Inter BEE 2025出展のお知らせ
Nextorage株式会社(ネクストレージ株式会社、代表取締役:本多 克行、神奈川県川崎市)は、2025年11月19日(水)から2025年11月21日(金)の日程で開催される「Inter BEE 2025」に出展することをお知らせいたします。

Inter BEEは、日本随一の音・映像・通信のプロフェッショナルが一堂に会し、メディア&エンターテインメント産業の最前線から、コンテンツビジネスに関わる最新のイノベーションを提案する国内最大の「メディア総合イベント」です。
Nextorageブースでは、「創造を支えるストレージテクノロジー」をテーマに、撮影からバックアップ、アーカイブまでをカバーする最新の製品ラインアップと、映像制作を支援する人物検出AIシステムのデモンストレーション展示を行います。ストレージテクノロジーを軸に映像制作を支える製品およびソリューションを体験いただけるこの機会です。是非、Nextorageブースまでお越しください。
【主な展示内容】
1. Atomos製品
本年10月21日に発表した通り、NextorageはAtomos製品の日本総代理店となりました。
主要ATOMS製品に加え、新製品のNinja TX、Shinobi 7 RXを日本国内で初めて展示します。また、日本未発売のNinja TX GOを参考展示致します。そのほか、CFexpress™ Type BメモリーカードやSSDを用いた撮影・記録デモンストレーションを行います。直接実機に触れて、その機能・性能をご確認ください。
2. Pro SSD NX-PFS1PROシリーズ
11月19日より販売を開始するプロフェッショナル映像制作用ストレージ「Pro SSD NX-PFS1PRO」。
高速転送性能に加え、ハードな仕様に耐える堅牢設計と高度なセキュリティ機能を搭載した、現場での信頼性と作業効率を両立したSSDを体験いただけます。
3. 人物検出AIシステム
GPUの VRAM不足をシステムメモリとSSDで補完し、オンプレミス環境での生成AI運用を低コストで実現するaiDAPTIV+を採用したソリューションとして、株式会社Recursive 様と共同開発している、テレビ局の映像資料活用を効率化する人物検出AIシステムのデモンストレーションを行います。
4. CFexpress Type Bメモリーカード NX-B2PRO+シリーズ
世界初[1]のVPG1600とVPG400の両方に対応したCFexpress 4.0 Type Bメモリーカードを参考展示いたします。NX-B2PRO+シリーズは、最低継続書き込み速度1,600 MB/sを実現し、すでにCompactFlash® Associationの認証を取得済みです。現行規格のVPG400(最低継続書き込み保証速度400 MB/s)にも対応させることで、既存のCFexpress Type Bメモリーカード対応機器との互換性も確保しております。
5. プロフェッショナルに選ばれる高信頼性メモリーカードラインナップ
CFexpress Type A、CFexpress Type B、SDカードやカードリーダーなどの新製品をはじめとした、撮影から高速バックアップ、長期アーカイブまで、トータルにサポートするストレージソリューションを展示。プロフェッショナルのワークフローを支えるNextorageの技術力をご覧いただけます。
【Inter BEE 2025 開催概要】
■会期
11月19日(水)10:00~17:30
11月20日(木)10:00~17:30
11月21日(金)10:00~17:00
■会場
幕張メッセ
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1
アクセス:https://www.m-messe.co.jp/access/
Nextorageブース:Hall8 (小間番号:8312)
会場MAP: https://www.inter-bee.com/assets/dl/pdf/ja/BEE25_map_web_j.pdf
■入場:無料
会場への入場は、事前登録が必要です。下記よりご登録ください。
https://www.inter-bee.com/ja/about/visitor/
【Inter BEEとは】
Inter BEEは、日本随一の音・映像・通信のプロフェッショナルが一堂に会し、メディア&エンターテインメント産業の最前線から、コンテンツビジネスに関わる最新のイノベーションを提案する国内最大の「メディア総合イベント」です。
60年の歴史と実績を礎に、最新の技術革新や多様化するビジネスモデルに柔軟に対応しながら、メディア産業の未来を力強く切り拓き、多角的な情報発信や体験、コミュニケーションを促進する“プラットフォーム”として、業界内外に向けて力強く発信し続けているイベントです。
Inter BEE 2025公式WEBサイト:https://www.inter-bee.com/ja/
脚注:
[1]2025年11月現在。Nextorage調べ。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
