東京デザインテクノロジーセンター専門学校高等課程にPepperを活用したプログラミングを学ぶカリキュラムを提供
ソフトバンクロボティクス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨澤 文秀)は、2025年4月開設予定の東京デザインテクノロジーセンター専門学校(TECH.C.)高等課程に、人型ロボット「Pepper」を活用したプログラミング学習サービス「Pepper for Education」を提供します。
「Pepper for Education」はこれまで、主に小中学校および高校へ導入されており、高度な専門知識が求められる専門学校においても、先生が安心して授業を進められる充実した教材と手厚いマニュアルが評価され、今回の導入に至りました。ソフトバンクロボティクスは、プログラミング教育の機会を広げ、次世代のIT人材育成をさらに推進してまいります。

TECH.C.高等課程は、一般の高校と同じように国語・数学・英語などの普通科目を学びながら、ゲーム制作やesports、コミックイラスト、VTuberなどの専門分野を学ぶ学校です。
「Pepper for Education」は前期に行われる「情報」の授業で採用されます。世界各国でプログラミング教育に使われている「Scratch」をベースにしたPepper専用のプログラミングツールを活用し、生徒自身がPepperの動きや会話を自由に操作することで、プログラミングを体感的に基礎から理解することに役立てられます。他にも、生成AIについてのクイズやゲームを織り交ぜながら楽しく習得していくことで、AIを有効に活用していくための実践方法を学びます。
■ 東京デザインテクノロジーセンター専門学校 高等課程について
「産学協同」を活かした独⾃の教育システムで、ゲーム業界、IT・AI・ロボット業界、CG映像・アニメ・イラスト業界などを⽬指すことができる東京デザインテクノロジーセンター専⾨学校(TECH.C./テックシー)。技術やコミュニケーションに加え、「無限の創造
⼒を発揮することの⼤切さ」「変化の時代に常に新しい考えを⽣み出すことの⼤切さ」「世界中の⼈々に共感を与え、感動と⾏動を⽣み出す⼤切さ」の3つの考え⽅を学ぶことを通じて、「⾃分らしさ」を活かし、未来をつくる⼈材を育成します。
専門課程と同様、TECH.C.高等課程でも学外や業界と連携し、業界を牽引する人材を育成するための尖鋭的なカリキュラムが充実しています。
◾️ ソフトバンクロボティクスについて
ソフトバンクロボティクスは、2014年にいち早く人型ロボット「Pepper」を発表し、2018年には清掃ロボット、2021年には配膳・運搬ロボット、そして2022年には物流自動化ソリューションの展開を開始しました。多様な製品の取り扱いを通じて得た知見や稼働データを活かし、ロボットを効果的に導入するためのソリューションを提供することで、ロボットインテグレーター(RI)として先駆的な役割を果たしています。現在、世界9カ国に21の拠点を構え、グローバルで製品が活躍しています。このグローバルネットワークを活用し、豊富な経験と膨大な稼働データに基づいて、ロボットトランスフォーメーション(RX)を追求し、人とロボットが共生する社会に向けて邁進していきます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像