横浜の観光ブランディング「花の港」始動

~横浜の街を彩る花のスポットで、花に包まれる新しい観光体験を~

(公財)横浜市観光協会

公益財団法人横浜市観光協会(以下、当財団)では、市内事業者と連携し2027年国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」開催に向けた機運醸成の一環として、都心臨海部(ベイエリア)を中心に横浜の象徴である「港」と、「花」を掛け合わせた観光ブランディング「花の港」を本日9月19日(金)の公式サイト公開より始動します。

本事業では“花と幸せがあふれる豊かな港まち・横浜”の実現に向け、花をテーマにした一体的なプロモーションを展開してまいります。

「花の港」コンセプト・ストーリー

◆コンセプト

横浜から世界へ~人と人、街と世界を花でつなぐ~

◆ブランドストーリー

横浜港は、かつて日本の花々が世界へ旅立つ“玄関”でした。

幕末の開港を機に、園芸商社により横浜から送り出されたユリ球根は、多様な品種と華麗な姿で欧米を魅了し、やがて各国の庭園や祝祭を華やかに彩る存在となりました。

1873年(明治6年)のウィーン万国博覧会で注目を集めた日本の

ユリは、横浜港を通じて世界に広がり、全盛期には横浜港のユリ根輸出が日本全体の9割以上を占めたとされます。約150年前、港から海を渡った和の花々は、日本の美を世界に伝え、文化として芽吹く端緒となりました。いま、私たちはその歴史を現代に結び、横浜は再び「花の港」として、人と人、街と世界を花でつなぎます。

出典:横浜植木株式会社
出典:横浜開港資料館

9月19日(金)公開「花の港」公式サイト

花にまつわる市内イベントや装飾、お花の特集などの情報を発信し、“花”をテーマにまち歩きを楽しむ、横浜ならではの体験をご提案します。

【WEB】

https://www.welcome.city.yokohama.jp/hanaminato/

さらに、横浜市観光協会公式Instagram(@yokohama_visitors_guide)でも、横浜の観光情報に合わせて「花の港」のイベントや花にまつわる横浜市内のイベントを発信します。

【Instagram アカウント】

https://www.instagram.com/yokohama_visitors_guide/

「花の港」を構成する3つの事業

「花の港」では、既存事業の『YOKOHAMA NIGHT FLOWERS(ヨコハマナイトフラワーズ)』と、横浜で過ごすアニバーサリーをテーマにした『YOKOHAMA PRECIOUS FLOWERS(ヨコハマプレシャスフラワーズ)』、さらに新規として始まる『YOKOHAMA SHOWER FLOWERS(ヨコハマシャワーフラワーズ)』の3事業を展開。3つの事業を市内事業者と連携を図りながら、街全体として“花と幸せがあふれる豊かな港まち・横浜”のブランディングを推進していきます。

①YOKOHAMA NIGHT FLOWERS (ヨコハマナイトフラワーズ)

冬季を含め通年、週末を中心に短時間の花火が横浜港周辺の夜空を彩ります。2027年の国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」開催を契機として、花や緑あふれる横浜の観光を演出し新たな魅力としてブランディングを図っています。横浜港の「夜空に咲く花」をお楽しみください。

【公式サイト】

https://www.yokohama-nightflowers.com/

②YOKOHAMA PRECIOUS FLOWERS (ヨコハマプレシャスフラワーズ)

横浜の強みである「ロマンチックな港まちの景観」や街中で楽しめる「花」をいかし、“カップル・夫婦がアニバーサリーを過ごしたい街・横浜”としてのブランドを醸成。専用WEBサイト・Instagramを開設し、おすすめの記念日の過ごし方を紹介するほか、新たな記念日プランを販売しています。

【公式サイト】

https://www.welcome.city.yokohama.jp/anniversary/

③YOKOHAMA SHOWER FLOWERS (ヨコハマシャワーフラワーズ)【新規】

花に包まれるひとときを通じて、横浜を訪れた方々の日常に、小さな幸せを届けます。横浜市内の観光スポットが花で彩られる「花のインスタレーション」や、観光や花に係る情報を発信する拠点「YOKOHAMA FLOWER BASE(ヨコハマフラワーベース)」にて花に包まれる体験を提供します。

【公式サイト】

https://www.welcome.city.yokohama.jp/hanaminato/shower/

『YOKOHAMA SHOWER FLOWERS』について

観光やイベントに関する情報を発信する、花の移動式観光案内所「YOKOHAMA FLOWER BASE(ヨコハマフラワーベース)」や横浜市内の観光スポットに展開する花のインスタレーションを通じて、訪れる方々に花に包まれる新たな体験を提供します。

◆【第一弾】「YOKOHAMA FLOWER BASE」が街に出動

YOKOHAMA FLOWER BASE イメージ(カーゴバイク提供:有限会社クリオシティ)

花で装飾されたカーゴバイク式の観光案内所が、市内の観光スポットやイベント会場に登場し、花と観光の魅力を発信します。フォトスポットとして楽しめるだけでなく、観光案内を通じて街の回遊性を高め、横浜の多彩な魅力に触れるきっかけをつくります。

さらに、横浜商科大学の学生にも案内協力をいただき、次世代の観光人材育成へつなげていきます。

「YOKOHAMA FLOWER BASE」の10月出動予定

10月から下記イベントに「YOKOHAMA FLOWER BASE」が登場します。当日会場で横浜市観光協会の公式SNS(Instagram、X、Facebook)のいずれかをフォローのうえ、花に関する写真を投稿いただいた先着100名様に、株式会社サカタのタネとのコラボレーション商品“花の港オリジナル栽培キット缶”をプレゼント。

花の港オリジナル栽培キット缶

【MM Grass Park 2025】

日程:10月4日(土)、5日(日)

時間:11:30~16:30

場所:グランモール公園

【ワールドフェスタ・ヨコハマ2025】

日程:10月11日(土)、12日(日)

時間:10:00~17:00

場所:山下公園(おまつり広場)

※花の港オリジナル栽培キット缶は時期によって種の種類が変わります。 (10月は春を待つ花「リナリア(姫金魚草)」)

※各イベントの内容は変更の可能性がございます。

※天候等の事情により、「YOKOHAMA FLOWER BASE」の出動を中止する場合は、横浜市観光協会公式X (@hamako_yokohama)にてお知らせします。


◆【第二弾】花のインスタレーションを市内の観光スポットに展開

この秋から、横浜の街を象徴するスポットに花で彩られたインスタレーションを展開します。実施場所や開催日時の詳細は、10月中旬に発表予定です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

公益財団法人横浜市観光協会

15フォロワー

RSS
URL
https://business.yokohamajapan.com/ja/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神奈川県横浜市中区山下町2 産業貿易センター1階
電話番号
045-221-2111
代表者名
岡田 伸浩
上場
未上場
資本金
10億円
設立
-