冬といえば何?冬の楽しみから悩みまで冬に関するイメージを200人にアンケート調査!

温かい鍋料理や旬の食材、クリスマスや年末年始といったイベントがあることから、「冬を楽しみにしている」という人もいるのではないでしょうか。
一方で、冬ならではの悩みや困りごとを感じている人も少なくないでしょう。
今回の記事では、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール(ハッピー)」(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市 https://happymail.co.jp/ )にて、成人男女200人を対象に、「冬の楽しみと悩み」に関するアンケート調査を実施しました。
人気のイベントや過ごし方、多くの人が抱える悩みについて詳しく紹介しますので、ぜひ今年の冬を満喫するためのヒントにしてくださいね!
引用元:https://happymail.co.jp/happylife/trend/winter/
※1:2024年6月時点
1.冬といえば「雪」と答えた人が最多!

成人男女200人に、「冬」と聞いて思い浮かぶことを尋ねてみました。
最も多かった回答は「雪」で、約半数を占める結果となりました。
次いで、「クリスマス」「年末年始」と続いており、冬のビッグイベントを連想する人も多いようです。
一般的に、多くの地域では12月から3月頃に雪が降ります。
雪は冬限定の特別な自然現象なので、多くの人に強い印象を与えているのでしょう。
2.冬のイベントで人気No.1は年末年始!

続いて、冬のイベントで楽しみにしているものを聞いたところ、「年末年始(大晦日、お正月)」が半数を超えて最多という結果になりました。
次に多かったのはクリスマスで、約3割を占めています。
華やかなイメージのあるクリスマスを抑えて、年末年始が圧倒的な人気を集めていることがわかりました。
3.今年の冬はおうち時間やグルメを楽しみにしている人が多い

今年の冬に楽しみたいことを尋ねたところ、最多回答は「ゆったり過ごすおうち時間」でした。
次いで、「鍋料理やカニなどのグルメ」、「クリスマスや年末年始などのイベント」と続いています。
上位3位は同数程度で、いずれも多くの人に選ばれています。
一方、「イルミネーションや夜景」「ウィンタースポーツ」といったアウトドアでの楽しみは少数派となりました。
ここでは、アンケート結果をもとに、上位3位の楽しみ方について紹介します。
3-1.1位.ゆったり過ごすおうち時間(55人)
「ゆったり過ごすおうち時間」と回答した人に、その理由を尋ねたところ、以下のような意見が寄せられました。
・今年は忙しくてのんびり過ごせる時間が少なかったから(男性)
・年々冬が寒くなりすぎて、外に出たくないという気持ちが強くなってきた。せっかくの休みがあれば、大切な人たちとゆっくり家で過ごしたい。(男性)
・寒さが苦手なので家で暖まってまったり過ごしたいから。(女性)
・家族でゆっくり食べて飲んで話したりできるから。(女性)
回答を見てみると、「寒さが苦手なので家で温まりたい」「寒くなりすぎて外に出たくない」といった意見がありました。
冬の寒さは厳しいので、暖房の効いた快適な家で過ごす時間を楽しみにしている人が多いことがわかります。
また、「今年は忙しくてのんびり過ごす時間が少なかった」「家族でゆっくり過ごせるから」といった意見もあります。
日常生活の疲れをリセットしたり、親しい人とのコミュニケーションを深めたりするために、おうちでゆったり過ごしたいと考えている人もいるようです。
3-2.2位.鍋料理やカニなどのグルメ(53人)
「鍋料理やカニなどのグルメ」と回答した人に、その理由を尋ねたところ、以下のような意見が寄せられました。
・美味しい料理と熱燗を飲むのが楽しみです。(男性)
・家族で温かい部屋でゆっくり鍋をつつくなんて最高の贅沢だから(男性)
・毎年冬には変わった鍋を一度は作ってみると決めているのでどんな鍋にしようか考えるのが楽しみです。(女性)
・季節を感じられるため(女性)
グルメを楽しみにしている人からは、「美味しい料理と熱燗を飲むのが楽しみ」「家族でゆっくり鍋をつつくのが最高の贅沢」といった声がありました。
寒い冬は温かい食事が特別なものになりやすいので、楽しみにしている人も多いのでしょう。
また、「毎年冬には変わった鍋を一度は作ってみる」「季節を感じられる」という声もありました。
このことから、冬の風物詩として、鍋料理やカニなど旬の食材を堪能している人も多いことがわかります。
3-3.3位クリスマスや年末年始などのイベント(48人)
「クリスマスや年末年始などのイベント」と回答した人に、その理由を尋ねたところ、以下のような意見が寄せられました。
・街の雰囲気が変わったり、季節らしさを感じるイベントが多く開催されたりするから。(女性)
・イベントごとが好きなため。特にクリスマスは一年の中でも一番ワクワクする。(女性)
・日本に根付いている年末のイベントの雰囲気を楽しんで、一年の終わりを感じるのが好きです。(女性)
・毎年クリスマスが近づくと、街が装飾されてウキウキするから。クリスマスが1番好きなイベントだから。(男性)
回答を見てみると、クリスマスの雰囲気を楽しみにしている人が多いことがわかりました。
クリスマスは冬を代表するイベントです。
クリスマスツリーやイルミネーションなどで街全体も彩られます。
「毎年クリスマスが近づくと、街が装飾されてウキウキする」「クリスマスは一年の中でも一番ワクワクする」といった意見があるように、高揚感を感じる人が少なくないようです。
一方、年末年始については、「日本に根付いている年末のイベントの雰囲気を楽しんで、一年の終わりを感じるのが好き」といった意見がありました。
年末年始は、一年を締めくくり新しい年を迎える大きな節目です。
日本の伝統的な雰囲気を感じられる特別なイベントでもあるので、楽しみにしている人も多いのでしょう。
4.冬の大敵1位は乾燥!

冬に感じる悩みや困りごとを尋ねたところ、「空気の乾燥」が最多回答でした。
次に多かったのは、「体調不良(風邪・インフルエンザなど)」で、1位と2位がほぼ同数で多くを占める結果になりました。
12月〜2月は1年で最も空気が乾燥する季節です。
空気が乾燥すると、喉や皮膚のトラブル、脱水症状を引き起こしやすくなります。
また、ウイルスや雑菌が体内に侵入しやすくなるので、風邪やインフルエンザなどの体調不良につながることも少なくありません。
このことから、上位2つの悩みを抱えている人が多いのでしょう。
冬を快適に過ごすためには、体調管理が欠かせません。
加湿や換気、こまめな水分補給などの対策を心がけましょう。
冬ならではのイベントを思いっきり楽しもう!

冬は雪のイメージが強く、クリスマスや年末年始といったイベントを楽しみにしている人が多いことがわかりました。
また、冬は空気の乾燥や体調不良に悩む人も多いようです。
今年の冬を満喫するためにも、しっかりと保湿や感染症対策などを行いましょう。
今回紹介したアンケート結果を参考にして、冬ならではのイベントやグルメを楽しんでくださいね!
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:成人男性・成人女性
アンケート母数:男性100名・女性100名(合計200名)
実施日:2025年9月25日
調査実施主体:ハッピーメール(ハッピー)(https://happymail.co.jp/)
調査会社:株式会社アイベック
ハッピーメール(ハッピー)とは
ハッピーメール(ハッピー)は出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。
25年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。
2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。
2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。
2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)
【ブランドアンバサダー起用実績】
2019年 野呂佳代さん
2020年 野呂佳代さん
2021年 野呂佳代さん
2022年 ほのか さん
2023年 ほのか さん
2024年 ゆきぽよ さん

公式サイト:https://happymail.co.jp
総合ページ:https://happymail.jp
対応端末:スマートフォン,PC
対応言語:日本語
サービス地域:日本
サービス開始日:2000年8月
価格:ダウンロード無料
開発・運営:株式会社アイベック
App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja
マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail
ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r
恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/
すべての画像