プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

住友商事株式会社
会社概要

ドイツ連邦共和国のモーターコア製造・販売会社株式100パーセント取得について

住友商事

住友商事株式会社(本社:東京都中央区、取締役社長:中村 邦晴)と、欧州住友商事会社(本社:イギリス ロンドン、代表:中村勝)(両社合わせて、以下「住友商事グループ」)は、プライベートエクイティ投資会社であるBavaria Industriekapital AG(本社:ドイツ連邦共和国 ミュンヘン、代表: Reimar Scholz)傘下の持株会社よりモーターコア部品の製造販売事業を手掛けるKienle + Spiess GmbH(本社:ドイツ連邦共和国 ザクセンハイム、代表:Wolfgang Werheid、以下「K+S」)の100パーセント株式を、2013年3月を目途に取得することに合意しましたので、下記のとおりお知らせします。

K+Sは、モーターコア(※1)製造分野において、欧州最大手の一角を占めるメーカーです。K+Sの特徴は、モーターコアの設計、鋼板のスリット(※2)、金型製作、コア打抜き・積層、ダイキャストまでの一貫製造プロセスを持っている事です。また、K+Sはプレス機内で糊によってコアを接着、固定させるGlulockという特許技術や、Copper Die-casting(※3)と言った最新技術を有し、その技術力の高さには定評があります。昨今の環境問題への意識の高まりから、高効率化が進む産業用モーター、電気自動車やハイブリッド電気自動車用の駆動用モーター、風力発電用モーター等の需要が増大しており、K+Sのモーターコア製造事業は堅調な伸びが期待できます。

 

住友商事グループとK+Sは、住友商事グループのサービスセンター網や工具鋼加工流通ネットワークと、K+Sの高い技術力や欧州系顧客基盤を組み合わせることにより、K+S顧客の欧州域外への事業展開に貢献し、将来的には欧州域外への進出も目指します。

 

(※1)モーターコア:モーターの中核部品で、モーターの特性を上げるために電磁鋼板を数十枚から数 
百枚積み重ねて作られたもの。軸を持ち回転するローター(回転子)と、ローターと相互作用して回転力を発生させるステータ―(固定子)から成る。


 
(※2)スリット:広幅の鋼板を必要な幅にカット(Slitting)し、ロール状に巻き取る加工。

 

(※3)Copper Die-casting :鋳型を用いた銅製品の成形技術。

 

■Kienle + Spiess GmbH の会社概要
・所 在 地:(本社)ドイツ連邦共和国 Sachsenheim
       (支社)ドイツ連邦共和国 Vaihingen、ハンガリーTokod、イギリスBilston
・事業内容:モーターコアの製造および販売   
・年間売上:EUR231百万(2011年実績)
・株主構成:住友商事60パーセント・欧州住友商事会社40パーセント
・従業員数:1,197名    
・設立時期:1935年

 

■K+S欧州での拠点位置図

 ⇒画像1.をご参照ください。

 

■K+S製品の主力市場
 K+Sの製品は、風力発電、輸送機、フォークリフト、Industrial、ポンプ等、何れの市場でも欧州において、高いシェアを誇っています。(参考:画像2.)

 

 

main image

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.sumitomocorp.co.jp/news/2013/20130219_140003.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

住友商事株式会社

45フォロワー

RSS
URL
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
電話番号
03-6285-5000
代表者名
上野 真吾
上場
東証プライム
資本金
2204億円
設立
1919年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード