菱地所賞受賞
数ある版表現の中でも、より平面的な表現を可能とするリトグラフを用いて制作してる。限られた形式でありながらも、その制約を逆手に取り、メディアが持つ危うさや儚さをに画面に落とし込み新たな全体に出会うことを目標としている。
中村朝咲 (なかむら あさき)
2015 武蔵野美術大学 油絵学科版画専攻 入学
2019 武蔵野美術大学 油絵学科版画専攻 卒業
2019 武蔵野美術大学 大学院造形研究科 版画コース 入学
2021 武蔵野美術大学 大学院造形研究科 版画コース 卒業
目を閉じた時現れるものを版画におこして、自分の外側に出し、それが一体何なのか確かめるように制作しています。版画という間接的な技法を用いることで、自分という存在をあまり介入させず客観的な視点で制作したいと常に考えています。
菊地知也(きくちともや)
かつてそこにあった知覚、記憶を忘れないように『手渡すための記憶、手放すための記録』をテーマに撮影しています。私にとって写真はその場、その時を閉じ込める『鏡』です。
齊木悠太/poalris(さいきゆうた)
写真や映像を中心に、日常の中にある光景を捉え直し、フィクションと現実の狭間にある違和感を手繰り寄せる作品を制作している。トラベル・カンパニー「polaris」ではデザイナーとして活動。
- 「かけひきのないオークション」詳細
会場:amu 〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1丁目17−2(運営:株式会社コンセント)
期間:10/1(金)〜3(日) 8(金)〜10(日)
開場時間:11時〜20時
※10/1(金)のみ開場は17時まで。19時よりメディア向け発表会を実施。
入場料:1,000円(税込み)ワンドリンク付き
museumβ webサイト:https://museumbeta.art/
事前予約サイト:https://eventregist.com/e/museumbeta
Twitter:https://twitter.com/museumbeta
Facebook:https://www.facebook.com/museumbeta
Instagram:https://www.instagram.com/museumbeta/
note:https://note.com/museumbeta/
- polarisについて
トラベル・マガジンpolaris
HP:https://polarismagazine.jp/
Instagram::https://www.instagram.com/polaris_magazine/
辺境旅行代理店
HP:https://frontiertravelagency.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/frontier_travel_agency/
- 株式会社コンセントについて
コーポレートサイト:https://www.concentinc.jp/
amu:http://www.a-m-u.jp/
- 未来をつくる実験区「100BANCH」について
ホームページ: https://100banch.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像