プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ボッシュ株式会社
会社概要

レニンゲンにボッシュの研究センターが公式にオープン

先進技術と革新を生み出す新拠点 / メルケル首相とクレッチュマン州知事が来賓

ボッシュ

・ボッシュのデナーCEO:「レニンゲンはボッシュ版のスタンフォード」
・人々の生活の質の向上のために応用産業技術を研究
・マイクロエレクトロニクスとソフトウェア関連の主要なコンピテンスを強化
・「イノベーター」を育てる新しい職場とオフィス環境


ドイツ/レニンゲン – 独創性に富む頭脳の持ち主のための全く新しい作業環境:ボッシュはレニンゲン研究センターの完成を機に、学際的なコラボレーションを奨励し、自社の革新力をさらに強化したいと考えています。シュトゥットガルト郊外に完成した新しい研究開発・先端エンジニアリングセンターでは、独創力豊かな約1,700人の 従業員が応用産業技術研究に従事しています。ドイツ連邦共和国のアンゲラ・メルケル首相やバーデン・ヴュルテンベルク州のヴィンフリート・クレッチュマン州首相をはじめ、政財界、学術界から数多くの賓客を迎えて開所式が執り行われ、新しい研究センターが正式にオープンしました。「大学がそうであるように、私たちの研究センターには数多くの学際チームが揃っています。私たちはここで働く研究者たちに、未来に実現できる可能性を考えるだけでなく、それ以上のことを成し遂げてほしいと考えています。それは、企業家としての能力を磨くことです。レニンゲンはボッシュ版のスタンフォードともいうべき存在で、同時に新センターは工業立国としてのドイツの未来を信じる私たちの思いが込められた場でもあります」と、ボッシュ取締役会会長のフォルクマル・デナーは挨拶の辞を 述べました。ボッシュ・グループは、この新しい拠点の建設に3億1,000万ユーロを投入しています。『何百万ものアイデアのネットワーク化』をモットーとして掲げる新研究センターは今後、ボッシュのグローバルな研究開発ネットワークの中核として機能する予定です。また、ボッシュはここで従業員の起業家精 神を育てたいと考えています。デナーは、ドイツが抱える競争上の弱点がまさにここにあると見ています。「ドイツ国内では、起業の機会だけでなく、意欲もあまり見かけません。そのため、特に若手の大卒者の企業家精神を養う必要があると考えています。この点において、大学には高度に専門的な試験に合格するため の知識を教授するだけでなく、より多面的な教育の実施を望みたいと思います」


人々の生活の質の向上に役立つ技術革新
レニンゲンでは、人々の生活の質の向上に役立つ革新的技術を数多く生み出すことが期待されています。この研究センターには、電気工学、機械工学、コンピューター科学、分析、化学、物理学、生物学、マイクロシステム技術など、さまざまな分野の科学技術研究者が集まっており、本社の研究開発・先端エンジニアリング部門に属する約1,200人の従業員、そして博士課程の学生とインターンあわせて500人がここで未来の技術的課題に挑んでいます。これらの研究 者たちはこれまで、シュトゥットガルトエリア内の3カ所の拠点に分散していました。

幅広い技術分野を扱う研究開発・先端エンジニアリングセンター
独特の雰囲気に包まれた環境の中で、パイオニア精神豊かなボッシュの従業員が新製品と革新的な生産手法の両面で研究活動を行っています。その主要なテーマ は、ソフトウェア工学、センサー技術、自動化、ドライバー アシスタンス システム、バッテリー技術、自動車用の改良型パワートレインシステムなどです。なかでもこのところ特に重視されるようになったのが、ソフトウェア工学、とりわけモノのインターネット化(IoT)に関連したネットワーク化のためのソフトウェアです。「ネットワーク化技術の開発競争でドイツがトップの地位に踏みとどまるには、マイクロエレクトロニクスとソフトウェア分野でカギとなる力を磨き、それを強化していく必要があります。それに失敗すれば、ドイツ産業は 取り残されることになるでしょう。私たちには、IT企業との競争を怖れる理由はありません。といっても、私たちのような一般企業が競争に勝つことが容易でないことも確かです」とデナーは述べています。

ボッシュ自体については、来るネットワーク化時代への備えが十分にできているとデナーは考えています。たとえば、ボッシュ・グループはマイクロメカニカルセンサー市場のグローバルリーダーであり、ソフトウェア分野でも数年前から専門知識の蓄積が進んでいます。ボッシュ・グループは現在、1万5,000人を超えるソフトウェアエンジニアを擁しており、モノのインターネット化(IoT)分野だけで約3,000人のエキスパートが活動しています。ボッシュは特に、ネットワーク化がもたらすサービス分野の遠大なビジネスチャンスに注目しています。「このチャンスを他社に先取りされたくなければ、私たちはこれまで 以上に迅速に、多少のリスクは恐れずに打って出る必要があります」とデナーは述べ、さらに「私たちのエンジニアに企業家的思考に慣れてもらうことが大切です。それもこれまで以上に早い段階からです。新しい技術的可能性が見えてきたときに、研究者たちだけがエキサイトするのではなく、未来の顧客もその興奮の 渦に巻き込んでいく必要があります」と語りました。

ドイツが勇気を学ぶべき時
デナーは、ボッシュのような大企業では、企業と起業家精神が栄えるようなスペースを用意する必要があるとも述べています。ボッシュは率先して、そうした仕組みの整備に取り組んでいます。その1つは、新しいビジネス分野に参入するためのスタートアッププラットフォームの構築です。デナーは、シリコンバレーが欧州にとって進むべき道を示す真のモデルであるならば、「私たちはリスクを取ることを学ぶ必要がある」と述べています。そこで、ボッシュの研究者たちが実業家として成功できるよう支援するためにBosch Start-up GmbHを立ち上げ、施設の維持運営や財務、その他の事務管理業務などを担わせることにしました。これにより、新しい事業部は最初から製品開発とその市場導入に全精力を集中できます。そうした道筋を経て開発された最初の製品の1つが、農作業ロボットの「Bonirob」です。育種と農場管理に当たるコンパクトカー並みサイズのこのロボットは、ボッシュ傘下の新興企業であるDeepfield Roboticsが開発しました。

独創的なアイデアを生む最適な作業環境
広大な研究センターには、農作業ロボットをテストするスペースが十分に確保されています。構内には本館と、11の実験室棟、作業用建物のほか、サイト管理用のユーティリティー施設が2棟あり、さらにドライバー アシスタンス システムを試験するための近代的なテストコースもあります。どの部門がどのビルに入居するかは、ネットワークマトリクスを使って決められました。その基本となったのは、個々の学際分野間の情報交換の緊密度です。新しい研究センターでは、関係が密な部門ほど、相互間の物理的距離が短くなるよう建物が配置されています。

閑静なコーナーとコラボレーションゾーン
ボッシュはレニンゲンの作業条件に格別の注意を払っています。建物の内外とも、研究者にとっての作業環境は非常に近代的で、基本的に施設全体がひとつの職場を形成しています。「新鮮な空気の中でのインスピレーションの交流、水辺で生まれる技術 – ここレニンゲンではそのすべてを実現できます」とデナーは述べています。建物内、敷地内のあらゆる場所でWi-Fiに接続できるようになっており、ノート PC、タブレット端末、そしてボイスオーバーIPを利用し、施設内のどこにいても作業を進めることができます。その基本となった構想について、デナーは次 のように語りました。「レニンゲンでは、イノベーションを生み出すチームのために閑静なコーナーとコラボレーションゾーンを用意しました」。また、オフィスのレイアウトはイノベーションプロセスの総合的な解析をもとに設計されました。アイデアを練る時に、研究者は邪魔の入らない閑静な環境を必要とします。 さらに重要なのは、その後の同僚との意見交換と「コラボレーション」です。センターのプランニングにあたり、そうした流れと従業員の希望も考慮されまし た。「研究開発活動で創造の才を発揮するために、従業員はより大きな自由を求め、事務作業に煩わされないことを望みます。従業員代表一同はこのことを強く 申し入れました」。本社および連合職場評議会議長を務めるアルフレド・レックレはこのように述べ、さらに「職場のデザインをトップダウンで決める時代は終わりました。私たち従業員は長い時間を職場で過ごすのですから職場のデザインに関して、私たちに発言権が与えられるのは当然のことです」と語りました。

関係者全員による合同協議の結果、全く新しいオフィスコンセプトが生まれました。レニンゲンの研究施設の建物には、個々の作業スペースのほか、大小さまざまな会議室が270室ほど設けられています。一人で集中したり、チームで作業するスペースが十分に用意されており、これがこのセンターの大きな特徴となっています。また、各従業員の席から最寄りの会議室までの距離は平均10 mほどで、次の革新的な突破口までの道のりも同じくらいの距離であってほしいと考えています。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
http://www.bosch.co.jp/press/group-1510-05/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ボッシュ株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.bosch.co.jp/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3丁目6番7号
電話番号
0800-888-4000
代表者名
クラウス・メーダー
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード