プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人栗本学園
会社概要

第15回MBAスクール7大学合同説明会 開催

学校法人栗本学園

名古屋商科大学ビジネススクールは、2024年1月21日(日)に開催される「第15回MBAスクール7大学合同説明会」に今年度も参加いたします。このイベントは、関東を拠点にして日本国内のMBA(経営学修士)プログラムを提供する主要7大学が協力し、ビジネス教育に興味をお持ちの方や進学を検討している方々に向けて、各大学のMBAプログラムについて模擬授業や詳細な情報を提供し、参加者にとって理想的なMBAプログラムを見つける機会を提供いたします。

■開催概要:

日時: 2024年1月21日(日) 10:00-17:30(受付開始:9:50)

場所: オンライン(ZOOM)

詳細情報や申込については、本学のウェブサイトをご覧ください。

時間帯

模擬授業&学校説明会

10:00~10:55

明治大学

『ビジネススクールで学ぶ経営』

山村能郎研究科長

11:00~11:55

法政大学

『ヒントを得るデータ活用・チャンスを見つけるデータ活用』

豊田裕貴教授

12:30~13:25

SBI大学院

『オペレーションズ・マネジメント』

小林英幸教授

13:30~14:25

名古屋商科大学

『Chat-GPTとビジネスモデル変革』

北原康富教授

14:30~15:25

多摩大学大学院

『イノベーション時代の新しいリスキリング 』

徳岡晃一郎特任教授/学長特別補佐

15:30~16:25

KIT虎ノ門大学院

『ストラテジー・オブ・ライフ~経営戦略論で個人のキャリアを考える~』

三谷宏治教授

16:30~17:25

中央大学

『いま求められるビジネススクールでの学びー最先端の実務で経営の知を磨く』

竹田陽子教授・新藤晴臣教授

■Chat-GPTとビジネスモデル変革

名古屋商科大学ビジネススクールでは、本学東京校ディレクターの北原康富教授(専門分野:イノベーションや意思決定)による「Chat-GPTとビジネスモデル変革」というテーマで模擬授業を行います。現代のビジネスリーダーが直面するであろう生成型AIの可能性と課題を探求する場として、ビジネス実務家が生成型AIの機能やその限界を理解し、その知識をもとにビジネスモデルの変革、組織への影響、倫理的問題などについて討議することで、生成型AI時代に求められるビジネスリーダーのステップアップを目的としています。

■名商大ビジネススクールについて
1990年に設立され、土日のみでMBAを取得可能な教育課程(日本語・英語)をはじめ、税理士養成課程など、社会人を対象とした実践的なケースメソッドによる経営教育を展開。AACSB、AMBA、EQUISといった三大国際認証を全て取得した国内唯一のトリプルクラウン校として、世界標準の経営教育を東京、大阪、名古屋で実施。2022年10月には世界のトップビジネススクールで構成するPIM(Partnership in International Management)の正会員として承認されました。また、MBAに関する世界三大ランキングとして知られるQSとFTより国内第1位と評価されています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://mba.nucba.ac.jp/event/online/entry-21778.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人栗本学園

3フォロワー

RSS
URL
https://www.nucba.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
電話番号
0561-73-2111
代表者名
栗本博行
上場
-
資本金
-
設立
1935年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード