2020年度「JQA 計測セミナー」再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う影響により実施を見合わせておりました「JQA計測セミナー」を再開いたします。
一般財団法人日本品質保証機構(本部:東京都千代田区、理事長:小林 憲明)は、感染拡大防止策を徹底した上で、6月22日(月)より「JQA計測セミナー」を再開いたします。
本セミナーでは、品質管理部署や計測器使用現場の方々を対象に、「測定・校正」「不確かさ・統計」「ISO/IEC 17025関連」「計測(計量)管理」「ISO 10012・工程管理」「品質保証・品質管理」といったテーマをラインナップ。受講される方のレベルに応じたセミナーを提供いたします。
また、従来の開催地(東京・名古屋・大阪・久留米・札幌・仙台・郡山・長岡・広島)に加え、今年度は新たに、旭川・いわき・高崎・宇都宮・松本での開催も予定しております。
製品やサービスの品質に対する関心が高まり、正しい計測の知識や測定方法の習得が欠かせない昨今、社員教育の一環として、ぜひご活用ください。
〈セミナー実施における新型コロナウイルス感染拡大防止策〉
お客さまに安心してご参加いただけるよう、机・備品等の消毒、十分な座席間隔の確保、換気の実施、講師および運営スタッフのマスク着用等の対応を行います。
セミナーへのお申し込み、詳細、感染拡大防止策につきましては、以下のページをご覧ください。
https://www.jqa.jp/service_list/measure/action/seminar/
●計測器の校正
モノづくりやサービス提供のあらゆる場面で利用されている計測器。校正とは、「計測器の示す値」と「標準」との関係を導き出す作業のこと。周期を定めて定期的に校正を行うことで、計測器のズレの補正や、あらかじめ定めた合否判定基準に照らして、その計測器の使用可否を判断することが可能。また、過去にその計測器を用いて測定した結果に問題がなかったかどうかを判断することもできる。
【一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)】
1957年設立。公正な第三者機関として、マネジメントシステム・製品・環境等に関する認証・試験・検査等を通して日本のものづくりやサービス産業の発展を支える日本を代表する認証機関。1963年より計測器の校正サービスを開始し、国家計量標準の産業界への供給機関として国内最大級の校正品目・認定範囲を誇る。
https://www.jqa.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 財団法人・社団法人・宗教法人
- 関連リンク
- https://www.jqa.jp/
- ダウンロード