IssueHunt株式会社主催、学生向けバグバウンティイベント「P3NFEST Bug Bounty 」、参加企業であるソラコムが提供するバグバウンティプログラムが決定

バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt ( https://issuehunt.jp/ )」や、アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline( https://baselinehq.io/ )」を提供するIssueHunt株式会社(本社:東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号、代表取締役:横溝 一将)は、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の第三回目を、2025年3月15日に開催する予定です。

概要
参加企業各社より、自社製品を対象とし、学生だけが参加出来るバグバウンティプログラムを、イベント期間中(2025年2月17日〜2025年3月31日)ご提供頂きます。
参加登録頂いた学生の皆様は、プログラム提供企業が指定する製品に対して脆弱性診断を行うことができ、脆弱性を発見した場合、企業より賞金を受け取ることができます。
また、上位入賞者に対しては、景品の贈呈を予定しています。
<概要>
・イベントページ:https://issuehunt.jp/events/2025/winter/p3nfest
・開催日時:2025年2月17日(月)〜2025年3月31日(月)
・参加登録:イベントページより参加登録をお願いいたします
・参加資格:高校、高等専門学校、専門学校、大学、大学院、外国籍の留学生で、在学中もしくは休学中の学生(2025年3月31日時点で学生の方)のみなさん。なお、年齢制限はございません。
ソラコム様に提供いただくバグバウンティプログラム
日本発 IoT プラットフォーム「SORACOM」
IoT(Internet of Things)は、離れた場所にあるモノや状況を管理・制御する技術です。これらの技術は、業務のリモート化や自動化、シミュレーションや予測などのデータ活用に用いられるほか、暮らしを支える移動・交通サービス、脱炭素化にむけたエネルギーマネジメントやサプライチェーンの最適化など持続可能な社会を支える技術になりつつあります。 IoTが広く世の中に普及するために、通信の専門知識がなくてもコネクテッドな製品・サービスを開発しやすくするプラットフォームとして、私たちソラコムは「IoTテクノロジーの民主化」を掲げ、誰もが簡単に活用できるIoTプラットフォームサービスを提供しています。
<参加者への特典>
報奨金とは別に、脆弱性発見の有無に関わらず、脆弱性調査手法、調査対象、利用したOPIDや SIMの情報をいただくことで通信料金をカバーできる金額分をAmazonギフトカードで提供する
ソラコム様より応援コメント

株式会社ソラコム
エンジニアリングチーム・IT Security Officer 高橋 真幸様
「P3NFEST」の開催、おめでとうございます! 私たちソラコムは、世界中で700万以上のモノ(Things)がクラウドにつながるIoTプラットフォームSORACOMを提供しています。製造、金融、物流などの産業から、イノベーティブなスタートアップ、持続可能な地域社会を支える取り組みまで、情熱とアイディアを持つ人々がSORACOMを使って世界中をより良くしています。爆発的に増加するIoTデバイスの通信を支えるために、私たちは安全で信頼できるプラットフォームを目指し、前回に続き、本バグバウンティプログラムに参加します。
IoTは「総合格闘技」とも例えられる領域で複数の技術が絡み合うため、幅広い知識と視点が求められます。そのため他の領域では見つけにくい、レアな脆弱性に遭遇するチャンスがあるかもしれません。IoTやセキュリティに関心のある学生の皆さんの積極的な挑戦を心よりお待ちしています。
<採用サイト>
バグバウンティプログラム提供企業様
・株式会社日本経済新聞社
・Sansan株式会社
・株式会社ヌーラボ
・株式会社サイバーエージェント
・KINTOテクノロジーズ株式会社
・サイボウズ株式会社
・コインチェック株式会社
・株式会社GMW
・ENECHANGE株式会社
・Qiita株式会社
・ファインディ株式会社
・株式会社LIFULL
・株式会社ソラコム
・株式会社シンクロ・フード
・株式会社Helpfeel
・株式会社Finatextホールディングス
「P3NFEST」主催企業 IssueHunt株式会社について
IssueHunt株式会社は、ミッション「つくろう。市場を、前例を。」、ビジョンである「つながる世界の、ベースラインになる。」を実現するために、バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」や、アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」等の提供を行っています。
【会社概要】
会社名:IssueHunt株式会社
代表者:横溝 一将
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
公式ホームページ:https://issuehunt.co.jp/
お問い合わせ先:https://issuehunt.co.jp/contact
【主要事業】
バグバウンティ・プラットフォーム「IssueHunt」:https://issuehunt.jp/
アプリケーションセキュリティポスチャー管理(ASPM)ツール「Baseline」:https://baselinehq.io/
【お客様事例(一部)】
Sansan株式会社様
シフトレフトを促進する一手 セキュリティ対策と開発経験を両立させる、Sansan流・継続的多層防御をASPM「Baseline」が支援 https://baselinehq.io/cases/sansan
株式会社サイバー・バズ様
開発チームの未来を見据えたDevSecOps戦略ーーサイバー・バズ技術担当執行役員が語るASPM「Baseline」活用方法 https://baselinehq.io/cases/cyberbuzz
株式会社CARTA HOLDINGS様
CARTA HDの多様な事業のセキュリティ課題に挑む!「第2のセキュリティチーム」としてのASPM「Baseline」活用方法 https://baselinehq.io/cases/carta-holdings
株式会社GMW様
会社資金が枯渇するほどのセキュリティインシデントから復活ーーASPM「Baseline」と二人三脚で歩むプロダクトセキュリティ https://baselinehq.io/cases/gmw
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティシステム・Webサイト・アプリ開発
- キーワード
- バグバウンティ
- ダウンロード