ReGACY が支援する中国電力ネットワークの共創プログラムから新たな協業プロジェクト誕生
~中国地域でのGPU専用データセンター事業の実現可能性調査を開始~
ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下、ReGACY)は、当社が企画・運営を支援する中国電力ネットワーク株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役社長:長谷川 宏之、以下、中国電力ネットワーク)のオープンイノベーションプログラム「Co-Creation with Network」において、採択企業である株式会社ハイレゾ(本社:佐賀県東松浦郡玄海町、代表取締役:志倉 喜幸、以下、ハイレゾ社)と中国電力ネットワークによるGPU専用データセンター事業の実現可能性調査が新たに開始されたことをお知らせします。
本事業は本プログラムでの2社目の協業となります。1社目の協業は2025年5月23日発表のリリースをご参照ください。
背景と目的
近年、生成AIの急速な普及を背景に、GPU(Graphics Processing Unit)の高い演算能力を活用したデータセンター需要が急速に拡大しています。一方で、国内のデータセンターは海外事業者や大都市圏に集中しており、地方圏での経済循環や付加価値の創出が課題となっています。こうした状況を踏まえ、本プロジェクトでは、中国地域におけるGPU専用データセンターの実現可能性を多角的に検討し、地域発の次世代AIインフラ構築を目指します。
ハイレゾ社と中国電力ネットワークの取り組み
ハイレゾ社は、GPU専用データセンターおよびクラウドサービスを垂直統合で展開し、GPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を提供する国内有数の事業者です。環境負荷の低い省エネルギー設計や、廃校を活用した地方創生型データセンタープロジェクトなどの実績を有し、国内複数拠点での事業運営を行っています。本協業では、同社が有する運用・保守の実践的ノウハウを活かし、中国地域における事業モデルの検証や市場性の分析を進めていきます。
ReGACYによる共創支援
ハイレゾ社は、中国電力ネットワークが地域の新たな価値創出を目指して実施する「Co-Creation with Network」プログラムにおいて、2024年5月に採択された5社のうちの1社です。
本プログラムは、「ともに、中国地域に新たな価値を」をビジョンに掲げ、中国電力ネットワークの持つ経営資源とスタートアップ企業の先端技術の融合を通じて、地域課題の解決と新産業創出を目指しています。
ReGACYは、プログラムの設計から採択企業との協業構築、社会実装に向けた検証フェーズまでを一気通貫で支援し、地域課題の解決につながる新規事業の創出を後押ししています。
ReGACYは引き続き、中国電力ネットワークとともに、中国地域における次世代AIインフラの構築と持続的な地域経済の発展に貢献していきます。
*******
ReGACY Innovation Group株式会社について
2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。
■会社概要
社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)
代表者:代表取締役 成瀬 功一
設立 :2022年2月2日
所在地:東京都千代田区神田神保町1丁目24-1 CIRCLES神保町Ⅱ 10階
ホームページ:https://regacy-innovation.com/
事業概要 :
イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング政治・官公庁・地方自治体
- キーワード
- 中国電力
