プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ゼブラ株式会社
会社概要

“ストレスフリー”な書き心地を実現。 筆記時に生じる振動を制御した、これまでにない新しい3色ボールペン 『ブレン3C』 2020年3月16日(月)発売

ゼブラ株式会社

ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川 真一)は、筆記時に生じる振動を制御したブレない3色ボールペン『ブレン3C』を、2020年3月16日(月)より、全国文具取扱店にて発売します。

 

 

△『ブレン3C』 価格:¥440(税抜価格¥400)
エマルジョンインクボールペン ボール径:0.5/0.7mm  インク色:黒、赤、青
替芯:SNC-0.5/0.7mm  商品名の由来:筆記が「ブレない」ことによる造語

従来のボールペンは、書く時に紙とペン先が接触するとその力がボールペン内部にある隙間に伝わり、微細な振動(ブレ)が発生していました。その振動がペンを持つ指に伝わり、気づかないうちにストレスを与えていました。ゼブラはこの振動に注目し、機構を工夫して振動を制御することで、ストレスフリーな書き心地を実現した「ブレンシステム」を開発。この機構を搭載し2018年12月に発売した単色ボールペン「ブレン」はその書き心地が多くのユーザーに支持され、初年度500万本を販売しました。
今回発売する『ブレン3C』は「ブレンシステム」を搭載した3色ボールペンです。
従来の3色ボールペンは、構造が複雑なため筆記時の振動がより大きいことが欠点でした(当社比)。
『ブレン 3C』は1本で3色使える利便性はそのままに、筆記時の振動を制御しストレスフリーな書き心地を実現しました。新生活の始まりに、持ち物や気持ちをすっきり整えるのにぴったりな1本です。

ブレン3Cの特長

 


1.筆記振動を防ぐブレンシステムを多色ボールペンに応用。
①ノイズフリー設計:各パーツの隙間をなくしたことで、ペン先のブレを防ぎます。
②低重心:ペン先端に金属パーツを取り付けることで重心を下げ、筆記のブレを防ぎます。
③ダイレクトタッチ:中芯をボディの先端でホールドし、ペン先のブレを防ぎます。

2.1本で3色使えるのに、スリムなボディ。従来の単色のブレンと同サイズを実現しました。

3.ノックにもこだわりの設計。
①背面ノック採用:使用頻度が高い黒インクのノックを他の色のノックより大きくし、クリップ反対側の押しやすい位置に配置しました。
②やわらかいラバー製:ノック解除時の衝撃音を軽減し、触り心地も良くしました。

デザイン

佐藤オオキ氏率いるデザインオフィスnendoと協業し、ストレスフリーな書き心地を、ボディデザインで表現しました。低重心な内部設計に合わせ、外観はしっかりと握りやすく、長時間使用しても疲れにくい本体形状にしました。繋ぎ目がない、シームレスなデザインなので、男女問わず使用しやすいデザインです。

■ 筆記振動の検証データ

「振動周波数調査」(自社調べ)

筆記時に生じる振動周波数を、従来品とブレン3Cで比較調査を行いました。
ブレン3Cは、測定したすべての周波数帯で、筆記中の振動が最も制御されていることがわかりました。

■ ボールペン振動比較映像

拡大カメラでペン先を撮影し、従来品とブレン3Cの振動の様子を映像で比較しています。
実験動画はゼブラ公式YouTubeチャンネル(https://youtu.be/65um5cRTcmA)でご覧いただけます。
 

■ ブレンシリーズについて
 

△『ブレン』 価格:¥165(税抜価格¥150)
エマルジョンインクボールペン ボール径:0.5mm/0.7mm
インク色:黒、赤、青    替芯:NC-0.5/0.7mm

単色タイプの「ブレン」は2018年12月に発売し、初年度500万本を販売するヒット商品として新しい定番ボールペンになりつつあります。「ブレン」購入者のうち、74.6%の人が魅力を感じた点として「ストレスフリーな書き心地であるところ」をあげています。
多色ボールペン『ブレン3C』は「ブレン」で培った振動制御の「ブレンシステム」を応用しつつ、サイズやデザインを限りなく「ブレン」に近づけることで、「ブレン」シリーズとしての統一感を実現しました。

<売上げ好調の評価>
 ■ブレン使用者の満足度94%
(City’sプロモーション対象者に対するWebアンケート調査実績 出典元:シティリビング)
■2019年度グッドデザイン賞受賞
■文房具屋さん大賞2019ボールペン賞1位
■2019年Bun2大賞

■ デザインオフィス nendo代表 佐藤オオキ


デザインオフィスnendo代表。1977年カナダ生まれ。2000年早稲田大学理工学建築学科首席卒業。2002年同大学大学院修了、デザインオフィスnendo設立。建築、インテリア、プロダクト、グラフィックと多岐に渡ってデザインを手掛け、Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」に選出され世界的なデザイン賞の数々を受賞。作品は世界の主要美術館に多数収蔵されている。これまで出演したテレビ番組は、「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)、「アナザースカイ」(日本テレビ系)など。主な著書に「ネンドノカンド 脱力デザイン論」(小学館)、「問題解決ラボ」(ダイヤモンド社)、「佐藤オオキのスピード仕事術」(幻冬舎)、「佐藤オオキのボツ本」(日経BP)、「コップってなんだっけ?」(ダイヤモンド社)などがある。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
日用品・生活雑貨その他
関連リンク
https://www.zebra.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ゼブラ株式会社

54フォロワー

RSS
URL
https://www.zebra.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区東五軒町2-9
電話番号
-
代表者名
石川 太郎
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード