【東京都板橋区】「身近な教育委員会」開催!~共に考える、開かれた教育をめざして~
板橋区教育委員会は、5月26日(月)に区民と区教育委員会が共に学び、考える「身近な教育委員会(※)」を開催いたします。
この事業は、平成29年度から実施しており、板橋区の各地域や保護者が参画し、共に板橋の教育について考えることで、区民の信頼と期待に応える、開かれた教育委員会の実現をめざす取組です。
全2部制となっており、第1部では、「不読率の改善~心を育む読書の大切さ~」をテーマに、区の教育の現状についてプレゼンテーションを行います。第2部では、第1部の内容について、区教育委員会及び教育委員会事務局等職員、参加者によるグループ討議を行い、共に考えを出し合い、共有していきます。

実施概要
日 時 5月26日(月)18:30~20:15
場 所 板橋区役所南館6階 教育支援センター(東京都板橋区板橋2丁目66番1号)
募集期間 5月26日(月)正午まで
※ 応募者多数の場合、会場の都合により予定より早く募集を終了することがあります。
【第1部】不読率の改善~心を育む読書の大切さ~(教育委員会による報告)
開催時間 18:30~19:15
第1部の後半では、各種メディアに多数出演し、本年度より教育委員を務めている、平成国際大学学術顧問「山口 謠司(やまぐち ようじ)先生」がプレゼンターを務め、「心を育む読書の大切さ」についてお話します。
● 読書アンケートから見る板橋区の読書の現状
プレゼンテーション:板橋区立中央図書館長
● 心を育む読書の大切さ
プレゼンテーション:山口 謠司教育委員
山口 謠司 教育委員
任期 令和7年4月1日から令和11年3月31日まで(1期目)
略歴 財団法人 東洋文庫研究員/英国ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員/大東文化大学名誉教授/現平成国際大学学術顧問

【第2部】 第1部のテーマに沿ったグループ討議
開催時間 19:20~20:15
教育長や教育委員、教育委員会事務局幹部職員等と参加者によるグループ討議。
参加者によるグループ討議の後、今回のテーマについて発表時間を設けます。
※ 「身近な教育委員会」事業
参加者と区職員がテーマに沿って「熟議」を行い、共通課題の解決に向けて話し合いをする事業。
板橋区では、平成25年度から平成28年度にかけて区民の意見交換や意見を収集するために「教育懇談会」を行っており、平成29年度からは、さらに区民の信頼と期待に応えることのできる「開かれた教育委員会の実現」をめざし、地域や保護者が参画できる機会を設けるために「身近な教育委員会」と名称を新たに開催しています。


問い合わせ
東京都板橋区教育委員会事務局教育総務課
電話:03-3579-2603
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像