愛犬や愛猫の性格から見る職業適性診断:ペット保険「PS保険」調べ

飼い主の妄想全開! 甘え上手な後輩から一匹狼まで、ペットの擬人化アンケートで見えた“職場の顔”

ペット保険「PS保険」を提供するペットメディカルサポート株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:米満 明仁)はこの度、全国の20~69歳の犬や猫の飼い主1,842名(有効回答数389)にアンケートを実施し、「もしも愛犬や愛猫が、人間社会で働くなら、どんな職業に向いているのか?」を調査しました。その結果を、詳しく紹介いたします。

本記事では、愛犬や愛猫を擬人化し、性格や行動から「職場でどんな立ち振る舞いをしそうか」「どんな職業に向いていそうか」など、飼い主に愉快に想像してもらいました。犬や猫と一緒に暮らしていたら、「うちの子はこれかも!」と思い描きながら、読んでみてください。

【調査概要】

期間:2025年7月28日(1日間)

対象:全国の20~69歳の犬や猫の飼い主

方法:インターネットリサーチ

有効回答数:389(調査の対象となったのは1,842名で、21.1%にあたる389名から回答を得ました。このうち、犬の飼い主189名、猫の飼い主200名)

※本集計データを引用する場合は、出所元として「ペット保険『PS保険調べ』」と明記をお願いします。

【調査結果:飼い主が考える愛犬や愛猫の職業適性診断】

性格

・犬:「自由奔放」(36.4%)、「慎重派」(34.2%)、「好奇心旺盛」(29.9%)ほか、回答が分散

・猫:「自由奔放」(52.8%)と「慎重派」(45.2%)に集中

性格や行動から想像されるビジネススキル

・犬:「察知力」(33.0%)、「交渉術」(29.7%)、「コミュニケーション」(25.9%)など幅広く評価

・猫:「察知力」(35.0%)、「危機管理能力」(34.0%)が特に高い

職場での立ち振る舞い

・犬:「甘え上手な後輩」(25.7%)、「マイペース社員」(17.6%)、「ムードメーカー」(15.5%)

・猫:「甘え上手な後輩」(21.3%)、「マイペース社員」(17.3%)、「一匹狼」(14.2%)

働き方

・犬:「のんびり」(20.4%)、「自分らしさ全開」(18.8%)
・猫:「のんびり」(25.4%)、「独りで完結」(21.3%)

ぴったりな職業

 ・犬:「セラピスト」(17.8%)、「研究者」(14.6%)、「グルメ評論家」(14.6%)
・猫:「セラピスト」(19.0%)、「研究者」(17.4%)、「営業・サポート職」(13.3%)

※本集計データは小数点以下第1位を四捨五入しているため、集計値の合計は必ずしも100%とならない場合があります。

※グラフ内に「複数回答可」と記載している設問は、設問に対する回答者数を分母として選択肢ごとの割合を算出しているため、集計値の合計が100%を超える場合があります。

飼い主から見た愛犬や愛猫の性格とは?

犬の飼い主の場合

「自由奔放」(36.4%)が最多でした。次いで、「慎重派」(34.2%)、「好奇心旺盛」(29.9%)、「社交的」(23.9%)が続きました。このうち上位3項目はいずれも3割前後で、特定の性格に集中しているわけではありません。また、「支配欲が強い」(11.4%)、「世話好き」(7.6%)、「職人気質」(5.4%)、「目立ちたがり」(3.8%)といった少数意見も見られました。こうした結果から、愛犬の性格に対する飼い主の印象はばらつきがあり、特定の傾向に偏っていないことがわかります。

猫の飼い主の場合

猫の飼い主による回答でも「自由奔放」(52.8%)が最多でした。次いで、「慎重派」(45.2%)、「好奇心旺盛」(27.9%)、「社交的」(14.2%)と続きました。これらの順位は、愛犬の結果と同様ですが、特に「自由奔放」と「慎重派」の割合が、愛犬のそれぞれ(36.4%、34.2%)を大きく上回っています。また、「支配欲が強い」(6.6%)、「職人気質」(6.6%)といった回答もありましたが少数です。

回答が分散する犬とは異なり、猫には「自由奔放」、または「慎重派」といった対照的な性格の印象が、より強く結びついていると言えるでしょう。

愛犬や愛猫の性格や行動から想像されるビジネススキル

犬の飼い主の場合

「察知力」(33.0%)が最多でした。次いで、「交渉術」(29.7%)、「コミュニケーション力」(25.9%)が続きます。愛犬が、ごはんやおやつの気配、飼い主の気持ちを素早く察知して的確にアピールする姿から、こうしたスキルが想像されたと考えられます。特に、「交渉術」は猫の16.2%を大きく上回っており、愛犬の駆け引き上手な一面が高く評価されています。

また、「プレゼンテーション力」(23.8%)や「危機管理能力」(22.2%)も高く、自己アピールや瞬時の判断力もビジネスに応用できると見られています。そのほか、「マーケティング力」(15.1%)や「人脈構築力」(12.4%)も挙げられ、観察力や社交性の高さが犬らしさとして評価されているようです。

猫の飼い主の場合

猫の飼い主の回答でも、「察知力」(35.0%)が最多でした。続いて、「危機管理能力」(34.0%)は、愛犬の22.2%を上回る結果となっています。愛猫が周囲の気配を敏感に察知し、危険を感じたら素早く身を引く姿勢が、仕事の現場でも役立つと捉えられているようです。

また、「コミュニケーション力」(24.9%)が高く支持されていますが、「プレゼンテーション力」(16.8%)、「交渉術」(16.2%)は、犬に比べてやや低めでした。全体的に、猫は独立心が強く、判断力と慎重さがビジネススキルとして評価されているようです。

回答にあたっては、それぞれの項目に次のような説明を付記しています。

  • 交渉術(おやつを勝ち取る天才)

  • プレゼンテーション力(自らのかわいさですべてを解決)

  • 危機管理能力(ピンチには、瞬時に姿を消す)

  • コミュニケーション力(飼い主の心を読むプロフェッショナル)

  • マーケティング力(飼い主のツボを完全把握)

  • 察知力(ごはんの気配を誰よりも早くキャッチ)

  • 人脈構築力(近所の人気者)

  • クレーム処理能力(怒られても即座に謝罪ポーズ)

  • 企画力(新しい遊びを次々考案)

愛犬や愛猫の性格や行動力から想像される職場での立ち振る舞い

犬の飼い主の場合

「甘え上手な後輩」(25.7%)が最多でした。愛犬の人懐っこさや素直な態度が、職場でかわいがられる新人のイメージにつながったと考えられます。次いで、「マイペース社員」(17.6%)、「ムードメーカー」(15.5%)が続き、自由な行動や場を明るくする雰囲気が、職場の潤滑油として期待されています。一方で、「一匹狼」(10.7%)という回答もあり、自律的な性格の犬もいることがうかがえます。

この傾向は猫にも共通しており、「マイペース社員」や「一匹狼」は共に上位に挙がっています。ただし、犬では、「頼れる上司」(6.4%)や「猪突猛進プレイヤー」(6.4%)など、リーダーシップや行動力に関する項目の割合が猫より高く、周囲を引っ張る明るいリーダー像としてのイメージももたれているのが特徴です。

猫の飼い主の場合

猫の飼い主も、「甘え上手な後輩」(21.3%)が最多でしたが、犬に比べるとやや控えめな割合です。次いで、「マイペース社員」(17.3%)、「一匹狼」(14.2%)が続き、特に「一匹狼」は犬より高い割合です。愛猫の自立心や自由を好む姿勢が反映されていると考えられます。また、「ムードメーカー」(12.2%)や「きっちり先輩」(10.2%)といった、周囲とのほどよい距離感を保ちながら、場に影響を与える存在感も目立ちます。さらに、「ベテラン職人」(7.6%)や「戦略家」(6.6%)など、知的で落ち着いたイメージが犬より高いのが特徴です。全体として、猫は群れを好まず、クールに振る舞う同僚として見られる傾向が強いと言えるでしょう。

愛犬や愛猫の性格や行動力から想像される働き方

犬の飼い主の場合

「のんびり」(20.4%)が最多でした。マイペースながらも穏やかに職場に溶け込む姿が想像されます。次いで、「自分らしさ全開」(18.8%)が挙がり、自由で個性的な振る舞いを想像する飼い主が多いようです。また、「チームワーク重視」(13.8%)が上位に入っている点は、犬らしさが表れた結果と言えるでしょう。他者と協力して成果を出す働き方が見て取れます。

このように、犬には協調性や社交性を武器に、集団の中でしっかり役割を果たすタイプとして思い描かれているようです。さらに、「ひらめき優先」(9.9%)や「注目されると燃える」(9.4%)、「何でも屋」(8.3%)といった回答からは、前向きで好奇心旺盛な性格も垣間見えます。一方、「独りで完結」(7.2%)はやや低めでした。

猫の飼い主の回答

猫の飼い主の回答でも、「のんびり」(25.4%)が最多で、犬と同様にリラックスした働きぶりが想像されます。ただし、猫の場合は「独りで完結」(21.3%)の割合が高く、自分のペースで黙々と成果を上げるタイプとしての印象が強めです。全体的に見ると、猫は自立性が強く、マイペースでありながらも着実に役割を果たす存在として受け止められているようです。

さらに、「自分らしさ全開」(12.2%)や「ひらめき優先」(8.6%)の回答も比較的多く、独創性や自由な発想を活かして働く姿が想像されます。

飼い主が想像する愛犬や愛猫にぴったりな職業

犬の飼い主の場合

「セラピスト」(17.8%)が最多で、飼い主の気持ちに寄り添うやさしさが、癒しの職業に重ねられているようです。次いで、「研究者」と「グルメ評論家」(14.6%)が同率で続き、粘り強く物事に取り組む様子や食へのこだわりが職業イメージにつながっています。そのほか、「警備員」(13.0%)や「営業、サポート職」(12.4%)といった、誰かを守ったり支えたりする職業にも一定の回答が集まりました。

一方で、「芸能人、タレント」(8.6%)や「アスリート」(8.1%)、「SNSインフルエンサー」(7.6%)といった、活発で目立つイメージの職業も挙げられています。しかし、いずれも上位とは言えず、中位から下位です。「コンサルタント」(2.2%)や「社長、ブランドディレクター」(1.1%)といった、自己判断や統率力を活かす職業はごく少数でした。

全体として、愛犬は人とのかかわりをもちながら、癒しや支援、協働するような職業に適性があると、飼い主から多面的に評価されていることがわかります。

猫の飼い主の場合

猫の飼い主も「セラピスト」(19.0%)が最多で、癒しの存在としての印象は犬と共通しています。次いで、「研究者」(17.4%)が挙がり、観察力や集中力、独自のペースで物事を突き詰める姿が、職業イメージにつながっているようです。また、「営業、サポート職」(13.3%)や「警備員」(10.8%)といった、対人関係や見守りの役割も一定数選ばれています。

「芸能人、タレント」や「アスリート」(同率8.7%)は犬とほぼ同じ程度でしたが、「SNSインフルエンサー」(4.1%)は犬よりもやや低めです。

このほか、下位ではありますが、「コンサルタント」(6.2%)や「社長、ブランドディレクター」(2.1%)が犬よりやや多く選ばれており、独立性や自己判断力の高さが反映されていると考えられます。

全体的に、猫は自分のペースや洞察力を活かす専門的、独立的な職業に適性があると捉えられているようです。

まとめ

今回のアンケートでは、愛犬や愛猫の性格や行動をもとにペットを擬人化し、「もしも職場にいたら、どんなふうに立ち振る舞うのか」を飼い主に想像してもらいました。

愛犬は、まるで職場のムードメーカー。上司や同僚に、「あとでおやつもらえますか?」と交渉する甘え上手な後輩。一方、愛猫は自分のペースを大切にし、会議中でも「お昼寝するから静かにしてね」と独自のルールで仕事をこなすタイプ。とはいえ、どちらもごはんの気配を察知すると、すべてを放り出してそちらに走り出してしまう……。飼い主には、そんなふうに映っているのかもしれません。

また、ペットにぴったりな職業として、両方の飼い主に最も多く選ばれたのは「セラピスト」でした。日々の疲れを癒してくれる存在だからこそ、自然とその職業が浮かんだのかもしれません。

愛犬や愛猫とこれからも楽しい時間を過ごすには、健康管理が欠かせません。ケガや病気に備えて、日ごろからケアを心がけることが、未来の笑顔を守ることにつながります。

ペットメディカルサポートのペット保険「PS保険」は、契約者さまへのサービスとして、経験豊富な獣医師に24時間365日電話相談できる「獣医師ダイヤル」を無料(※1)で提供しています。かかりつけの動物病院の診察時間外の時なども、すぐに相談できて安心です。

※1 通話料はお客さまのご負担になります。

■24時間365日対応 獣医師ダイヤル

https://pshoken.co.jp/summary/veterinarian_dial.html

PS保険の補償内容は、軽微な通院治療から手術をともなう入院まで幅広く対応しています。お手ごろな保険料で十分な補償が受けられるうえ、保険料の引き上げ(※2)は3歳ごとに1度とゆるやかなので、生涯にわたり無理なく続けやすいペット保険です。

※2 将来の保険料を約束するものではありません。

■ペット保険商品「PS保険」の特長

https://pshoken.co.jp/summary/

【会社概要】

商号   : ペットメディカルサポート株式会社

代表者  : 代表取締役社長 米満 明仁

所在地  : 〒107-0052 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス2階

営業開始日: 2008年5月2日

事業内容 : 少額短期保険業(登録番号 関東財務局長(少額短期保険)第24号)

資本金  : 3億3,275万円(2025年3月時点)

URL   : https://pshoken.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://pshoken.co.jp/
業種
金融・保険業
本社所在地
東京都港区赤坂8丁目4番14号 青山タワープレイス2階
電話番号
03-6631-4610
代表者名
米満 明仁
上場
未上場
資本金
3億3275万円
設立
2008年05月