出会いがない人の特徴とは?社会人におすすめの出会いの場をアンケート調査!

株式会社アイベック

社会人になってから、出会いが少なくなったと感じている人は多いのではないでしょうか。

恋人募集中の人にとって、異性との交流が減るのは悩ましい問題です。

今回は、累計会員数3500万(※1)を誇る出会い・恋愛マッチングアプリ・サービス「ハッピーメール(ハッピー)」(運営:株式会社アイベック 本社:福岡県福岡市 https://happymail.co.jp/ )にて、「出会いがない」と感じている成人男女200人、恋人がいる成人男女200人を対象に「出会い」に関するアンケート調査を実施しました。

その結果をもとに、社会人におすすめの出会いの場を紹介します。

ぜひ理想のパートナー探しの参考にしてくださいね。

引用元:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/no-love/

※1:2024年6月時点


1.出会いがない人に共通する特徴

出会いがないと感じている成人男女200人に、自分に当てはまる特徴を尋ねたところ、最も多かった回答は「自分に自信がない」でした。

とくに女性の割合が男性を上回っており、自分に自信を持てない人が多いようです。

次いで、「インドア派」「自分からアプローチするのが苦手」「職場に独身の異性が少ない・いない」「恋人への理想が高い」と続きました。

上位5項目を見ると、積極的に行動できていないことや、出会う機会が限られていることが、恋人ができにくい要因になっていると考えられます。

まずは、アンケート結果をもとに、出会いがない人の特徴を見ていきましょう。


1-1.自分に自信がない

恋人がなかなかできない人や成功体験が少ない人は、自分に自信を失いがちです。

「どうせうまくいかない…」とネガティブに考えてしまい、気になる人がいても行動できず、チャンスを逃すことが少なくありません。

自己評価が低い場合は、自分磨きをしたり、異性と気軽な会話からコミュニケーションをとるようにしたりすると、新しい出会いのきっかけが生まれるでしょう。


1-2.インドア派

インドア派の人は家で過ごすことが多く、日常生活の行動範囲が狭くなりがちです。

そのため、人と接する機会が減り、異性との出会いも少なくなります。

ただし、マッチングアプリやSNSなどのオンラインサービスを活用すれば、家にいながらでも新たな出会いを見つけることは可能です。

とはいえ、恋人をできるだけ早くつくりたいのなら、外に出て人と関わる機会を意識的に増やすことをおすすめします。


1-3.自分からアプローチするのが苦手

自分からアプローチをするのが苦手な人は、積極的に話しかけたり、デートに誘ったりすることができません。

受け身の姿勢でいるため、異性と出会えるチャンスを逃しがちです。

気になる相手に話しかけられないと、なかなか関係が深まりません。

恋人がほしいと思っているのなら、勇気を出して自分からコミュニケーションをとることが大切です。


1-4.職場に独身の異性が少ない・いない

社会人にとって、職場は最も多くの時間を過ごす場です。

そのため、勤務先の男女比が偏っていたり、既婚者が多かったりすると、出会いのチャンスは大幅に減ってしまいます。

このような環境で恋人をつくるには、仕事以外での交流を増やすことが重要です。

プライベートな時間を使って、出会いの数を増やしましょう。


1-5.恋人への理想が高い

理想の条件を持つこと自体は悪くありません。

しかし、恋人に求める条件が多すぎたり、高望みしすぎたりすると、出会いのチャンスが減ってしまいます。

まずは、理想が現実離れしていないかを見直し、本当に譲れない条件をひとつに絞るのがおすすめです。

そのうえで、その他の要素については柔軟に受け入れる姿勢を持つと、新しい出会いにつながる可能性が高まります。


2.自然な出会いに憧れている人は9割超

出会いがないと感じている成人男女200人に、自然な出会いに憧れているか尋ねたところ、「はい」と回答した人が9割を超えていました。

男女ともに、日常生活のなかでの偶然の出会いを理想としているようです。

自然な出会いには、普段の様子から相手の人柄がわかる点や、周囲に紹介しやすいというメリットがあります。

ただし、このような出会い方は、環境やコミュニケーション力に左右されるのが難点です。

年齢を重ねるにつれて周囲に既婚者が増え、恋愛対象となる相手が少なくなっていくケースもあるでしょう。

そのため、自然な出会いを待つだけでは、チャンスを逃してしまう可能性があります。


3.恋人がほしい人の「約4割」は積極的に出会いを探している

続いて、恋人がいる成人男女200人に、恋人募集中のときは積極的に出会いを探したか尋ねてみました。

その結果、「いいえ」と回答した人が男女ともに半数以上を占めていました。

多くの人が、恋人がほしいと思いながらも、積極的な行動をためらっていたようです。

一方で、「はい」という回答は約4割を占めており、自ら動いたことでチャンスをつかんだ人も少なくありません。

自然な出会いを待つよりも、前向きに行動することが恋愛成就への近道といえるでしょう。


4.社会人におすすめの出会いの場ベスト5

恋人がいる成人男女200人に、恋人と出会ったきっかけを尋ねたところ、最も多かったのは「マッチングアプリ」でした。

忙しい社会人にとって、時間や場所を選ばず出会えるマッチングアプリは、現代のライフスタイルに合っているのでしょう。

次いで、「趣味や習い事」「職場」「友人の紹介」「合コン」と続いています。

この結果から、出会いの手段は多様化しており、現代では自分のライフスタイルに合った方法を選ぶ人が増えていることがわかるでしょう。

ここでは、アンケート結果をもとに、おすすめの出会いの場を5つ紹介します。


4-1.マッチングアプリ

マッチングアプリは人気が高く、現代では出会いの手段として定番になっています。

スマホがあれば、好きなときに恋活・婚活ができることが最大の魅力です。

また、条件検索を使えば理想の相手が見つかるため、効率よく出会いを探せます。

忙しい社会人にとって、ぴったりの恋活・婚活方法といえるでしょう。

素敵な相手と出会うチャンスを広げるには、登録者数の多いマッチングアプリを選ぶのがおすすめです。


4-2.趣味や習い事

趣味や習い事をきっかけに、素敵なパートナーと巡り合う人も少なくありません。

同じ興味や関心を持つ人が集まる場では、共通の話題で会話が弾みやすくなります。

定期的に顔を合わせることで、自然と親しくなれる点が大きな魅力です。

出会いを求めるなら、男女比が近く、グループで活動する社会人サークルや習い事を探すのがポイントといえます。

無理なく続けられるように、自分の興味があるものを選ぶようにしましょう。


4-3.職場

職場では、相手の人柄や仕事への姿勢を知ることができます。

同僚の素敵な一面に惹かれて、恋心が芽生えるケースがあるでしょう。

勤務先に気になる異性がいる場合は、コミュニケーションをとることで交際に発展する可能性があります。

恋人をつくりたい人は、会社の飲み会やイベントに参加したり、取引先との交流を深めたりするのがおすすめです。

ただし、あくまで職場は仕事をする場所です。

気になる相手がいても、周囲に配慮しながら自然な距離感を保つようにしましょう。


4-4.友人の紹介

出会いを探すときは、仲のいい友人に紹介をお願いするのもひとつの方法です。

共通の知り合いを介すことで安心感があり、初対面でも距離を縮めやすくなります。

自分の価値観を理解してくれている友人なら、相性の合う異性を紹介してもらえる可能性が高いです。

理想の条件を伝えたうえで、「いい人がいたら紹介して!」と声をかけておきましょう。


4-5.合コン

出会いを求めるなら、合コンに参加してみるのもおすすめです。

1度に複数の異性と知り合うことができ、友人と協力し合いながら楽しめるのが魅力です。

お酒を飲みながら気軽に交流できるため、初対面でも自然に距離を縮められるでしょう。

ただし、好みのタイプがいない場合でも、すぐに帰れない点がデメリットといえます。

効率よく理想の相手を探したい人にとっては、少し不向きな方法かもしれません。


5.初対面の異性へのアプローチはどうすべき?

恋人がいる成人男女200人に、「今の恋人と初めて出会ったとき、どのようにアプローチしましたか?」と尋ねたところ、以下のような回答が寄せられました。

【男性の体験談】

自分から声をかけて、相手の興味を聞き出し、会話を盛り上げるようにした。

趣味や熱中していることを聞きだして、親密になれるように心がけた。

相手のことをよく知ろうとする姿勢を見せてたくさん質問した。

【女性の体験談】

なるべくたくさん質問するようにして、相手に関心があるということを示した。

相手が好きな事柄に対して、できるだけ興味を持つように接した。

声をたくさんかけて、目が合ったときには笑顔を意識した。

回答を見てみると、積極的にコミュニケーションをとり、2人の距離を縮めようと努力している人が多くいました。

初対面では、相手の好きな食べ物や趣味など、話しやすいテーマを選び、興味を持って聞く姿勢を見せると好印象を与えられるでしょう。

さらに、笑顔で接したり会話のペースを合わせたりすれば、心地よい空気感をつくれます。

相手の話に耳を傾けることで性格や価値観をつかめるため、自分との相性を見極めやすくなります。

気になる人と話すときは、傾聴を意識してみてください。


6.出会いがない…と悩んでいるなら積極的に行動しよう!

出会いがない原因は、「自分に自信がない」「インドア派」「職場に独身の異性がいない」など、人によってさまざまです。

しかし、原因を把握するだけでは状況は変わりません。

新たな出会いをつかむには、積極的に行動していくことが何より大切です。

気になる人ができたときは、相手の話に耳を傾け、会話を広げることを意識すると関係が深まりやすくなるでしょう。

本記事で紹介したアンケート結果を参考に、前向きに行動して出会いのチャンスをつかんでくださいね!

【調査概要】

調査方法:インターネットアンケート

調査対象:出会いがないと感じている成人男女・恋人がいる成人男女

アンケート母数:男性200名・女性200名(合計400名)

実施日:2025年9月26日

調査実施主体:ハッピーメール(ハッピー)(https://happymail.co.jp/

調査会社:株式会社アイベック

関連ページ:https://happymail.co.jp/happylife/questionnaire/no-love/


ハッピーメール(ハッピー)とは

ハッピーメール(ハッピー)は出会い・恋愛マッチングアプリ/マッチングサイトとして、出会いを提供しています。

25年以上の運営歴により培ってきた実績を基に、PC、スマートフォン、アプリと時代の変化に合わせてサービスを提供。

2018年には、男女のマッチングからの出会いをテーマにした恋愛映画を作りたいと相談があり、マッチング業界としては初めて映画制作に携わる。

2019年には、"野呂佳代"さんをアンバサダーとして起用し、実際にハッピーメールを利用しているユーザーの体験談を基に、アプリやネットを使ったリアルな出会いからの「恋愛・結婚」の認知を広げるため、Webドラマ「ハッピーメール~Love Story~」を製作。

2024年には累計会員数3500万を突破。(2024年6月時点)

【ブランドアンバサダー起用実績】

2019年 野呂佳代さん

2020年 野呂佳代さん

2021年 野呂佳代さん

2022年 ほのか さん

2023年 ほのか さん

2024年 ゆきぽよ さん

公式サイト:https://happymail.co.jp

総合ページ:https://happymail.jp

対応端末:スマートフォン,PC

対応言語:日本語

サービス地域:日本

サービス開始日:2000年8月

価格:ダウンロード無料

開発・運営:株式会社アイベック

App Store:https://itunes.apple.com/jp/app//id521055533?mt=8

Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.i_bec.suteki_happy&hl=ja

マッチングアプリで出会うすべての男女を応援します!ハッピーメールがスポンサーのYouTubeチャンネル『コイラボ』:https://www.youtube.com/@koilabo.happymail

ハッピーメール公式YouTube:https://www.youtube.com/@user-bf7rz9oh5r


恋活・婚活トレンド情報サイト ハッピーライフ:https://happymail.co.jp/happylife/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
恋愛・結婚ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイベック

6フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
福岡市中央区大名2丁目1-30 A・IビルB館
電話番号
-
代表者名
大迫じゅんいちろう
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1981年08月