仕事で求められるものとは? 「出来る人」「出来ない人」の違い

株式会社ディーアンドエム

職場にいて、「この人、仕事ができて格好いいなー」「あの人、なんで何もできないの?」など、「仕事の出来る人」と「仕事ができない人」の差を目の当たりにしたりしていませんか。
そして、自分はどちらに当てはまるのか、気になっている人もいるのではないでしょうか。
今日は、そんな「仕事」に関して、皆さんが思う「出来る人」と「出来ない人」の違いを見ていきたいと思います。
(⇒http://katte2q.com/surprise/8734/
 

 
  • 職場に多いのは、どちらかと言えば「仕事ができない人」?

まずは、皆さんの職場に「仕事が出来る人」と「仕事が出来ない人」、どちらの方が多く所属しているのかを見ていきたいと思います。
 

 


現在働いている20歳以上の男女約10,000人に質問をしてみたところ、きになる結果は、

1位 同じくらいの数
2位 仕事が出来ない人
3位 仕事が出来る人


という順位となりました。「出来る」か「出来ない」かで言うと、仕事が出来ない人のほうが社内に多いと感じている人がいるようです。
実際に仕事の出来ない人の方が多いかもしれませんが、もしかすると……仕事が出来ない人の方が、何故か目立ってしまい、多くいるように見えてしまうだけの可能性も考えられますよね。
実際に1位に選ばれた「同じくらいの数」には、このような意見が含まれており、「はじめは仕事のミス、出来ない人の方が多くいるように感じていたが、その後の対処や周りからのカバーを見ていると、ミスした人と同じくらい仕事が出来る人が存在していて、綺麗に解決していた」などの声があげられました。

 
  • 仕事が出来ない人って、どんな人

では、そんな「仕事が出来ない人」の特徴は、どんな所なのでしょうか。
皆さんが「この人、仕事が出来ないんだな……」と感じる時の行動・考えについて、答えていただきました。
 

 


〈あなたが思う「仕事が出来ない人」の特徴を、お答えください〉
1位 自身の仕事内容を把握していない
2位 人の話を聞かない・メモをとらない
3位 優柔不断
4位 無駄な動きが多い
5位 周りへの配慮が足りない
6位 決められた手順で作業が出来ない
7位 御礼や挨拶をすることが出来ない
8位 自分の考えなどを人に伝えられない
9位 身だしなみがキチンとしていない
10位 人とあまり関わりを持たない


 
  • 3位:優柔不断

上位は接戦!と言ってもいい程、少ないポイント差ではありながらも多くの声で選ばれた行動がランクインする結果となりました。
そんな中、TOP3の仲間入りしたのが「優柔不断」です。
「仕事をする上で、その人の一言が大きく結果を左右させることもある。そんな時、優柔不断でいつまでも悩まれていたら困る」「新しい取り組みなどで悩んでいるのであれば少しは理解も出来るが、そうでない所で優柔不断を発揮されると、あなたは今まで何を学んできたの!」と怒りそうになるなどの声があげられました。確かに、会議中にいつまでも決断してもらえなかったら、イライラしますし、この人と一緒に働いていて大丈夫なのか……と不安にも思えますよね。

 
  • 2位:人の話を聞かない・メモをとらない

52.2%で2位に選ばれたこちらは、実際に先輩として後輩指導をした方々の意見が多数寄せられました。
「記憶力良いので!とか言う子に限って、翌日に同じ質問をしてくる」「メモをとらないから、自分のやるべきことをいつまでも覚えられず、毎日同じ作業ばかりしている子が多くて、こちらとしても時間だけがとられて辛い」など、切実な心の叫びが飛び交いました。

 
  • 1位:自身の仕事内容を把握していない

多くの人が声を揃えて話していたのは「ここまできたら、救いようがない……」でした。
仕事が出来ない人というよりも、それを通り越して「残念な人」と逆に引いてしまうとの声も。確かに自分の仕事内容を把握していないと言われたら、こちらも何をしてあげればいいのか、分からなくなってしまいますよね。


では逆に、皆さんが「仕事が出来る人」と憧れる人にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

 


〈あなたが思う「仕事が出来る人」の特徴を、お答えください〉
1位 決断力がある
2位 効率よく動くことが出来る
3位 人の話をしっかりと聞く
4位 自分の意見を発言・提案出来る
5位 気配り上手
6位 社交的、人脈が広い
7位 タスク管理が上手い
8位 多くの経験をしている
9位 論理的思考である
10位 礼儀正しい



先程の「仕事の出来ない人」の特徴と反対の意見が、こちらにランクインしたイメージが強いですね。
また、上位にあげられている意見は「仕事が出来る人」はもちろんですが、上司などにしたいと感じる人の特徴にも似ているのではないでしょうか?
そう考えると、昇進して上司の立場になる人というのは、仕事が出来る人代表なのかもしれませんね。(中には、例外な人もいそうですが……)


皆さんはこの結果をみて、自分の性格と照らし合わせてみたらどちらに部類されそうでしたか?
また、どのように仕事をしていけば良いのか分からないと悩んだりしていた人達は、今回のこの順位で、「仕事が出来る人」にあげられたような先輩方に相談してみたら、いいアドバイスがもらえるかもしれませんね。


■アンケート期間:2017年10月21日~10月23日
■アンケート対象:20歳以上/男女/全国を対象に、インターネットを通じアンケートを実施

<転載・引用に関する注意事項>
本リリースのデータ、画像、記事等の著作権については、
勝手にランキング(株式会社ディーアンドエム)が保有しています。
リリース内容に関しましては、引用・転載いただいても構いませんが、
その際には、必ず当サイトクレジット(勝手にランキング)及び、
該当記事リンクの明記をお願いいたします。

※取り上げていただいた際、弊社窓口(info@katte2q.com)宛にもご一報いただけますと幸いです。

<本件に関するお問合せ先>
勝手にランキング事務局
Mail: info@katte2q.com
記事:http://katte2q.com/surprise/8734/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
マーケティング・リサーチ
キーワード
仕事
関連リンク
http://katte2q.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ディーアンドエム

5フォロワー

RSS
URL
http://www.d-and-m.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティ24階
電話番号
-
代表者名
杉村昌宏
上場
未上場
資本金
-
設立
2015年04月