大阪・関西万博を盛り上げよう!大阪の名所や文化を英語で学ぶ教材『ええまち大阪』を増進堂・受験研究社、三菱UFJ銀行が大阪市の市立中学校に寄贈

株式会社増進堂・受験研究社

 株式会社増進堂・受験研究社(本社:大阪市西区、代表取締役:岡本泰治)は、株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区、取締役頭取執行役員:半沢淳一)とともに、2025年に開催される大阪・関西万博に向けて、大阪市内の市立中学校・全131校に大阪の名所や文化を英語で学ぶ教材『ええまち大阪』を、学びのBOOK FUND協会が運営する“まなびのブックファンド”を通じて寄贈いたします。

 『ええまち大阪』は、大阪城をはじめ通天閣やたこ焼きなど、大阪の名所や文化をテーマにした内容を英語で学び、地元の魅力を英語で発信する力を育む教材です。

 大阪・関西万博の開催により、外国人観光客の一層の増加が見込まれ、大阪のまちへの関心はこれまで以上に高まると予想されます。教育現場では実用的な英語学習が盛んになってきていますが、大阪・関西万博は子どもたちが学習した成果を発揮する身近な機会にもなると考えられます。

 大人も知っているようで実は知らない地元・大阪の名所や文化について、子どもたちに知ってもらう機会をつくりたい。そして学んだ大阪の魅力を外国人に英語で紹介し、実際にコミュニケーションをとることで生きた英語の習得にもつなげていってほしい。『ええまち大阪』にはそのような想いがこめられており、大阪教育大学の吉田晴世教授の監修のもと、中学3年間で学ぶ特に重要な文法事項も網羅した活用しやすい構成となっています。また、大阪市中学英語研究会が授業における使い方の動画を作成して学校に提供していく予定です。

 本教材を通じて、子どもたちが地元大阪についての知識を深めると同時に、万博会場に訪れる多くの外国人との交流を促進する一助となることを期待しています。

 増進堂・受験研究社は、“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとしています。今後も未来を担う子どもたちに向けて、地域の教育支援にも取り組みながら、より良い学習環境を提供することができるように努めてまいります。

寄贈書名

ええまち大阪

寄贈学校数

大阪市 市立中学校 131校

提供数

各学校1クラス分 40冊

指導案作成協力

大阪市中学英語研究会

学校への配布取り纏め

学びのBOOK FUND協会、大阪市中学英語研究会

配布時期

2025年2月以降(3学期内を予定)

『ええまち大阪』について

本書は、中学生が大阪のよさを知り、大阪の魅力を世界に英語で発信できる力を育成する教材として生まれました。題材にした場所や文化建造物、 トピック等はどれも大阪を代表するもので、英語で大阪を紹介するガイドブックとしても活用できます。

レッスンはトピックに基づき、25のレッスンで構成しています。左ページは言語材料をbe動詞から一般動詞の過去形まで段階的に配列しており、Memoで各トピックの簡単な紹介をしています。右ページは、 Let's Read! / Let's Talk! で構成し、言語材料をbe動詞過去形から関係代名詞まで段階的に配列しています。

授業での帯活動やネイティブスピーカーの先生などとのティームティーチング、プレゼンテーション活動、フィールドワークなど、多彩な場面で活用でき、探究的な学習にもつなげていくことができます。

==============================================

株式会社増進堂・受験研究社について

1890年、大阪で創業の教育系出版社。日本初のドリル型教材や、「知りたいことが何でもわかる」をコンセプトに厚物参考書という新ジャンルを確立し、2700万部・創刊70年のロングセラー『自由自在』シリーズなど、創業以来130年にわたり常に時代に先駆けた教材を開発。“学ぶすべての人に、最良の学びを届ける”をミッションとし、現在は出版にとどまらず、デジタル事業・海外事業・発達に特性のある子ども向けの多様な学び事業など、様々な角度から教育事業を推進。AI・VRなどの最新技術の実証研究や、新分野のコンテンツ開発などを行うNEXT LEARNING Labsも運営しています。

所在地:大阪市西区新町3丁目3番6号

代表者:代表取締役 岡本泰治

http://www.zoshindo.co.jp/

参考書『自由自在』70周年記念サイト:https://www.zoshindo.co.jp/special/jiyujizai-70th.html

保護者向け教育情報サイト「manavi」:https://www.manavi.zoshindo.co.jp

株式会社三菱UFJ銀行について

三菱UFJ銀行は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の中核を担う国内最大級の銀行です。国内外に広がる幅広いネットワークを活かし、個人・法人を問わず、預金、融資、資産運用、決済、国際業務など多岐にわたる金融サービスを提供しています。持続可能な社会の実現に向けた企業活動にも力を入れており、大阪・関西万博においても企業の支援や産業の育成に取り組んでいます。

https://www.bk.mufg.jp/

学びのBOOK FUND協会について

本協会は、学ぶすべての子どもたちが、経済的理由・地理的理由・災害など、いかなる状況にあっても、だれもが質の高い学びにアクセスし、自分自身の可能性を最大限に発揮できるように支援することを目的として設立されました。子どもたちが主体的に未来を切り拓き、希望に満ちた人生を歩むことができる社会の実現を目指して、学習書の寄付や学習サポートなどに取り組んでいます。

■本件に関する取材およびお問合せ先

株式会社増進堂・受験研究社

担当:総務部 広報・マーケティング課 山本

E-mail:info@zoshindo.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社増進堂・受験研究社

19フォロワー

RSS
URL
http://www.zoshindo.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市西区新町3-3-6  
電話番号
-
代表者名
岡本 泰治
上場
未上場
資本金
-
設立
1890年11月