神戸ならではの特別体験を提供する『神戸のとびら』が「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」とコラボレーション!自然×アートを楽しむ特別体験プログラム3本を開催 7月30日(水)より順次発売開始
一般財団法人神戸観光局(以下、神戸観光局)が運営する着地型観光プログラム『神戸のとびら』では、現代アートの芸術祭「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」(以下、神戸六甲ミーツ・アート)とコラボレーションした特別体験プログラム3本を7月30日(水)より順次発売いたします。
『神戸のとびら』では、六甲山の自然とアートが融合した本芸術祭をより深く楽しめるプログラムの販売を通じて、六甲山および神戸の魅力を発信していきます。
1.アートガイドとめぐる神戸六甲ミーツ・アート&
みしまあきひろさんの栞(しおり)ワークショップ ー歩んだ道からあなたのアートへー

本企画では、はじめに「神戸六甲ミーツ・アート」のプロジェクトマネージャーを務め、数多くの現代アート展や企画に携わる松田雅代氏によるガイドのもと、作品の背景や見どころをわかりやすくご紹介いたします。その後、旧六甲山ホテルを修復した「六甲山サイレンスリゾート」にて、絵や詩、ライブペインティングなど多彩な表現で活動する神戸出身のイラストレーター・みしまあきひろ氏とともに、“しおり”づくりのワークショップを実施。散策で出会った風景や言葉を思い出しながら、絵や色、言葉を“しおり”にのせ、自分だけの一枚を仕上げていただきます。ワークショップ終了後には、六甲山の花のはちみつを使用した特製チーズケーキもご提供します。
アートを身近に感じながら、神戸・六甲山ならではの自然や文化の魅力に触れられる体験プログラムです。
【開催概要】
◇開催日:10月12日(日)
◇定員:20名
◇主催:神戸観光局
◇価格:7,900円
◇鑑賞エリア:六甲山上駅、六甲山サイレンスリゾート等
※六甲山サイレンスリゾートでのケーキ・ドリンクセット付き
※鑑賞施設の入館料を含む
2.キュレーターとめぐる神戸六甲ミーツ・アート

「神戸六甲ミーツ・アート」の魅力を、企画に携わるキュレーターの案内のもと、実際に歩きながら巡るガイドツアー。気軽に参加できる「ライトコース」と、自然の中をじっくり歩いて作品と向き合う「よく歩くコース」の2種類からお選びいただけます。
展示の背景や見どころについては、キュレーターならではの視点で丁寧にご紹介。アートと自然が融合した本芸術祭の魅力を、より深く体感いただけます。
【開催概要】
▼ライトコース
◇開催日:9月14日(日)、11月16日(日)
◇定員:各30名(対象:小学生以上)
◇主催:六甲山観光株式会社
◇価格:1,000円
◇鑑賞エリア:ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・新池・六甲高山植物園)
※カフェでのお茶付き
※別途、鑑賞パスポートの購入要(昼パス当日券の場合3,000円)
▼よく歩くコース
◇開催日:10月11日(土)
◇定員 :各30名(対象:小学生以上)
◇主催 :六甲山観光株式会社
◇価格 :3,000円
◇鑑賞エリア:ミュージアムエリア(ROKKO森の音ミュージアム・新池・六甲高山植物園)、
六甲ガーデンテラスエリア、みよし観音エリア、風の教会エリア
※六甲ガーデンテラスでの昼食付き
※別途、鑑賞パスポートの購入要(昼パス当日券の場合3,000円)
3.お申し込み方法
公式サイトの各プログラムの予約フォームより、氏名、電話番号、参加人数等を入力の上、
お申し込みください。
神戸のとびら公式サイト https://kobe-door.feel-kobe.jp/
※電話、FAXでの申込受付はなし
※所定の期日以降はキャンセル料金が発生
4.神戸のとびらとは
神戸観光局が2022年秋に立ち上げた、神戸ならではの特別な体験プログラムを
集約して販売するプラットフォーム「神戸のとびら」。
地域の事業者が主催するプログラムのほか、神戸観光局が企画・主催するオリジナルプログラムなど、特別でテーマ性のある多彩な体験を提供しています。

5.神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond について

神戸・六甲山上を舞台に2010年から毎年開催されている現代アートの芸術祭。
これまでに、延べ580組以上のアーティストが参加しています。
16回目を迎える今回は2025年8月23日(土)~11月30日(日)に開催。六甲山の自然とアートをより一層楽しみながら、豊かな時間を過ごしていただける芸術祭を目指しています。
6.本件に対する問い合わせ先
一般財団法人神戸観光局 神戸のとびら担当:中辻、俵、片山
TEL:078-262-1916 FAX:078-230-0808 E-mail:kobe-door@kcva.or.jp
HP:https://kobe-door.feel-kobe.jp/
公式Instagram: https://www.instagram.com/kobe.door/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード