【選択型オンライン受講制度施行のお知らせ】全社員・全職種への幅広い社員教育を開始。社内情報共有で効率的にスキルアップ。株式会社オープントーン

新教育制度を施行、社員教育予算も大幅拡充。Udemy等オンラインの市販の教育コースを利用し、会社が受講の機会を提供。受講した感想や評価を社内SNSにて共有し、効率よく学んでいく制度です。

オープントーン

新教育制度の概要

 選択型オンライン受講制度とは多数のオンラインセミナーを市販(Udemy等)されているものも含めた数十万コースの幅広い選択肢から社員が受講できる社員教育制度を施行いたしました。新制度では社が認定した複数のオンライン講座を一人当たりの規定の予算額まで年間自由に受講できます。

 同時に、受講した感想と評価を社内で共有し、社員同士で勧め合うシステムを用意しています。

■社員同士の研修コースの共有と活用■ ①たくさんあるコースから自分の受けたいものを受講②受けたコースを評価・その評価を社内で共有③別の社員の評価を参考にして、コースを選択

■新研修制度の背景と新制度の狙い

 当社は従来、提携先の研修プログラムを活用して社員のスキルアップを支援してきました。が、急速に多様化する学習ニーズのなか、提携先に限定された研修カリキュラムでは十分対応できていないという課題が出てきました。また、新人研修や管理職研修など「会社共通ニーズ」に対する研修は多くあるもののミドルクラスの社員のIT技術のスキルアップ研修やAI関連など高度なスキルの研修ニーズが拾えない課題がありました。
 新たに始まる「選択型オンライン受講制度」では、社員ごとに年間の研修予算を定め、提携先の研修プログラムに縛られず、自由に各社員が自身に必要とする研修を選択・受講できる制度と致しました。これにより、各自の業務、興味やニーズに合った研修を柔軟に受講し、実践的なスキルアップが期待できると考えております。ミドルクラス研修の強化促進を目標としています。

■社員同士の研修情報の共有と活用

 本制度では、社員同士でおすすめの研修を紹介し合えるユニークな仕組みを導入しています。
受講した研修のレポートとレビュー(口コミ)を収集し、これらを社内の「研修レポートデータベース」に集約します。
 社員がデータベースを共有する事で、いわば研修の「食べログ」として機能させることが狙いです。データベースにより、社員は効率的に最適な研修を受講しやすくなります。さらに、社員同士の相互支援の場としての機能と、実務に直結するスキルや知識を身につける機会を増やす期待をしています。

■会社全体の成長と持続的な会社の発展へ 

 当社は、社員一人ひとりの成長を会社全体の活力とし、多様な視点や経験が活かせるダイバーシティ経営を推進しています。本制度を通じて、社員が主体的にキャリアを築き、スキルアップを図ることを企図しています。その結果、豊かな創造性と競争力を生み出し、会社の持続的な成長に寄与することを期待しています。

※UDEMYは、Udemy, Inc.の商標です

★会社概要★
会社名 :株式会社オープントーン
https://www.opentone.co.jp/ 

〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル6F

★本件に関するお問い合わせ先★

株式会社オープントーン 経営管理本部・人事担当

https://www.opentone.co.jp/front/contact

すべての画像


会社概要

株式会社オープントーン

4フォロワー

RSS
URL
https://www.opentone.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 千代田区神田須田町2-5-2 須田町佐志田ビル6F
電話番号
03-4530-6223
代表者名
佐藤大輔
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
2003年02月