プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社小田急SCディベロップメント
会社概要

小田急沿線7つのショッピングセンターで地域の小学生計600名に、様々な職業のプロが仕事の魅力を伝えるワークショップ形式の体験イベント「おしごとなりきり道場」 開催レポート

保護者満足度90%以上!小田急線乗務員やHIBIYA-KADANフラワーデザイナーなど全30メニューのおしごとワークショップで子どもたちの成長を応援するイベントを開催し地域社会への貢献を目指しました。

株式会社小田急SCディベロップメント

 株式会社小田急SCディベロップメント(本社:東京都新宿区 取締役社長:細谷 和一郎)は、小学生を対象に、各ショッピングセンターのイベント会場で様々な職業のプロが仕事の魅力を伝えるワークショップ形式の体験イベント「小田急のショッピングセンター おしごとなりきり道場」(以下、「本イベント」)を、小田急沿線の7つのショッピングセンターにて2024年4月28日(日)から6月2日(日)までの期間で順次開催しました。

 お子さまに人気のおしごと全30メニュー(各回定員12名)をご用意し、7施設合計で600名の子どもたちにご参加いただきました。

本イベントについて

 本イベントは、当社が掲げる地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」に基づき、地域のお子さまや子育て中の方々を応援する春のイベントとして、7つのショッピングセンター(新百合ヶ丘エルミロード、経堂コルティ、ODAKYU 湘南 GATE、本厚木ミロード、ビナウォーク、相模大野ステーションスクエア、成城コルティ)にて合同で順次開催しました。

 各ショッピングセンターのイベント会場で、小田急沿線ならではのオリジナルのおしごとメニュー「小田急線乗務員」や「HIBIYA-KADANフラワーデザイナー」、「ウェルシア薬局 薬剤師」のほか、「ファッションデザイナー」、「建築家」、「カメラマン」など、お子さまに人気のおしごと全30メニュー(各回定員12名)をご用意。それぞれの職業のプロフェッショナルが講師となり、おしごとの魅力を伝えるワークショップ形式の体験イベントを実施しました。7施設合計で672名の定員に対して、全会場において受付開始より数日で満員となりました。

開催背景

  当社では、地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を掲げ、各ショッピングセンターがお客さまと地域をつなげる「接点」となることを目指す活動を推進しています。これまで、当社では2019年より夏休み恒例企画として、実際の店舗や駅などで体験していただく「おしごと体験イベント※」を開催しており、おかげさまで毎年ご好評をいただいております。2023年度には、約250名の定員に対して3,300名を超えるご応募をいただくなど、例年お申込み数が定員数を大きく上回っておりました。これに対してお客さまからも参加枠を増やしてほしいなどのお声も多数頂戴しておりましたが、実店舗などで受け入れを行っているため、ご参加いただけるお子さまの人数が限られてしまっておりました。

 そこで、地域のより多くのお子さまにおしごと体験の機会を提供すべく、今年度からは、夏休みの「おしごと体験イベント」に加えて、こども家庭庁が「春のこどもまんなか月間」と定める5月を中心とした春に、イベント会場でのワークショップ形式で開催する本イベントを新たに実施することといたしました。

 本イベントの開催にあたり、グループの小田急電鉄株式会社のほか、出店店舗からは株式会社ランドフローラ、ウェルシア薬局株式会社の協力により、小田急沿線ならではのオリジナルのおしごとメニューを揃えることができました。また、おしごと体験イベントに続き一般社団法人夢らくざプロジェクトに企画協力や運営サポートをいただくことで、計600名の子どもたちにご参加いただきました。

 当社は、これからも、各ショッピングセンターのリアルな場を活かして地域とお客さまの懸け橋となる多彩なイベントを主催し、地域や関係者の皆さまと連携を進めながら、地域の皆さまに愛される施設づくりを推進してまいります。

※参考:夏休み恒例企画「おしごと体験イベント」プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000063373.html

 

 

保護者アンケート結果(抜粋) 

※有効回答数:約160名

<満足度> 90%以上の保護者が満足と回答

 実際にご体験いただいたお子さまからは、「またやりたい!」「おしごと体験楽しかった!」といった満足のお声を多くいただきました。

 また、アンケートに回答いただいた保護者の満足度についても90%以上が満足という結果となり、「子どもが体験したいと憧れていたことが全て詰まっていた夢のイベントであった」「親では提供できない新しい体験に触れる機会を子供にあげることができて、良かった」などのお声を頂戴しました。イベントを実施した各ショッピングセンターに対しても、50%以上の方から「こどもの成長に貢献している」、「地域社会に貢献している」 といったご回答をいただき、子どもたちが学校やご家庭では体験できない機会を提供することで、「働く」ことについて考えるきっかけの場となり、お子さま・保護者の皆さまに大変喜んでいただけたイベントとなりました。

<参加理由・きっかけ>

1位 「内容がおもしろそうだったから」 68%

2位 「こどもの成長に有意義だと思ったから」 48%

3位 「開催場所が近かったから」 40%

※複数回答可

 職業のプロフェッショナルが講師となり、業界も様々なおしごと体験の内容に魅力を感じていただいたことがうかがえる結果となりました。4位は「いつも利用しているショッピングセンターだったから」で、日頃よりご利用いただいているショッピングセンターでの開催という点も参加のきっかけとなったことがうかがえました。

各ショッピングセンターでのワークショップの様子と感想

■新百合ヶ丘エルミロード(川﨑市麻生区)

実施日:4月28日(日)

メニュー:全4種(84名参加)

★ピックアップメニュー 「カメラマン」

お客さまからの依頼に合わせてモノや人を撮影してみよう!

<感想>

・カメラを使うのが初めてだったけどきれいにとることができてうれしかった。(参加されたお子さま)

・「カメラは重かったけど、お花を自分で選んだり光をあてたり背景の色を選んだり、ジャンプした人を撮ったりして、とても楽しかった!」と子どもが喜んでいました。(保護者)


■経堂コルティ(世田谷区)

実施日:4月29日(月・祝)

メニュー:全4種(87名参加)

★ピックアップメニュー 「HIBIYA-KADAN フラワーデザイナー」

お客さまの要望に合ったフラワーアレンジを体験しよう!

<感想>

・おきゃくさんがどういう花をつくりたいのかをりかいして、お花をつくるのがたのしかった。(参加されたお子さま)

・子どもに分かりやすい説明とやり方で、親が手伝う事なくできたので、子どももとても満足度が高かった。すてきなお花を持ち帰れて、家でもどの方向から見てもすてきになるよう工夫したとか、お花選びは説明を聞いて、香りが良いと思ったので選択したとか、いろいろ話してくれました。(保護者)


■ODAKYU 湘南 GATE(藤沢市)

実施日:5月3日(金・祝)

メニュー:全4種(82名参加)

★ピックアップメニュー 「小田急線乗務員」

小田急線の乗務員と一緒に乗務員の仕事について勉強しよう!

<感想>

・今まで運転手、車掌さんの仕事はよく分からなかったけれど、今回体験してみてとても楽しかったです。アナウンスが上手と言ってもらえてうれしかった。(参加されたお子さま)

・人見知り、場所見知りな子が、知らない人だらけの中で声を出して「出発進行!」と声を出したり、車掌のアナウンスをしたりと親もびっくりな事が出来たので嬉しかったです。(保護者)


■本厚木ミロード(厚木市)

実施日:5月5日(日・祝)

メニュー:全5種(89名参加)

★ピックアップメニュー 「ウェルシア薬局 薬剤師」

錠剤を袋にまとめたり、軟膏や液剤を混ぜ合わせてみよう!

<感想>

・薬剤師さん達のいつもやっている仕事をたいけんしてみて、シロップをぴったりはかったり、軟膏をミックスするのがとてもむずかしくてたいへんでした。一包化の仕事もびょうどうにいれるのがたいへんでしたが、どの仕事もとてもおもしろく楽しかったです。(参加されたお子さま)

・小学校では体験できない内容が体験できた。身近なお薬がどうやって作られるのか体験できて良かったです。(保護者)


■ビナウォーク(海老名市)

実施日:5月19日(日)

メニュー:全4種(81名参加)

★ピックアップメニュー 「気象予報士」

天気図の基本的な見方を学んで、天気予報を伝えてみよう!

<感想>

・天気図を見て自分で天気を予想してみんなに伝えることができたのが楽しかったです。

気象予報士になるのが夢なので、良いけいけんができました。(参加されたお子さま)

・図を見て今どんな天気かを予測したり、原稿を考えて皆の前でスピーチするのが楽しかったようです。(保護者)


■相模大野ステーションスクエア(相模原市南区)

実施日:5月26日(日)

メニュー:全5種(87名参加)

★ピックアップメニュー 「チョークアーティスト」

下絵の描かれたブラックボードに好きな色をつけていこう!

<感想>

・グラデーションなどいろいろな方法を教えてもらったからかわいく楽しく上手にできました。またやりたいです。(参加されたお子さま)

・こすったり重ねたりなどの技術が学べて子どもが楽しそうにしていた上に、作品や写真付修了証までいただき、良い思い出になりました。(保護者)


■成城コルティ(世田谷区)

実施日:6月2日(日)

メニュー:全4種(90名参加)

★ピックアップメニュー 「インテリアコーディネーター」

お客さまの生活スタイルに合ったお部屋を提案してみよう!

<感想>

・いつもインテリアを自分で考えたりしていて、インテリアデザイナーになるのがゆめだったので今日体けんできてよかったです。(参加されたお子さま)

・とても楽しめたようで、自分の部屋の家具は自分で選びたいと言っており、インテリアへの興味が湧いたようです。(保護者)

企画協力「一般社団法人夢らくざプロジェクト」について

 こどもたちに様々なおしごと体験の機会を提供することで、次世代への

「夢★デザイン」を応援することを目的として、こども向け職業体験プログラム

「おしごとなりきり道場」や「おしごと弟子入り道場」などを企画。

 これまでに、約35,000人のこどもたちに170種類以上の職業体験を実施し、
2022年には、経済産業省主催「キャリア教育アワード」にて「優秀賞」を受賞。

https://www.yumerakuza.net

参考

【参考1】 株式会社小田急SCディベロップメントについて

小田急グループにおける商業施設の運営・開発事業を一貫して担う会社として、2020年4月1日に設立されました。

URL:https://www.odakyu-scd.co.jp/

【参考2】 株式会社小田急SCディベロップメントの「地域共生ステートメント」について

当社では、より地域社会の発展に貢献していくことを目的に、2022年12月に地域共生ステートメント「エキチカは、マチチカ、ヒトチカへ。」を新たに制定いたしました。

今後も、当社では小田急の商業施設がお客さまと地域をつなげる「接点」となることを目指し、様々な取り組みを展開してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
商業施設・オフィスビル
関連リンク
https://www.odakyu-scd.co.jp/special/oshigotonarikiridojo2024
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社小田急SCディベロップメント

20フォロワー

RSS
URL
https://www.odakyu-scd.co.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 新宿第一生命ビルディング 3階
電話番号
03-3349-2131
代表者名
細谷 和一郎
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード