【フランクフルト・ブックフェア成果報告】ドイツ等出版社との商談会を契機に、日本書籍の翻訳出版が決定

高瀬隼子著『おいしいごはんが食べられますように』(講談社)ドイツ大手出版社DuMont社よりドイツ語版の翻訳出版が決定!

映像産業振興機構(VIPO)

VIPO(ヴィーポ)が運営を担う、令和7年度文化庁「活字文化のグローバル展開推進事業」では、日本の多様で豊かな活字文化を海外に発信・普及させることを目的に、日本書籍の海外展開を支援しています。本事業では、「フランクフルト・ブックフェア」において、2023年よりドイツをはじめとする海外出版社との商談会を継続的に開催しています。


昨年度の「フランクフルト・ブックフェア2024」で実施した商談会では、株式会社講談社とドイツの大手出版社DuMont Buchverlagとの商談をきっかけに、『おいしいごはんが食べられますように』(高瀬隼子著/講談社)のドイツ語版『Richtig gutes Essen』(Yoko Hamann訳)が、2026年2月にDuMont社より翻訳出版されることが決定しました。DuMont出版社のウェブサイト

また、2023年の同商談会を通じて、『光のうつしえ』(朽木祥著/講談社)のドイツ語版『Die weisse Laterne』(Sabine Mangold訳)が、スイス(ドイツ語圏)の出版社、Baobab Booksより2025年4月に刊行されています。

本商談会を契機として、日本の魅力あふれる書籍が今後さらに世界へと広がり、より多くの読者に届けられることを期待しています。

※この商談会は、文化庁とFrankfurter Buchmesse GmbHの共催にて開催されています。


『おいしいごはんが食べられますように』    高瀬隼子著/講談社/2022年3月刊行

真面目で損する押尾は、か弱くて守られる存在の同僚・芦川が苦手。食に全く興味を持てない二谷は、芦川が職場で振る舞う手作りお菓子を無理やり頬張る。押尾は二谷に、芦川へ「いじわる」しようと持ちかけるが……。どこにでもある職場の微妙な人間関係を、「食べること」を通してえぐり出す。第167回芥川龍之介賞受賞作品。

令和7年度文化庁「活字文化のグローバル展開推進事業」 
日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行うとともに、出版社等による作品の海外展開を促進します。また、世界の文学関係者、出版関係者等を対象に、日本の活字文化の理解をより深めるための活動を実施しています。

【お問い合わせ】

特定非営利活動法人映像産業振興機構
文化庁「活字文化のグローバル展開推進事業」事務局
E-mail: jppp_vipo@vipo.or.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「FBF2025ドイツ商談会問合せ」とご明記ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.vipo.or.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル2F
電話番号
03-3543-7531
代表者名
松谷孝征
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年05月