―海外需要の獲得の方法やポイントを解説―「塩尻インバウンド・越境EC・輸出セミナー」参加者募集

(申込期限:2月13日)

中小機構

 独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部(略称:中小機構関東 所在地:東京都港区 本部長:佐藤勉)は、長野県塩尻市において、「塩尻インバウンド・越境EC・輸出セミナー」を開催します。本日からセミナー参加者を公募します。
 本セミナーは、インバウンドや海外取引に関心のある塩尻市等の中小企業・小規模事業者を対象とし、中小機構の国際化・販路開拓の専門家等が、海外へのアプローチ・輸出の際の留意点やECを活用した海外販売のポイント、インバウンド対策として訪日外国人の視点と売上につなげるためのポイントなどについて説明し、中小企業者の海外需要を獲得する取り組みを支援することを目的に開催します。

開催概要
日  時:平成30年2月15日(木曜)14:00~17:30
場  所:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)3階 多目的ホール
     (長野県塩尻市大門一番町12-2)
主  催:中小機構関東、塩尻市
対  象:インバウンドや海外取引に関心のある塩尻市等の中小企業・小規模事業者 等
定  員:100名(申込先着順)
申込期限:平成30年2月13日(火曜)
参 加 費 :無料
参加申込:中小機構関東ホームページから申し込み
URL:http://www.smrj.go.jp/kanto/seminar/101932.html


プログラム(*)

第1部 海外・越境 EC(14:00~15:50)
    「海外販路の開拓、売上拡大のポイント」
      講師:中小機構 国際化支援アドバイザー 大槻 恭久
    「これから始める越境 EC、Eコマースをこう活用しよう!」
      講師:中小機構 販路開拓支援アドバイザー 村田 光俊

第2部 インバウンド等(16:00~17:30)
    「インバウンドで外国人需要を取り込む方法」
      講師:株式会社MATCHA 代表取締役社長 青木 優 氏

  (*)プログラムは現時点での予定であり、変更になる可能性があります。


<中小機構について>
 中小企業基盤整備機構は、日本の中小企業政策の総合的な実施機関として中核的な役割を担う経済産業省所管の独立行政法人です。全国9ヶ所に展開する地域本部を通じ、中小企業の発展と地域振興の実現に向け、創業や新事業展開、販路開拓、海外展開、セーフティネットを含む経営基盤の強化をはじめとする中小企業の様々なニーズに対し、経営アドバイス、研修、共済制度、ファンドを通じた 資金提供など多様な支援メニューを揃えています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.smrj.go.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
電話番号
03-3433-8811
代表者名
宮川 正
上場
未上場
資本金
1兆1154億4593万円
設立
2004年07月