JR東日本グループ初の直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」タップルームが7月15日(火)に中央線高架下にオープン(東京都小金井市)

 JR東日本グループの株式会社JR中央線コミュニティデザイン(本社:東京都小金井市/代表取締役社長:小澤裕/ 以下「当社」)は、JR中央線東小金井駅~武蔵小金井駅間の高架下に、JR東日本グループ初の直営クラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」のタップルーム(※)を 2025 年 7 月 15 日(火)にオープンします。

○中央線ビアワークスは、当社が目指す中央線沿線の豊かなくらしづくりを、沿線のクラフトビール文化の醸成とともに実現していくために、元駅員がブルワー(醸造家)として商品開発に取り組み、直営の地域交流の場として開業します。

〇今回オープンするタップルームでは「ぽっぽやエール」のほか、多摩エリアや中央線ビアワークスと関係の深いブルワリーのクラフトビールを数種類のおつまみとともにお楽しみいただけます。

○グランドオープン(8 月下旬以降予定)にて、自社醸造のクラフトビールを販売します。

(※)タップルームとは、自社醸造のクラフトビールや、期間限定で他社ブルワリーから仕入れたゲストビールを楽しめる飲食スペースです

■タップルーム概要 【2025年7月15日(火)17:00 オープン】

店舗名:中央線ビアワークス(CHŪŌ LINE BEER WORKS)

所在地:東京都小金井市緑町5丁目3番45号 (JR 中央線東小金井駅〜武蔵小金井駅間高架下) 

席数:立席 7 席、着席 9 席(立席は目安になります) 

営業日:木・金・土・日 (月~水曜日は休業日)

※ただし祝日は変更する場合があります 

※7月15日(火)はオープン特別営業とし、21:00まで営業します 

※7月17日(木)より通常営業となります 

営業時間:木・金 17:00~21:00、土 11:00~21:00、日 11:00~19:00 (ラストオーダーは30分前) 

※営業時間は予告なく変更する場合があります 

提供メニュー:クラフトビール7種(ぽっぽやエール・ゲストビール6種)と数種類のおつまみ

■最新情報・営業日カレンダーはこちら

■タップルームの特徴

①高架下ながら明るく静かな雰囲気の空間と大きな窓 

②高架化以前の中央線の線路をモチーフにした床面 

③木の温もりが感じられる温かみのある内装 

④「縁側(えんがわ)」をイメージした歩道沿いのベンチ

■提供予定クラフトビール(初回) 

 ゲストビール含めラインナップについては定期的に入れ替えを行い、その時々のおすすめビールをご提供します。

※店内物販スペースでは、中央線ビアワークスおすすめの様々なブルワリーのクラフトビールを瓶・缶にて販売します


■中央線ビアワークスについて 

 当社は JR 中央線・南武線沿線でのクラフトビールイベントの開催や、クラフトビールの原料の一つであるホップを中央線・南武線の駅・商業施設などで駅員や社員自身が栽培し、そのホップを使用したオリジナルエールビール「ぽっぽやエール」を駅や沿線各地のイベントで販売するなど、中央線沿線の豊かなくらしづくりと沿線クラフトビール文化の醸成に向けて取り組みを行っています。この経験を活かし、この度直営のクラフトビール醸造所「中央線ビアワークス」を開業します。 

〇JR 東日本グループで初のクラフトビール醸造事業であり、小金井市内で初めての醸造所となります。

〇「中央線ビアワークス」では元駅員がブルワー(醸造家)として地域の魅力を発信する商品開発に取り組みます。

醸造所外観イメージ
醸造所内部イメージ
位置図

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.jrccd.co.jp/company/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都小金井市本町1-18-10 小金井本町ビル5階
電話番号
042-316-4401
代表者名
小澤 裕
上場
未上場
資本金
12億3000万円
設立
2010年12月