多摩美術大学、来春開設の新大学院「統合デザイン専攻」のパイロットプロジェクト「HUAWEI×SID」の成果発表展を11月に開催

音にまつわる生活の様々な事象の兆しを捉え、音(Sound)・身体(Body)・生活(Life)の関わりの中に現れる新しいエレクトロニクス(イヤホン)の提案を行います。

多摩美術大学

学校法人多摩美術大学(所在地:東京都世田谷区、学長:内藤廣)は、2026年4月に開設される新大学院「統合デザイン専攻」(School of Integrated Design, 以下SID)のパイロットプロジェクト第一弾として、「SID PILOT PROJECT_01 SOUND_BODY_LIFE project HUAWEI×SID」の成果発表展を、11月5日(水)から南青山のライトボックス サテリテにて開催いたします。本プロジェクトは、ファーウェイ・ジャパンのデザイナー、エンジニアと統合デザイン学科の教授と学生とのコラボレーションによるもので、新大学院の実践教育プログラムのためのパイロットプロジェクトです。

「SID PILOT PROJECT_01 SOUND_BODY_LIFE project HUAWEI×SID」

成果発表展 概要

■日程:2025年11月5日(水)〜16日(日)※予定

 11:00~20:00、土日のみ10:00~20:00

■場所:ライトボックス サテリテ(LIGHT BOX SATELLITE)

 〒107-0062 東京都港区南青山5-15-9 フラット青山101

 <https://www.lightboxstudio.net/studios/light-box-satellite>

■公式Instagramはこちら

 <https://www.instagram.com/hues_in_gray/>

「SOUND_BODY_LIFE project HUAWEI×SID」成果発表展(外観)
「SOUND_BODY_LIFE project HUAWEI×SID」展示作品(一例)

SOUND_BODY_LIFE project HUAWEI×SID」とは

このプロジェクトでは普段の生活や音にまつわる様々な事象の兆しについてリサーチと考察を重ねてきました。SNSや消費や産業など、情報や社会とわたしたちの心理や行為とのつながりは密接で、音(Sound)も身体(Body)も生活(Life)もまた、地続きで切り離して考えることはできない一体のものであります。自在に姿やかたちを変える魚や鳥の群れの動きのように、定義することの難しい動きや変化そのものであることが見えてきました。

そして、音は空気(medium)と共に渾然一体となって空間を埋め尽くし、絶え間なく身体の周囲を取り囲みます。身体は必要な音のまとまりのみを情報として意識的に扱いますが、現実には身体は無限の情報源の中で無意識下に相即しているのです。

このプロジェクトでは、実態を捉えきれないその曖昧さの中に現れる新しいエレクトロニクス(イヤホン)のあり方の提案を行います。

プロジェクトコンセプト

Hues in GRAY.

灰色の中に滲む微妙な色合い。

環境に現れる曖昧な感情の動き。

プロジェクトコンセプトメインビジュアル

ゲーテにおける「グレー」の概念は、彼の『色彩論(Zur Farbenlehre, 1810)』や哲学的思索の中に見出されます。ゲーテにとって、「グレー」は単なる無彩色ではなく、光と闇の調和・中庸の象徴・曖昧さ・成熟・知性を象徴する多様な色・思索と変化の色であります。彼の色彩論の中でグレーは、動的で深みのある概念を持ち、人間の知恵や探求の過程と重ね合わせることができます。「グレー」は色であり、状態であり、内的な世界の動きや過程を示す一つの記号でもあります。

わたしたちは常に何かの拠り所を探しています。何か定義づけられたものや決められた範囲の中に収まることでなんとなく安心する気持ちを得ながら日々の生活を送っています。しかしそれは頼りない一時的な定義や範囲でしかないこと、揺れ動く気持ちであることも暗に知っています。

好きと嫌いの間に様々な曖昧な感情があること

夜が明ける空の色 夜になりきれない空

色が変わり始めた木々の葉 揺れる木漏れ日

車窓の流れる景色

服が掛けられた椅子 本が積まれたスツール

グラスに生けられた花

中途半端な前髪 ずれた靴下

閉まっていない引出し 半分個したみかん 

わたしも世界も曖昧で、動きの中に現われる移ろう現象の一つなのかもしれません。


展示の様子1
展示の様子2

■学校法人多摩美術大学について

理事長:青柳正規

多摩美術大学学長:内藤廣

所在地:〒158-8558 東京都世田谷区上野毛3-15-34

創 立:1935年

⼤学概要:創⽴以来「もの派」を牽引した関根伸夫、菅⽊志雄ら、またデザイン界でも深澤直⼈、佐藤可⼠和など世界を舞台に活躍する才能を数多く輩出。⼋王⼦市と世⽥⾕区に2キャンパスを擁し、絵画、彫刻、⼯芸、デザイン、建築、映像、演劇、芸術学など幅広い領域を網羅する15学科/専攻/コースと⼤学院を設置。

https://www.tamabi.ac.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人 多摩美術大学

30フォロワー

RSS
URL
https://www.tamabi.ac.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都世田谷区上野毛3-15-34
電話番号
03-3702-1141
代表者名
青柳正規
上場
未上場
資本金
-
設立
1935年11月