【開発責任者向け資料】「AI時代の開発フレームワーク戦略—失敗しない開発投資を実現するRDRA/DDDとSDD」を無料公開

株式会社アイスリーデザイン

株式会社アイスリーデザイン(本社:東京都港区、代表取締役:芝 陽一郎)は、AIを活用した開発において課題を抱える開発責任者・エンジニア部門のリーダーを対象に、無料ダウンロード資料『AI時代の開発フレームワーク戦略 —失敗しない開発投資を実現するRDRA/DDDとSDD』を公開しました。

■公開の背景

生成AIはシステム開発の生産性を大きく高める可能性を持っています。
その一方で、可能性を実際に引き出すためには、導入段階でさまざまな課題に直面する企業も少なくありません。

<課題の例>

・開発工程のどこにAIを組み込むべきか判断できない

・段階的な導入を検討する際、どこから着手すべきか不明確である

・AIが生成したコードの品質をどのように検証・統制するかが定まっていない
・セキュリティレビューや認証プロセスにAIを活用してもよいか判断が難しい
・そもそも自社に適した生成AIツールを選びきれない

こうした導入計画の不確実性や品質・セキュリティに対する懸念が、AI活用の効果を十分に発揮する上での障壁となり、結果として開発のスピードや品質向上を阻害しています。

■概要

このような課題を踏まえ、本資料では開発責任者やエンジニア部門のリーダーに向けて、AI活用視点での適切な開発プロセスと開発フレームワーク(RDRA/DDD・SDDなど)を解説します。

内容は以下の観点から整理しており、AIが正しく活用されるよう「開発のルールブック」としてご活用いただけます。

・AI活用の背景と現状

・AI活用視点での開発プロセスとフレームワークの選択

・当社のAI駆動開発アプローチ

▼資料はこちら

https://www.i3design.jp/download/framework-strategy/


<こんな方におすすめ>

・全社的に「失敗しない開発プロセス」を標準化したい開発本部長

・実際のプロジェクトで要件のズレや品質をどうコントロールするか悩んでいるテックリードやPM/PL

■AI駆動開発支援について

アイスリーデザインは、クラウドネイティブやAIを活用した開発手法を軸に、企業のデジタルシフトを支援しています。
その中核サービスのひとつである「AI駆動開発支援」は、アプリやシステムの開発において、AIを「設計や実装を支援するアシスタント」として活用する新しい開発手法となり、以下の取り組みを通じて開発の内製化と自動化を推進します。

<支援内容>

・Cursor・Windsurf・Devin などのAI開発エージェントを活用した次世代型モダナイズ開発
・AIで強化されたモダンスタック人材データベースの組み込み
・大手企業での導入事例を活かした開発速度と品質の同時向上


▼サービスの詳細はこちら

https://www.i3design.jp/services/ai-driven-development/

アイスリーデザインについて

アイスリーデザインは、クラウドネイティブ、AI駆動開発、デザインシステムに精通したDigital Innovatorです。UX/UIデザイン、モダンスタック技術、CI/CD、DevOps環境、AIエージェントをフル活用した開発スタイルで顧客のデジタルシフトを支援します。

会社概要

会社名 :株式会社アイスリーデザイン

事業内容:デジタルイノベーションパートナー事業

所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂八丁目1番22号NMF青山一丁目ビル3階

代表者 :代表取締役 芝 陽一郎

設立  :2006年7月26日

URL  :https://www.i3design.jp

最新情報は公式X(旧Twitter)アカウントでも発信中です。

公式アカウント:https://x.com/i3design_jp

<本リリースに関するお問い合わせ>

アイスリーデザイン 広報担当宛

お問い合わせフォーム:https://www.i3design.jp/contact/

e-mail:pr@i3design.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アイスリーデザイン

10フォロワー

RSS
URL
https://www.i3design.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区赤坂八丁目1番22号 NMF青山一丁目ビル3階
電話番号
03-6419-7700
代表者名
芝 陽一郎
上場
未上場
資本金
1億5775万円
設立
2006年07月