第4回 BUG Art Award応募要項を公開。応募受付は2026年1月21日より開始

株式会社リクルートホールディングスが運営するBUGでは、第4回BUG Art Awardの応募受付を2026年1月21日(水)10時より開始します。

BUG Art Awardは制作活動年数10年以下のアーティストに向けたアワードです。審査員からのフィードバックの提供をはじめ、展示・設営に関する相談会の開催など多数の機会を設け、新しい表現に挑戦したい、アーティストとしてキャリアを築きたい、という想いを応援します。前回(第3回)は37都道府県から418件の応募がありました。居住地に限らず機会をひらくことを重視し、1都3県以外に在住の方には審査に伴う交通費を支給しています。

また、BUG Art Awardでは審査観点の固定化を避けるため、審査員の任期は3回を上限としています。そのため第4回からは、新たに美術批評家の沢山遼氏と東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーターの能勢陽子氏を審査員に迎えます。第3回から審査員を務める美術家の百瀬文氏とやんツー氏、第1回・第2回で審査員を務めた内海潤也氏(石橋財団アーティゾン美術館 学芸員)を含む5名で審査を行います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

応募受付期間

――――――――――――――――――――――――――――――――――

2026年1月21日(水)10:00 〜 2月18日(水)17:00

――――――――――――――――――――――――――――――――――

第4回からの審査員ご紹介

――――――――――――――――――――――――――――――――――

沢山遼(美術批評家)

<プロフィール>

1982 年生まれ。美術批評。武蔵野美術大学美学美術史研究室准教授。著書に『絵画の力学』 (書肆侃侃房、2020 年)。共著に、国立新美術館編『今、絵画について考える』(水声社、2023 年)などがある。

<審査員コメント>

作品の真価はいつも、明示的には現れない。それは潜在的な徴としてはじめ現れ、いずれ起こる世界の変動とともに次第にその威力を示しはじめる。同じように、BUGは予徴として、多くの人間に気づかれないまま現れ、既存の制度、人を拘束する規範、価値体系や権威がすでに失効していることを告げる。BUGは欠陥ではなく、むしろBUGによって既存の社会、システムの欠陥が指摘されるのである。BUGとは、それまで不可視化されていた世界の亀裂を押し拡げ、未知の世界、新たな認識を開く「知らせ」である。果たしてBUGを、私たち審査員は見出すことができるだろうか? できないかもしれない。おそろしいことだ!

能勢陽子(東京オペラシティアートギャラリー シニアキュレーター)

<プロフィール>

1997年から2024年まで豊田市美術館学芸員。2025年から東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター。これまで企画した展覧会に、「テーマ展 中原浩大」(2001年/豊田市美術館)、「曽根裕|ダブルリバー島への旅」(2002年/豊田市美術館)、「ガーデンズ」(2006年/豊田市美術館)、「Blooming:日本–ブラジル きみのいるところ」(2008年/豊田市美術館)、「Twist and Shout Contemporary Art from Japan」(2009年/バンコク・アート&カルチャーセンター/国際交流基金主催・共同企画)、「石上純也–建築の新しい大きさ」展(2010年/豊田市美術館)、「反重力」展(2013年/豊田市美術館)、「杉戸洋−こっぱとあまつぶ」展(2016年/豊田市美術館)、「ビルディング・ロマンス」(2018年/豊田市美術館)、「あいちトリエンナーレ2019」(2019年/あいちトリエンナーレ実行委員会:名古屋市、豊田市)、「ホー・ツーニェン:百鬼夜行」(2021−2022年/豊田市美術館)、「ねこのほそ道」(2023年/豊田市美術館)、「未完の始まり:未来のヴンダーカンマー」(2024年/豊田市美術館)。美術手帖、WEBマガジンartscape等に、執筆多数。

<審査員コメント>

審査員が一方的に審査するのではない、新しい形のアワードです。その過程では、応募者と審査員の双方向のやり取りやフィードバックが取り込まれます。また受賞者は、審査員の最大公約数的な判断で選ばれるのではなく、応募者それぞれの個性や審査員の持ち味も掬い取られる、稀有な機会になりそうです。審査は、単に「選ぶ」側と「選ばれる」側に分かれるのではなく、互いに感応が引き起こされる、ある意味で「出会い」の場でもあります。これまでにない賞と展覧会のありかたを模索する本アワードで、新鮮だったり、思いがけなかったり、圧倒されたりする、多様な作品に出会うことを楽しみにしています。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

審査員

――――――――――――――――――――――――――――――――――

五十音順・敬称略

内海潤也 | 石橋財団アーティゾン美術館学芸員

沢山遼 | 美術批評家

能勢陽子| 東京オペラシティアートギャラリーシニアキュレーター

百瀬文 | 美術家

やんツー | 美術家

――――――――――――――――――――――――――――――――――

応募概要

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■BUG Art Award 審査の流れ

詳細はBUGのウェブサイトより応募要項をご確認ください。

https://bug.art/award/

■出品料: 無料

■選出後の機会:

[ファイナリスト]

• ファイナリスト展への参加  

• 作品制作費20万円の支給

※20万円を上回る制作費は、応募者ご自身の負担となります。ただし、制作費を使い切った上で発生する輸送費はBUGで負担します。

※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県以外に在住の方には、日本国内移動分の往復交通費(公共交通機関の普通運賃)を別途お支払いします。(会場での各種打ち合わせ、ファイナリスト展設営、公開最終審査、ファイナリスト展撤去および事務局が要請したイベント登壇時。)

• 広報(プレスリリース配信/広告出稿/チラシ・ポスターなどの告知物作成、大学や美術関係者などへの配布等)

• 展示や設営に関する相談会の実施

• カメラマンによる展示風景撮影(スチル、動画)

[グランプリ受賞者]

• グランプリ個展の開催

• 個展開催費(作品制作費+設営撤去費)300万円の支給

※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県以外に在住の方には、日本国内移動分の往復交通費(公共交通機関の普通運賃)をお支払いします。

• アーティストフィーの支払い

• 広報(プレスリリース配信/広告出稿/チラシ・ポスターなどの告知物作成、大学や美術関係者などへの配布等)

• 関連イベントの開催

• 展示担当スタッフによる個展開催サポート(テーマ設定、展示プランの立案、展示図面の作成、その他アドバイス等)

• インストーラー(展示設営技術者)や展示担当スタッフによる個展の設営および撤去の協力

• カメラマンによる展示風景撮影(スチル、動画)

• 展覧会レビュー提供

――――――――――――――――――――――――――――――――――

アワード概要

――――――――――――――――――――――――――――――――――

<タイトル>第4回 BUG Art Award

<応募受付>

2026 年1 月21 日(水) 10:00 〜 2月18日(水)17:00

<応募要項>

https://bug.art/award/

<主催> BUG(株式会社リクルートホールディングス)

BUG 

〒100-6601 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー1F 

Gran Tokyo SOUTH TOWER 1F, 1-9-2, Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo

交通アクセス 

JR東京駅八重洲南口直結 

東京メトロ京橋駅8番出口から徒歩5分 

東京メトロ銀座一丁目駅1番出口から徒歩7分

<施設情報>

・BUGはオフィスビル1階にあり、入口から段差なくアクセスできます。カフェの奥に広がる空間がBUGです。 

・授乳室は設置しておりません。 

・多目的トイレはビル内の同フロアに1つあります。(おむつ交換台、ベビーチェア、オスメイト設置)

・トイレは地下1階(八重洲地下街)に複数あります。エレベーターまたはエスカレーターが利用できます。

・BUGには専用駐車場はありません。ご来館には公共交通機関をご利用ください。

※BUGでは様々な事情を持つ皆様をお迎えできるよう、スタッフが可能な範囲でサポートや情報提供に努めています。

――――――――――――――――――――

【本件に関するお問い合わせ先】

https://recruit-holdings.co.jp/support/form/

――――――――――――――――――――

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://recruit-holdings.com/ja/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-9-2
電話番号
-
代表者名
出木場久征
上場
東証プライム
資本金
400億円
設立
1963年08月