プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

バスリエ株式会社
会社概要

6割以上の人が梅雨どきの体調不良に!不調緩和のカギはお風呂にあり?!

バスリエ

お風呂に関わる企画・開発・販売などを行うバスリエ株式会社(千葉県我孫子市、代表取締役:松永 武「以下、バスリエ」)が行なった、梅雨の体調不良に関する調査結果をお知らせします。

じめじめと湿気が多く気も塞ぎがになる梅雨。
「この時期になると体調不良になりやすくなる」と悩む方も多いのではないでしょうか。毎年6月~7月ごろは寒暖差が激しくなり、体調管理にひと苦労します。
バスリエでは、お風呂でできる梅雨の体調改善を広めるため、梅雨の不調に関するアンケートを実施しました。

【調査報告内容】
・梅雨好きな理由は「雨が好き」「出かけない口実にできる」
・梅雨の体調不良を感じている人は6割以上!
・入浴で症状緩和を感じた人は2人に1人!
 
  • 梅雨好きな理由は「雨が好き」「出かけない口実にできる」
梅雨というと一般的には、湿気が多くカビも生え、”嫌な季節”という印象が先行しそうです。
では、そんな梅雨ですが、どのくらいの人が嫌いまたは好き、と感じているのでしょうか。


圧倒的に”嫌い・どちらかというと嫌い”という人が多く、合わせて89%となりました。


理由を見てみると、以下グラフのとおり、洗濯物が乾かない・じめじめして気持ち悪い・カビが生えやすい、といったことがトップとなっています。 ただし”好き”という人も0というわけではなく”好き・どちらかというと好き”という人も1割ほどいることがわかります。 理由としては”雨そのものが好き”がトップで、出かけない口実にできるといった理由も上位に入っていました。あまり外出が好きでないというひとには、雨の多い梅雨はむしろ良い時期なのかもしれません。
その他の意見としては、”寂し気な雰囲気が好き”、”気分が落ち着く”といった梅雨特有のしんみりとした雰囲気が好きというものが見られました。
 
  • 梅雨の体調不良を感じている人は6割以上!

梅雨の時期に体調不良を感じている人は6割以上も。
具体的には倦怠感・頭痛・イライラといった回答が多く見られました。
梅雨の期間は湿度が上がり、気圧が低くなります。また例年、6月~7月にかけて全国的に寒暖差の激しい日が増えます。 湿度の上昇と気圧の低下、寒暖差の開きが体調不良の原因になると考えられています。

では、梅雨シーズンの体調管理の方法として、どのような取り組みが有効なのでしょうか。
実際に皆さんが行っている対策を見てみましょう。

3割もの人が行っているのが”睡眠をしっかりとる”。
続いて、適度な運動、食事バランスとなりました。上記にあるとおり、実際にこれらのことは梅雨の体調管理に大変大切なポイントです。
 
  • 入浴で症状緩和を感じた人は2人に1人!
梅雨の体調管理には”入浴”も有効な手段となります。
その入浴についてですが、梅雨とその他の時期で入浴時間の変化などは見られるのでしょうか。

入浴時間は”変わらない”という人が75%と圧倒的に多いですが、短くなる・長くなるという人も少なからずいます。そういった人たちの理由を纏めました。

理由
短くなる
暑い&湿度が高く長時間入れない
風呂上がりの蒸し暑さを少なくいしたい
身体がだるくて浸かっていられない
汗をかきたくない

長くなる
梅雨の時期は気が滅入るので入浴して気持ちを前向きにしたい
梅雨はストレスが溜まるため、お風呂で気分転換&リラックスしたい
血行を良くするため
梅雨冷えするので温まりたい
倦怠感やむくみの解消のため

”短くなる”と回答した方は暑いうえに湿度が高いので、蒸し暑いお風呂には長時間入れないとのこと。
しかし”長くなる”と回答された方が仰るように、入浴することでリラックス・気分転換などにつながり、梅雨の不調である倦怠感の解消や梅雨冷え対策にもなるんです。
また入浴には温熱作用、水圧作用、浮力作用があります。体が温まって血流が良くなる温熱作用によって、疲労が取り除かれ、肩こりなどが緩和されます。 水圧作用は、手足に滞っていた血液を押し戻し、心臓の働きを活発化させます。また浮力作用は、体重を支える筋肉や関節を休め、全身の緊張をほぐしてくれるのです。

実際にバスリエ調査では、2人に1人が入浴することで梅雨の不調が緩和されたと回答しています。
 

  • 総括
今回の調査から、梅雨には半数以上ものひとが体調不良を感じたことがあるということ、またそんな梅雨の体調不良は、お風呂で緩和できる場合があるということもわかりました。

本文では、梅雨におすすめの入浴法なども詳しくご紹介しています。
是非参考にして頂き、この梅雨を少しでも快適に過ごして頂けたらと思います。

本文はこちら
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/tsuyu.html

アンケートは引き続き行っています。
https://www.bathlier.com/expand/o-recipe/survey/tsuyu.html#05

【調査概要】
 調査期間:2021年6月~2022年5月
 調査対象者:梅雨の体調不良に関心の高い男女200名
 調査方法:インターネット調査
 
  • 会社概要
■会社名:バスリエ株式会社
■代表者 :代表取締役 松永 武
■設 立 :2008年8月1日
■所在地 :270-1176 千葉県我孫子市柴崎台1-7-20
■TEL :04-7183-3252
■FAX :04-7182-2937
■URL :https://www.bathlier.co.jp
■Email: info@bathlier.co.jp
■事業内容:浴用品の企画・製造・販売
■広報担当:大角(おおすみ)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

バスリエ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.bathlier.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
千葉県我孫子市柴崎台1-7-20 BATHLIER
電話番号
04-7183-3252
代表者名
松永武
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2008年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード