プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ポニーキャニオン
会社概要

本名陽子、榎木淳弥W主演のアニメ『きみの待つ未来(ばしょ)へ』をYouTubeで公開!

このアニメは埼玉県草加市の市制施行60周年を記念して製作された

株式会社ポニーキャニオン

草加市出身で、スタジオジブリの名作アニメ『耳をすませば』の主人公・月島雫役や、アニメ『プリキュア』シリーズにも出演する本名陽子と、映画『スパイダーマン・ホームカミング』で主人公のピーター・パーカー役や、11月30日に公開する新作ガンダム映画に主演する榎木淳弥によるW主演。

 

 先日11月1日に市制施行60周年を迎えた草加市。60周年の節目を記念して草加市の歴史を垣間見ることのできるアニメ『きみの待つ未来(ばしょ)へ』を制作、11月11日に開催された記念式典で初披露、その後YouTubeで公開した。 

東武スカイツリーラインに乗る創多とアキコ ©草加市東武スカイツリーラインに乗る創多とアキコ ©草加市

 声優には草加市出身で名作アニメ『耳をすませば』の主人公・月島雫役や15周年を迎えたアニメ『プリキュア』シリーズにも出演する本名陽子や11月30日公開の映画『機動戦士ガンダムNT』で主演のヨナ・バシュタ役を務める人気声優の榎木淳弥が参加した。

 主人公は、草加市出身で現在は都内に住む・創多。結婚を機に婚約者である美樹と新居を探している。新居探しに帰ってきた草加でアキコを不思議な出会いを果たす。アキコと市内を巡る中で草加の良さを再発見する創多であった。劇中では、松尾芭蕉の「奥の細道」に記され、国指定名勝に選ばれた「草加松原」や、東武スカイツリーラインの草加駅や新田駅、市民の憩いの場として親しまれている、そうか公園など市内各所が登場する。

街の中心地・草加駅前 ©草加市街の中心地・草加駅前 ©草加市

百代橋 ©草加市百代橋 ©草加市

約50年前の街の様子 ©草加市約50年前の街の様子 ©草加市

 完成したアニメを視聴した浅井昌志市長は「行政が制作したアニメとは思えない、ドラマチックで心温まるストーリーに仕上がりました。草加の歴史や魅力を感じながら、世代を超えて楽しんでいただきたいと思います。」と語った。

 エンドロールで流れる主題歌は、​細田守監督のアニメ『時をかける少女』の主題歌も手掛けたことでも知られる、シンガーソングライターの奥華子がこのアニメのためにオリジナル曲『心が帰る場所』を書き下ろした。作詞は実際に草加の街を歩きながら行われ、人の温かさを感じる楽曲で、エンドロールまで楽しめる作品となった。

 この作品をきっかけに埼玉県・草加市の新たな発見や、訪れるきっかけにしてほしい。


■『きみの待つ未来(ばしょ)へ』(約16分)
https://youtu.be/7-dSS4Cq_yA



■作品情報
原作・脚本:九瀬みつき
プロデューサー:藤山倖

キャスト:
創多:榎木淳弥
アキコ:本名陽子
美樹:加隈亜衣
佑子:沢田泉

主題歌「心が帰る場所」作詞作曲・歌:奥華子

企画・製作:草加市


 

■関連リンク
草加市:http://www.city.soka.saitama.jp/
本名陽子:https://twitter.com/honnayoko
榎木淳弥:https://twitter.com/enojunjunjun
奥華子:https://twitter.com/okuhanako

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
http://www.city.soka.saitama.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ポニーキャニオン

50フォロワー

RSS
URL
https://www.ponycanyon.co.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都港区六本木1-5-17
電話番号
03-6230-9700
代表者名
吉村隆
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1966年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード