東亜ディーケーケー、製造業AIデータプラットフォームCADDi導入で、製造体制を再構築し若手育成期間短縮と技術継承基盤構築を実現

〜 一元化データを共通言語に全社の技術を力底上げし、売上250億円を目指す 〜

キャディ株式会社

製造業のデジタル変革に挑むキャディ株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:加藤 勇志郎、以下キャディ)は、東亜ディーケーケー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:髙島 一幸、以下東亜ディーケーケー)における、製造業AIデータプラットフォームCADDiの活用事例を公開します。

課題と導入背景

水、大気、ガスという社会インフラを支える計測器メーカーである東亜ディーケーケーは、売上250億円達成を目指す成長戦略を掲げる一方で、部門間の連携不足という“見えない壁”に直面し、開発と生産が一体となった、迅速で高品質なモノづくり体制の構築が急務とされていました。

開発と生産の連携は一方通行で、過去の知見は個人の経験や記憶に依存し、情報の属人化が進んでいました。また、類似部品の存在を知る術がなく、「車輪の再発明」が頻発。部門・機種ごとに情報がサイロ化し、全社が一体となって目標へ向かう上での大きな足かせとなっていたのです。この状況を打開するため、同社は組織文化そのものを変革する「触媒」として、CADDiの導入を決定しました。

導入効果

CADDiの導入は、東亜ディーケーケーの組織に想像を超える“化学反応”をもたらしました。これまで一方通行だった開発と生産の関係性は、「部門を超えて連携しなければ良いものは作れない」という意識に変わり、CADDiに一元化されたデータを共通言語とした部門横断のコミュニケーションが活発化しました。

現場からは、他部署が「自分たちも何かやらなければ」と自発的に動き始める変化が生まれています。例えば、受け入れ検査課が自らの業務効率化だけでなく、設計者の参考にもなるよう、検査情報をCADDiに入力するようになりました。

また、CADDiは、眠っていた知的資産を掘り起こし、新たな組織の力に変えました。設計者は、自分の担当機種以外のデータを簡単に検索できるようになり、機種をまたいだ部品共通化が現実のアクションとして進み始めました。この人に依存しない仕組みは、社員教育期間を短縮し、貴重な知見を会社の資産として未来に残す技術継承の基盤も構築しました。

今後の展望

CADDiがもたらした最大の成果は「付加価値創出のための時間」です。東亜ディーケーケーは、この時間を次の市場に向けた新製品開発に挑む時間に充てることを目指しています。

同社では、これまでは追われるように仕事をこなしていた状態から、今後はより創造的な仕事に挑戦できる環境へと変化しています。ここで生まれた成功体験やノウハウを、今後は他の工場にも展開し、会社全体の技術力底上げを図る計画です。

東亜ディーケーケーの挑戦は、日々の繰り返し業務から解放された社員一人ひとりが部門の壁を越え、全社一丸となって未来を創り出す、日本のモノづくりの新たな可能性を示しています。キャディは、今後も進化し続けるプロダクトを通じて、同社の変革を支援してまいります。

■ 東亜ディーケーケー株式会社 取締役 工藤 肇 氏のコメント

「CADDi Drawerを導入して、部門を超えて連携しないと良いものは作れない、という意識が社内に広まったことが一番大きな変化です。今までの一方通行な関係性から、連携し合うことが重要だという意識に変わりました。この仕組みがあれば、一人前になるのに長い時間がかかる若手の教育期間も短縮できますし、経験の浅い社員でも早く戦力になれる。職人さんが持つ貴重な知見や経験を、個人のものにせず、会社の資産として未来に残していくための技術継承の基盤もできたと感じています。これまでは追われるように仕事をこなしていましたが、これからはそこで生まれた時間で次の市場に向けた新製品開発に挑戦したい。成功体験やノウハウを他の工場にも広げ、会社全体の技術力を底上げする時間に使いたいです。」

■ 製造業AIデータプラットフォームCADDi(キャディ)について( https://caddi.com/ )

製造業のエンジニアリングチェーン・サプライチェーン上のデータを解析・関連付け、インサイトを抽出することで、生産活動と意思決定を高度化するプロダクトです。祖業である部品調達事業での経験とAIを用いたテクノロジーの力を活用し、点在する経験とデータを資産に変え、競争力を高めます。

キャディ株式会社

キャディ株式会社

キャディ株式会社は、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げ、点在するデータ・経験を資産化し、新たな価値を創出する「製造業AIデータプラットフォームCADDi」を開発・提供するスタートアップ企業です。アプリケーションである「製造業データ活用クラウドCADDi Drawer」「製造業AI見積クラウド CADDi Quote」をはじめ、今後もプラットフォーム上に様々なアプリケーションを提供予定です。日本をはじめアメリカ、ベトナム、タイを含む4カ国で事業を展開し、製造業のグローバルな変革を実現していきます。累計エクイティ資金調達額は257.3億円。

<会社概要>

本社所在地:東京都台東区浅草橋4-2-2 D’sVARIE浅草橋ビル(総合受付6階)

代 表 者:代表取締役 加藤勇志郎

設   立:2017年11月9日

資 本 金:257.3億円(資本準備金含む)

事業 内容:製造業AIデータプラットフォーム CADDiの開発運営

U R L :https://caddi.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://caddi.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キャディ株式会社

77フォロワー

RSS
URL
https://caddi.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区浅草橋4-2-2 D'sVARIE浅草橋ビル(総合受付6階)
電話番号
03-6843-3802
代表者名
加藤 勇志郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2017年11月