TBSにて9月11日ごご3時半から『震災報道スペシャル 原発攻防180日の真実 故郷はなぜ奪われたか』

株式会社TBSテレビ

main image
3月11日に発生した東日本大震災。東京電力の福島第一原子力発電所の事故は旧ソ連のチェルノブイリと並ぶ史上最悪の原子力事故となった。旧ソ連よりもずっと技術水準が高いと見られていた日本で起きたため、世界中に衝撃を与え、エネルギーをめぐる人類の歴史まで変えようとしている。しかし、事故発生後の情報は錯綜し、「あの時本当は何が起き、危機の本質はどこにあったのか?」「その危機にどう対処し、それは成功したのか、失敗したのか」という一番大事なことが分かりづらくなっている。
  
番組では、事故発生から半年の節目に、取材成果を元に、「世界を震撼させたフクシマ」を一つのノンフィクション・ストーリーとして再構成する。キャスターを務めるのは、『NEWS23クロス』のキャスターでおなじみの膳場貴子。東京電力、政府、地方自治体・・・さまざまな関係者への証言を軸に、戦後最大の危機に日本人はどう向き合ったのかを4つのパートに分けて徹底検証する!  


 まず、最初のパートでは、「1号機から4号機はなぜ水素爆発したのか?」を探る。相次ぐ水素爆発によって、1号機、3号機、4号機は「最後の壁」ともいうべき原子炉建屋が大きく壊れた。これによって、放射性物質が広く拡散し、食物の汚染、内部被爆など大きな不安をもたらしている。また、2号機も水素爆発によって、原子炉格納容器自体が損傷した可能性があり、多くの放射性物質を放出している。

 ここまで事態を悪化させた水素爆発はなぜ起きたのか?それを阻止することは不可能だったのか?番組は専門家の協力で、これまで発表されたデータを元に、「原子炉内で実際に起きていたこと」を徹底解析する。

 さらに、外部の電源を失い非常用発電機も動かない「全交流電源喪失」になっても、実は原子炉を冷却するシステムがあり、停電下での「命綱」ともいうべき、このシステムの使い方が運命の分かれ道となったこと。そして、事故前から稼動していなかった4号機が爆発したのはなぜか?被害を広げたポイントをあぶりだすと同時に、見えてきた「水素爆発を阻止できたかもしれない運命の分かれ道」を、最新のCGなどを用いて描く。
  
 また、「福島第一と「双子」の原発取材」では、原子炉内の事故のポイントとなる場所を取材すべく、番組は台湾へ。台湾第一原発は福島第一原発と同じジェネラル・エレクトリック社製のマーク1というタイプの原子炉を使っている。ここでは、日本では到底撮影できないような、「ベント」を実際に行うための核心部分の撮影に成功!そここから見えてくる福島第一原発の「ベント」が遅れた本当の訳を探る!

 さらに、「水素爆発を実験・検証」では、放射能汚染の大きな原因となった水素爆発だが、爆発後の映像を見ると、1号機と3号機では、破壊のされ方が違うことが分かる。専門機関の協力を得て、1号機と3号機で起きた水素爆発を再現。それぞれの爆発の規模の違い、破壊力の違いを検証する。

 最後にお送りするのは「奪われた故郷~広がる汚染と不安~」。福島から大阪へ避難したある一家に長期密着取材。いつ戻れるのか分からないまま、慣れない文化風土の中で苦悩する親と子どもたち。そして、一時帰宅の際に一家が見たのは、野生化した豚が町を徘徊するという変わり果てた故郷の姿だった。さらに福島のコメ農家にも密着。果たして自ら作ったコメは大丈夫なのか?果たして出荷はできるのか?広がる汚染と不安の「現場」を徹底取材する。
  
 9月11日(日)午後3:30~4:54放送の『震災報道スペシャル 原発攻防180日の真実~故郷はなぜ奪われたか~』では、最新情報をビビッドに織り込み、さまざまな関係者に取材を重ねてきた蓄積を生かしつつ、原発事故の問題を新たな視点で描く!




■□■ TBS開局60周年 ■□■
私たちはこの節目に「人の心を大切にする」というモノ創りの原点を見つめ直し、これからも「ハートにこだわった」モノ創りをしていきたいと思います。

■□■JNN・JRN「絆-きずな-プロジェクト」■□■
3月11日の発生から、未曾有の被害をもたらしている「東日本大震災」。被災された方々が一日も早く落ち着いた生活を取り戻せるように、JNN・JRNでは日本のココロをひとつに重ね、被災された方を支援する活動『JNN・JRN 絆-きずな-プロジェクト』をスタートさせました。
JNN系列のテレビ28局、JRN系列のラジオ34局が被災者の声に耳を傾け、総力を挙げて全国へ支援の輪を広げます。
http://www.tbs.co.jp/kizuna2011/






すべての画像


ビジネスカテゴリ
パソコン自然・環境
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 TBSテレビ

81フォロワー

RSS
URL
http://www.tbs.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-6 TBSテレビ
電話番号
03-3746-1111
代表者名
龍宝正峰
上場
東証1部
資本金
1億円
設立
2000年03月