プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

海と日本プロジェクト広報事務局
会社概要

山口県の小学5・6年生22人が”瀬戸内のハワイ”周防大島町で再び集結!「海と日本プロジェクト ぶち海体験隊Ⅱ海の異変を調査せよ!」を開催しました!

2021年8月3日(日)10時~ ニホンアワサンゴ群生地、地蔵ヶ甫の段々畑他

海と日本プロジェクト広報事務局

海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会は、県内の小学5・6年生22人と「ぶち海体験隊」を結成し、7月4日に引き続きニホンアワサンゴの謎に迫り海の未来を考えるイベント「ぶち海体験隊Ⅱ 海の異変を調査せよ!ニホンアワサンゴと”瀬戸内のハワイ”」(ワークショップ②)を開催いたしました。このイベントは、次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
※ぶち海とは、海の中でもとってもきれいで豊かな海のことを指す。「very」を表す山口弁「ぶち」を元にした造語。ぶち海体験隊は、昨年度の下関市角島地区での体験学習に続き2度目の開催です。

イベント概要
・日  時 2021年8月3日(日)10時~16時
・開催場所 周防大島町・大島文化センター、ニホンアワサンゴ群生地、地蔵ヶ甫の段々畑
・参加人数 山口県内の小学5・6年生 22名
・後  援 山口県教育委員会

ニホンアワサンゴ群生地でサンゴの様子と育てた海を目で見て体験
体験隊となった児童たちは4班に分かれ、船に乗り込みニホンアワサンゴの群生地へ。この群生地は日本一、二の広さと生息個体数だと言われています。前回(7月4日)に「なぎさ水族館」で実際にニホンアワサンゴを見たり、スライドで昨年の夏にはっきりした原因がわからない大量死があったことを学んだ隊員たち。
当日は実際に地元で保存活動に取り組む方たちを現地講師に迎え、「海の花束」と呼ばれるニホンアワサンゴの美しい姿と、大量死から1年がたった現場の復活状況をゴーグル越しに観察しました。
この日は海が大変穏やかで、ライフジャケットを着用した隊員たちは、船上と海中の講師による安全確認のもと、数メートル下に生息するニホンアワサンゴを一生懸命に探します。「おった~!」「どこー?」「白いの(白化したもの)もおるねえ」観察中は常に隊員たちの歓声が上がっていました。群生地は完全復活とは言えない状況でしたが、隊員たちはニホンアワサンゴを海中で見つけることが出来たようです。

海面から見たニホンアワサンゴ(イメージ) 藤本正明氏撮影

ニホンアワサンゴの群生地を育む森について学ぶ
隊員たちは群生地を望む海岸に移動、海岸から陸地を観察します。講師から、群生地に適した陸域には落葉樹と常緑照葉樹が混合する里山で厚い腐葉土層を持っていること、この腐葉土層が降水に栄養塩やミネラルをバランスよく溶かして海に供給していることを教わります。上陸後、里山に入って状況を確認。放置された山には竹が繁殖し、下生え植物が生育しずらい状況も見られており、こういったちょっとした環境の変化が海に大きな影響を及ぼすことになり、昨年発生したニホンアワサンゴの大量死につながったのではないかと考えられることを理解しました。

その後、美しく豊かな海を守るための活動に取り組む「NPO法人 自然と釣りのネットワーク」の方と一緒にスイセンの植樹をして、森林の整備活動をしました。

スイセンの植樹を終えた隊員たち。「サンゴの群生する豊かな海が、すぐそばの山の自然に関係することがよく分かった」「海をきれいにするためには、山もきれいにしなければならないことが分かった」と話していました。

2日間の体験を振り返り、学びの発信開始を確認
ニホンアワサンゴについて沢山のことを学んだり体験した隊員たち。今後、更に多くの人たちに知ってもらうため、一人一人が「体験新聞」を作成することになっています。また、周防大島の美しい海を自分たちだけでなく、広く一般の人々に伝えるため、海のポスター「うみぽす」をそれぞれが製作し、表現することにも挑戦していきます。「うみぽす」は今年7年目を迎える企画。新型コロナウイルスが収束した時、周防大島の海に多くの人に来てもらって活気を取り戻すことができるように、海の楽しい広告を作ります。次回、8月19日(木)に改めて全員が集まるまでにそれぞれが発信準備を行い、学びの共有を行う予定です。
うみぽす:https://umipos.com/

学びの共有を行ったのち、体験隊で得た成果を手に8月下旬に県知事に報告訪問を行います。また前回(7月4日)にワークショップで取り組んだ、ニホンアワサンゴをイメージしたスイーツの商品化、そして最後に読売新聞タブロイド判特別号を発行し、県内の小学5・6年生全員に配布する予定です。

団体概要
団体名称:海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会
本社所在地:山口県周南市公園区 山口放送企画事業部
電話番号:0834-31-9300
代表理事:植村 芳弘
設立:2013年3月1日
URL:https://yamaguchi.uminohi.jp
活動内容:山口県は三方を瀬戸内海、日本海、響灘という異なった特色のある3つの海に開かれた「海口県」です。「海と日本プロジェクトinやまぐち実行委員会」では、ふるさとの海の現状を一人でも多くの人に知ってもらい、海口県を未来につなぐ行動を拡げていくことを目的に活動しています。

日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://yamaguchi.uminohi.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

海と日本プロジェクト広報事務局

106フォロワー

RSS
URL
https://uminohi.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区赤坂2-14-4  森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561
代表者名
渡邉友弘
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード