「県大生による松江暮らし攻略法」冊子を学生が作成しました

松江キャンパスで楽しいキャンパスライフを

公立大学法人島根県立大学

人間文化学部地域文化学科、短期大学部文化情報学科の学生有志21名が、プロ編集者・デザイナーに学ぶ特別講座「編集の冒険」を受講し、「県大生による松江暮らし攻略法」を2025年5月22日(木)に発行しました。

県大生による松江暮らし攻略法冊子

本冊子を発行する経緯として、以前より島根県立大学浜田キャンパスにおいて、『浜田暮らし攻略法』という冊子が発行されており、大学入学を機に浜田市で生活するようになった新入生に向けて書かれていました。
そのような雑誌が松江キャンパスでもできるのではないかと考え、地域文化学科の髙須准教授が有志を募り21名の学生が集まりました。

内容は学生による「ウラ大学案内」を標榜しており、松江キャンパスの学生たちが入学時の困りごとへの解決法や休日の過ごし方など実体験に基づくアドバイスが記されています。

また、今回は(株)谷口印刷・ハーベスト出版の協力をいただき、学生に雑誌の編集の仕方や指導をいただきました。学生は、プロとともに編集作業を行うことで、出版業というものがどのようなものであるかということを経験するキャリア教育の一環にもなりました。

サンタクロースのボランティアの記事を書いた文化情報学科2年の足立陽香さんは「チャリティーサンタの代表及び参加者の方と連絡を取りながらの作成でした」と作成時のことを振り返り、「多くの確認作業と対話を要し、代表やコメントを書いて下さった方、ハーベスト出版の沖田さんにはお世話になりました。最後まで一緒に記事を作りあげて下さりありがとうございました」と感謝の気持ちを述べました。

同じく文化情報学科2年の上垣駿さんは「多くの人に支えられながら雑誌を完成させることができました。特にイラストや写真は著作権をいつも以上に慎重に考えて記事を作るのは大変でした」と作成時の苦労を語り、「全ての記事に大学のいい所が書いてあり、新入生に近い視点で大学生活のポイントが書いてあります。是非読んでください!」と読者のみなさんへメッセージを送っています。

地域文化学科3年の山根裕登さんは「今回の特別編集講座では、プロの出版社の方と共にお仕事ができて、とてもいい経験になりました。将来出版社などへの就職を考えている人には、ガクチカとしても使えるので、機会があればぜひ参加してみて欲しいです!」と冊子制作の充実感を語りました。

発行した冊子は早速、今年度入学した松江キャンパスの新入生に配布するとともに、7月に行われるオープンキャンパスで高校生にも配布予定です。

今後は、この冊子を新入生や松江キャンパスを目指す高校生に読んでいただき、松江キャンパスの魅力の一端を知っていただければと思っています。
また、3~5年後に改訂版を作成する機会がやってきます。その際には保育教育学科、保育学科の学生にも参加を呼びかけ、より充実した『松江暮らし攻略法』を作成を予定しています。

報道関係者の皆様、記事を執筆した学生への取材もお待ちしております。

冊子のPDFはこちらから

記事のテーマを検討する学生たちの様子
納品式の様子

誌面の一部

【問い合わせ先】

島根県立大学松江キャンパス 管理課(広報担当) 

TEL:0852-26-5525

FAX:0852-21-8150

メール:m-kouhou〔アット〕u-shimane.ac.jp ※アットは@に変更し、送信ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

公立大学法人島根県立大学

2フォロワー

RSS
URL
https://www.u-shimane.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
島根県浜田市野原町2433-2
電話番号
0855-24-2200
代表者名
山下 一也
上場
-
資本金
-
設立
-