CHINTAI社会貢献プロジェクト 教育・環境・公共交通を支援し「未来へつなぐ」まちづくりを推進

株式会社CHINTAI

お部屋探しのリーディングカンパニー株式会社CHINTAI(本社:東京都港区 代表取締役社長 奥田倫也 以下CHINTAI)は、2024年度より始動した、自治体や住民と連携する取り組み「CHINTAI社会貢献プロジェクト」を本年度も企画・実施しました。2025年度は「未来へつなぐ」をテーマに、次世代への価値継承と地域の活力向上を目的とした5つの社会貢献施策を展開しました。

「CHINTAI社会貢献プロジェクト」とは

「CHINTAI社会貢献プロジェクト」は、2024年に始動した、自治体・地域住民・賃貸物件オーナーとともにまちの課題解決に取り組むプロジェクトです。

2025年度は「未来へつなぐ」をテーマに掲げ、安心で快適な住環境の整備や交流機会の創出を通じて地域住民の暮らしの質を高めるとともに、公共交通事業や無電柱化事業、まちの道路不具合情報の提供など自治体の行政施策をサポートし、持続可能なまちづくりを推進しています。さらに、地域の魅力向上を通じて賃貸物件オーナーの資産価値向上にも寄与し、教育・環境・文化を次世代へと引き継ぐ仕組みを築くことで、社会全体における持続可能な社会の実現を目指しています。

CHINTAI社会貢献プロジェクト公式サイト:https://www.chintai.net/city-planning/

2025年度活動実績

①副教材『高校生のためのお部屋探し&一人暮らしガイド』の提供

次世代に向けて、高等学校の家庭科授業において「一人暮らし」や「住まい」を学ぶ機会を提供し、正しい知識の習得を支援しています。教育指導要領で必須化された住まい学習をサポートするとともに、成年年齢の引き下げを踏まえ、賃貸物件の契約知識などを早期に身につけられるよう、副教材『高校生のためのお部屋探し&一人暮らしガイド』を制作し、全国の高等学校へ提供しています。

<実績> ※2025年10月15日現在

配布部数:約16万部

配布高等学校数 :987校(北海道・東北エリア:121校 関東エリア:248校 中部エリア:163校 近畿エリア:122校 中四国エリア:194校 九州・沖縄エリア:139校)

 

②動物園・水族館へのサポート

未来に豊かな自然を残すため、動物園や水族館と連携し、絶滅危惧種の保護や繁殖、飼育環境の改善を支援しています。子どもから大人まで、動物との触れ合いを通じて自然保護や環境問題への理解を深められるよう、教育普及活動にもつながる取り組みを行っています。さらに、調査研究の支援を通じて、動物の福祉向上にも寄与しています。

札幌市円山動物園
鳥羽水族館

<実績> ※2025年10月25日現在

全国15施設にて実施(動物園13施設、水族館2施設)

新規支援先:札幌市円山動物園、鳥羽水族館、神戸どうぶつ王国など

③自治体事業への参画

地域が抱える課題の解決に向け、自治体が推進する公共交通や無電柱化などの事業に参画し、まちの利便性・安全性・景観価値の向上を支援しています。これらの取り組みを通じて、住民にとって暮らしやすく、訪れる人にとっても魅力的なまちづくりに貢献しています。

<実施予定> ※2025年10月27日現在

全国主要11都市にて実施予定

(札幌市、仙台市、さいたま市、千葉市、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、広島市、福岡市)

④まちの安全サポート

地域住民から寄せられた道路の不具合情報を収集し、自治体に提供することで、ひび割れや段差などの修繕や整備につなげています。事故を未然に防ぎ、安全で快適な道路環境を維持することで、地域住民が安心して暮らせるまちづくりを推進しています。

<今後の予定> ※2025年10月27日現在

鹿児島市、長野市、古河市等

⑤図書館・児童館でのオリジナルイベント

地域の子どもたちに向けて、絵本の読み聞かせや声優体験イベントを開催し、学びと交流の場を創出しています。読書習慣の定着や表現力の育成につなげるとともに、地域の交流拠点として、世代を超えて人々が集う機会を提供しています。

<実施> ※2025年10月27日現在

12件(横浜市中央図書館、神戸市垂水図書館、八尾市龍華図書館、東広島市中央図書館など)

絵本読み聞かせとパントマイムイベント(調布市西部児童館)
声優体験イベント(野田市立南図書館)

各連携先コメント

鳥羽水族館 様

鳥羽水族館は、ジュゴンやラッコといった希少な海獣類から在来の淡水魚まで、多様な生き物を飼育し、その魅力と保全の大切さを伝えてきました。今回の「CHINTAI社会貢献プロジェクト」を通じて、目立たないけれど大切な存在にも光を当て、来館者に自然や環境への関心を深めてもらえることを期待しています。

希少種の保全や飼育技術の継承には長期的な取り組みが欠かせません。今回の支援をきっかけに、CHINTAIとのパートナーシップを継続し、未来の世代へ豊かな自然と生き物との出会いをつないでいきたいです。

一般社団法人バス協調・共創プラットフォームひろしま 様

広島市と複数のバス事業者が連携する「バス協調・共創プラットフォームひろしま」は、市民の足を守るために立ち上がった官民一体の取り組みです。共同運行や車庫の共有、バス停の整備、多言語対応の案内表示など、利用者の利便性向上と経営の効率化を同時に進めています。

 今回のCHINTAI社会貢献プロジェクトを通じて、こうした取り組みをさらに前進させることができ、市民にとって身近な改善として実感いただけると考えています。市・企業・市民が手を携えるこのプロジェクトを契機に、持続可能なまちづくりに向けた共創が一層広がっていくことを期待しています。

CHINTAI代表取締役社長 奥田倫也コメント

CHINTAIは、賃貸情報を届けるという役割を超え、地域社会に根ざし、まちづくりの一端を担う存在でありたいと考えています。その思いから、2024年に「CHINTAI社会貢献プロジェクト」を立ち上げました。2025年度のテーマは「未来へつなぐ」。教育や環境、公共交通といった、未来の世代に残すべき大切な価値を守り、よりよい形で引き継ぐことを目指しています。

本年度は、高校への副教材提供を通じて若い世代に住まいの知識を届けるとともに、地域インフラの保全や公共交通の支援、さらには動物園・水族館での取り組みを通じて、自然や生き物と共生する重要性を発信してきました。これらは、地域の皆様や賃貸物件オーナー、自治体の皆様の協力があって初めて実現できたものです。

私たちは、こうしたパートナーシップを大切にしながら、「住みよいまち」「住み続けたいまち」を育てる活動を続けていきます。社会課題が複雑化する今だからこそ、地域の人々とともに価値を創り出し、持続可能なまちづくりに寄与していくことが私たちの使命です。CHINTAIはこれからも、社会と人をつなぐ“架け橋”として、未来へつながる社会貢献活動を広げてまいります。

株式会社CHINTAI

株式会社CHINTAI

https://www.chintai.jp/?utm_source=public_relations&utm_medium=press_release&utm_campaign=PR
お部屋探しのリーディングカンパニーである株式会社CHINTAIは、「住まい」「お部屋」をベースに、暮らしを豊かにするためのさまざまなサービスを運営するメディア会社です。
賃貸物件検索サイト『CHINTAIネット』を中心に、「安心・安全」かつ「心に残る」サービスをご提供します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
住宅・マンション
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CHINTAI

9フォロワー

RSS
URL
http://www.chintai.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都 港区元赤坂
電話番号
03-5771-4600
代表者名
佐藤 茂
上場
未上場
資本金
-
設立
-