【書道アート×WEB3.0】個人が直接アーティストを支援できる「スポンサーNFT」を書家『田中紫花』が実施

株式会社フォーイット

資本業務提携を締結した株式会社フォーイットとメディアエクイティ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 椛島 誠一郎、以下「メディアエクイティ社」)は、コロナ禍で売上げが低迷する飲食店・イベント開催の支援を目的に、飲食店・イベント開催のスポンサー枠をNFTとして発行するプロジェクト「スポンサーNFT」を始動いたしました。今回、書家『田中紫花』がHEXA(ヘキサ)でスポンサーNFTを発行をいたします。書家『田中紫花』のファンの方や興味を持っていただいた方にスポンサーNFTを保有していただくことで、ファンの皆さんと共に成長していけるweb3.0の仕組みをリアルでも実現いたします。今回、ファーストセールとしてNFTを2022年6月17日(金)21時より販売いたします。

2020年から続く新型コロナウイルスの感染拡大により、国内では現在までに4度の緊急事態宣言が発令され、イベント運営団体や飲食店、地方自治体、観光地は大きな打撃を受けました。新型コロナウイルスとの共存を余儀なくされたイベント運営団体や飲食店、地方自治体、観光地の困難な状況を広く知ってもらい、イベント運営や飲食店、地域経済を下支えするスキームの構築が必要となります。

そこで当社は、NFTマーケットプレイス「HEXA(ヘキサ)」を運営するメディアエクイティ社と協働し、イベント運営団体と支援者のつながりを新しく構築することでイベントの継続・発展を後押しするプロジェクトを始動いたしました。

 

 

ブロックチェーン技術を基盤にした新しいインターネットであるweb3.0時代において、同プロジェクトはサービスプロバイダーだけでなく、サービスを利用するユーザーがサービスの発展・成長に貢献する仕組みをリアル店舗に応用したものです。応援したい個人のスポンサー枠を購入することで、イベントのスポンサーであることを公言(※)することができます。

『田中紫花』が注目を集めると、より多くの個人や企業がスポンサー枠を購入する需要が生まれるため、スポンサーNFTの価値が高まり、転売するたびに転売額の最大10%が『田中紫花』に還元される仕組みです。NFT発行後は『田中紫花』のアトリエに掲示されるスポンサーNFTのQRコードからアクセスできるスポンサーNFTページが連動し、リアルタイムに所有者を確認したり、スポンサーNFTを売買したりすることが可能です。

 

 

今後も当社は多様なソリューションを導入し、企業理念である『インターネットを通じて 人と人をつなぎ 社会に新しい価値を創造する』の実現に向けて尽力してまいります。


本サービスの詳細についてご興味のあるイベント運営団体様、飲食店様、ネットショップ運営社様は、お問合せ先までご連絡ください。
問い合わせ先:support@afi-b.com
担当:矢内

(※)スポンサーNFTを保有すると、イベント会場やパンフレットに記載のあるスポンサーNFTを示すQRコードやHEXAのスポンサーNFTページからアクセスできるページでご自身の名前とTwitterアカウントのリンク(任意)を掲載することができます。

 

  • 書家『田中紫花』のスポンサーNFTについて

販売されるNFT:『田中紫花』スポンサーNFT(限定7個)
販売価格:全てオークション
※右記の金額が最低スタート価格となります。
【笑 Warau】 : 10,000円~
【宙 Sora】: 8,000円~
【雅 Miyabi】:10,000円~
【悟 Satori】:10,000円~
【絆 Kizuna】:10,000円~
【萌 Mebae】:5,000円~
【楽 Tanoshimu】:5,000円~
販売期間:2022年6月17日(金)21:00~6月24日(金)23:59まで
販売ページ:https://nft.hexanft.com/sponsors/marsa8888

 

  • 書家『田中紫花』様インタビュー(一部抜粋)

「彩虹乃書」という墨ではなく、書に様々な色を使って表現した作品となっております。
NFTとしての資産価値はもちろん、NFTを通して「親子はねやすめ」を支援して頂いたり、「育字」プロジェクトの連動などを考えておりますが、まずはNFTデビュー作として純粋に作品を応援、評価していただけたらと思います。


インタビューフルバージョンはこちら
https://hexanft.com/marsa8888/

 

  • 書家『田中紫花』とは

書家。雅号は紫花(しか)。東京在住。幼い頃より書道、武道、音楽に親しみ、
それぞれの技術はもとより豊かな感性、精神性を育む。書道歴43年。
2013年に乳がん経験、生かされていることに感謝し、“本来の自分を生き切る”ことを決意。
自分らしい表現をしようと、自然の色彩美がもたらす癒しの力を改めて魅了され、
伝統的な書道様式に色彩を取り入れるなど、独自の表現スタイルを確立。


 ホームページ
https://www.jizainosho.info/contents_22.html
twitterアカウント
https://twitter.com/shika_tanaka

 

  • スポンサーNFTとは

消費者・ユーザーが商品・サービスのNFTを購入してスポンサーになる事ができるサービスです。消費者がスポンサーNFTを所有することで、好きな商品・サービスを応援することができます。商品が有名になることでスポンサーNFTの価値が上昇する可能性があり、消費者は転売によって利益を得ることができます。さらに転売額の最大10%がロイヤリティとしてスポンサー料として継続収益となります。消費者と一緒に商品の販売を拡大し、共に利益が得られるweb3.0の考え方をリアルでも実現するサービスとなります。

 

  • NFT発行サービス「HEXA(ヘキサ)」とは

だれでも簡単にツイートやイラスト・画像作品などのNFTを発行して販売できる実績豊富なサービスです。NFT購入者は名前とツイッターリンクを保有者欄に設定することができるため、NFT発行者に保有者として認知してもらえるだけでなく、ファンコミュニティの中でも自分が買ったことを証明することができます。さらに、HEXA独自のなりすまし対策の仕組みを導入しており、発行者・購入者双方にとって安心して利用できるサービスとなっています。また、日本円で簡単に購入・入札でき、仮想通貨やブロックチェーンに知見のない方でも気軽に参加できるサービスとなっています。


NFT発行申請(簡単30秒) https://nft.hexanft.com/issue
サービスページ https://hexanft.com/


会社概要
会社名 :メディアエクイティ株式会社
代表者 :代表取締役 椛島 誠一郎
所在地 :東京都品川区南品川四丁目4番17号 品川サウスタワー
資本金 :16,232千円
事業内容:デジタルNFT発行・販売サービス事業、ブロックチェーンゲーム開発・運営事業
URL :https://mediaequity.jp/


会社名 :株式会社フォーイット
代表者 :代表取締役社長CEO 吉澤 竹晴
所在地 :東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー9階
資本金 :10百万円 (2021年4月末日現在)
事業内容 :パフォーマンステクノロジーネットワーク事業、インターネット広告代理事業、メディア事業、海外越境EC事業、CRO事業、サイトM&A事業、インフルエンサーDX事業
URL :https://www.for-it.co.jp/

 

<本件に関するお問い合わせ>
TEL:03-5728-5865 | Email:support@afi-b.com | 担当:矢内

<報道関係のお問い合わせ>
TEL:03-5728-5865 | Email:press@for-it.co.jp | 担当:広報室

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社フォーイット

20フォロワー

RSS
URL
http://www.for-it.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区円山町3-6 E・スペースタワー9F
電話番号
03-5728-5865
代表者名
吉澤竹晴
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2010年04月