【早稲田大学ビジネススクール教授 入山 章栄氏が登壇】企業の持続的成長に向けた価値創造について専門家が語る「GLASIAOUS Next 2024-25」が3月12日(水)に開催

ビジネスエンジニアリング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:羽田 雅一、以下「B-EN-G」)が事務局を務めるGLASIAOUSコンソーシアム※は、株式会社産業経済新聞社(東京都千代田区、代表取締役社長:近藤 哲司)との共催でオンラインフォーラム「GLASIAOUS Next 2024-25 ”今”求められる、経営者が知っておくべき「価値創造」のヒント~財務情報や非財務情報から見る企業成長のための戦略~」を2025年3月12日(水)に開催いたします。

本フォーラムでは、早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏が基調講演に登壇し、財務・非財務情報を活用した価値創造経営の本質に迫ります。特別講演では、複業家の中村龍太氏がエフェクチュエーションの5つの原則について事例を基に解説。さらに企業講演では、国際税務、グローバルバリューチェーン、M&A戦略、業務改革、生成AIなど、「会計×IT」の観点から、各分野の専門家が実践的な提案を行います。

 

(※)GLASIAOUSコンソーシアムとは、会計領域を中核とした各種プロフェッショナルサービス企業とIT企業が手を組み、「GLASIAOUSコンソーシアム」を組成し、一体となってお客様のご支援を行っております。

■開催背景

グローバリゼーションの再開が進む一方、自国第一主義の傾向や地政学的リスク、為替の変動など、経済の不安定さが依然として存在しています。またM&AやEORが現実的な手段になり、グローバルバリューチェーンが複雑化しています。

このような状況下で、企業価値の評価は、財務三表のみならず、環境・社会・ガバナンス(ESG)や人的資本などの非財務情報が重要な役割を果たすようになっています。AIやデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展により、会計分野においても業務効率化やデータ活用が急速に進んでいます。

このように多様化や複雑化が進むグローバルマーケットの中で持続的な企業成長を実現させるためには、財務情報や非財務情報およびAIを戦略的に活用し、見通しがつきづらい状況下における意思決定が求められています。本フォーラムでは、会計やITの専門家が、経営者に”今”求められている、企業の「価値創造」についてのヒントを提供します。

 

■概要

「GLASIAOUS Next 2024-25 ”今”求められる、経営者が知っておくべき「価値創造」のヒント~財務情報や非財務情報から見る企業成長のための戦略~」

 

《基調講演》13:05~13:35

『今の時代に求められる企業の持続的成長を実現する「価値創造」経営』

早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授

入山 章栄 氏

 

《企業講演①》13:40~14:10

『中堅企業も対応必須 国際課税の根本的変革 BEPS2.0 第一の柱「利益B」とは何か』

BDO税理士法人 移転価格チーム 顧問

田村 敏明 氏

 

《企業講演②》14:15~14:45

『企業の海外事業における課税リスクの顕在化事例』

CaN International 税理士法人 ディレクター

山岡 靖 氏

 

《企業講演③》14:50~15:20

『新時代のグローバルバリューチェーン戦略 ~M&A戦略と海外展開の視点で考える課題と対応~』

株式会社グローバル・パートナーズ・コンサルティング/Global Gateway Advisors Pte Ltd

Managing Director 泉 美帆 氏 

 

《企業講演④》15:25~15:55

『高付加価値業務にシフトするための月次決算改革』

Sansan株式会社 Bill One事業部 マーケティング部 オフラインプロモーショングループ

小濱 梨沙子 氏

 

《企業講演⑤》16:00~16:30

『生成AIが生み出すビジネス革新~社会実装が進む生成AIの今と未来~』

日本マイクロソフト株式会社 パートナー事業本部 パートナー技術統括本部 業務執行役員 統括本部長

内藤 稔 氏

ビジネスエンジニアリング株式会社 執行役員 プロダクト事業本部 副事業本部長 兼 クラウドビジネス推進本部長 兼 商品開発本部 商品開発4部長

関口 芳直 氏

 

《特別講演》16:35~17:05

『優れた起業家が行う意思決定5つの原則「エフェクチュエーション」』

複業家/コラボワークス代表

中村 龍太 氏

 

【開催日時】2025年3月12日(水)13:00~17:10

 ※各講演の進行状況により、終了時間が前後する場合がございます

【定員】500名(先着順、参加費無料)

【詳細・申し込み】https://www.glasiaous.com/events/detail/870/

【申し込み締切】2025年3月10日(月) 17:00(日本時間)まで

【主催】産経新聞社、GLASIAOUSコンソーシアム

【協賛】ビジネスエンジニアリング株式会社

 

■GLASIAOUS とは

GLASIAOUS(グラシアス)は、Microsoft社のAzureをベースとしたクラウド型国際会計&ERPサービスです。「mcframe GA」をシステム基盤とし、33の国と地域で1,600社超の導入実績を持ち、多言語・多通貨・多基準に対応し、記帳代行からグループ経営管理まで幅広くご利用いただけます。また、世界各地の会計事務所とIT企業が一体となった「GLASIAOUSコンソーシアム」(事務局:ビジネスエンジニアリング)を結成し、システムだけでは解決できない現地課題の支援を行っています。

GLASIAOUSの詳細は https://www.glasiaous.com/ をご覧ください。

■ビジネスエンジニアリング株式会社について

ビジネスエンジニアリングは、製造業を中心としたお客様のデジタル変革をITで支援しています。IT企画からシステムの構築、導入、運用にわたるコンサルティングおよび支援サービス、ならびに自社開発のパッケージソフトウェア「mcframe」の販売、導入で豊富な実績を有しています。また、基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン(SCM)、IoT等で蓄積されたデータを活用して、システムの高度化やカイゼン活動をお手伝いしています。中国(上海)、タイ(バンコク)、シンガポール、インドネシア(ジャカルタ)、アメリカ(シカゴ)の5ヶ所に海外子会社を有し、海外進出企業に対しても、日本と現地でよりそいながら製品やサービスを提供し、お客様の経営課題を解決しています。

ビジネスエンジニアリング株式会社の詳細は https://www.b-en-g.co.jp/ をご覧ください。

 

【本イベントに関するお問い合わせ窓口】

ビジネスエンジニアリング株式会社 プロダクト事業本部 GLASIAOUS推進部

電話:03-3510-1616 / E-mail:glasiaous-info@b-en-g.co.jp

 

【広報お問い合わせ窓口】

ビジネスエンジニアリング株式会社 経営統括本部 広報担当

電話:03-3510-1619 / E-mail:kouhou@b-en-g.co.jp

 

*本ニュースリリースに記載されている社名、製品名などは、各社の登録商標または商標です。


ビジネスエンジニアリング株式会社

ビジネスエンジニアリング株式会社

ビジネスエンジニアリングは、製造業を中心としたお客様のデジタル変革をITで支援しています。IT企画からシステムの構築、導入、運用にわたるコンサルティングおよび支援サービス、ならびに自社開発のパッケージソフトウェア「mcframe」の販売、導入で豊富な実績を有しています。また、基幹業務システム(ERP)やサプライチェーン(SCM)、IoT等で蓄積されたデータを活用して、システムの高度化やカイゼン活動をお手伝いしています。中国(上海)、タイ(バンコク)、シンガポール、インドネシア(ジャカルタ)、アメリカ(シカゴ)の5ヶ所に海外子会社を有し、海外進出企業に対しても、日本と現地でよりそいながら製品やサービスを提供し、お客様の経営課題を解決しています。
ビジネスエンジニアリング株式会社の詳細は https://www.b-en-g.co.jp/ をご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.b-en-g.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビル
電話番号
03-3510-1600
代表者名
羽田 雅一
上場
東証1部
資本金
6億9760万円
設立
1980年12月