【お金を借りたことがバレた理由ランキング】130人アンケート調査

お金を借りたことがバレた理由に関する意識調査

Biz Hits

株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、お金を借りたことがバレた経験のある130人を対象に「お金を借りたことがバレた理由に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

「心配をかけたくない」「使い道を知られたくない」などの理由で、借金を隠しておきたい人は多いでしょう。しかし実際には、「お金を借りたことがバレてしまった」という方も多いです。
 
 そこで今回、株式会社ビズヒッツ( https://bizhits.co.jp/ )が運営するビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hits( https://bizhits.co.jp/media/ )は、お金を借りたことがバレた経験のある130人に「お金を借りたことがバレた理由」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。
 
 
 調査概要
 調査対象:お金を借りたことがバレた経験のある方
 調査期間:2022年12月8日~27日
 調査機関:自社調査
 調査方法:インターネットによる任意回答
 有効回答数:130人(男性84人/女性46人)
 回答者の年齢:10代 0.8%/20代 20.8%/30代 32.2%/40代 28.5%/50代 16.9%/60代以上 0.8%
 
 
 調査結果サマリー
 ・お金を借りたのを隠していた理由1位は「借りた理由を知られたくない」
 ・お金を借りたのがバレた相手1位は「家族・親族」
 ・お金を借りたのがバレた理由1位は「郵便物が届いた」
 ・お金を借りたのがバレて困ったことは「怒られた」
 ・お金を借りたのをバレないようにするには「そもそも借りない」
 
 
  

  • お金を借りたのを隠していた理由1位は「借りた理由を知られたくない」


 お金を借りたことがバレた経験のある130人に「隠していた理由」を聞いたところ、「借りた理由を知られたくない(23.8%)」が1位でした。

「遊興に使った」「使い道を知られると嘘をついていたこともバレる」などの背景があると考えられます。また、家族がお金に厳しい場合、「怒られるのが怖い」と感じて隠していた人もいるでしょう。

さらに、「恥ずかしい」「イメージが良くない」といった体裁を気にする理由も目立ちます。この結果から、お金を借りることに対する「借金は悪」といったネガティブなイメージが、いまだ根強いことがわかります。
 
  

  • お金を借りたのがバレた相手1位は「家族・親族」

お金を借りたことがバレた相手として最も多かったのは家族・親族(75.4%)でした。一緒に過ごす時間が長く、家計の変化にも気づきやすいため、発覚しやすいと考えられます。

次いで友人・恋人(14.6%)は、普段の様子や金銭感覚の違いから気づかれることがあるでしょう。

上司・同僚(7.7%)にバレたケースでは、仕事中の態度の変化や、何らかの金銭的な事情が影響した可能性が考えられます。
 
  

  • お金を借りたのがバレた理由1位は「郵便物が届いた」

お金を借りたことがバレた理由として最も多かったのは「郵便物が届いた(37人)」でした。督促状や契約書類などが自宅に届き、家族や同居人に見られてしまうケースが多いようです。

次いで「行動の変化で勘づかれた(16人)」が挙げられました。金欠と言っていたのに高額な買い物をするなど、不自然な行動が周囲の疑念を招いたと考えられます。

また「電話がかかってきた(12人)」も要因となっています。督促の電話や在籍確認を家族や同僚が受けたことで発覚するケースが見られました。

  • お金を借りたのがバレて困ったことは「怒られた」

 お金を借りたのがバレて困ったこと」を聞いたところ、1位は「怒られた(17.7%)」でした。

特に家族が金銭管理に厳しい場合、借金そのものだけでなく「隠していたこと」に対しても強く責められることが多いようです。

次いで2位「信用を失った(16.9%)」という声も目立ちました。家族や職場の同僚から「お金にだらしない」と思われ、関係性に影響を及ぼした人も少なくありません。

また、3位「詰問されて説明に困った(11.5%)」も多く、とくに借金の理由が遊興費だった場合、正直に説明しにくいと感じるケースが多いようです。

このほか、借金が発覚したことで家庭内のルールが厳しくなったり、恋人や配偶者との関係に悪影響を及ぼしたりするケースも見られました。借金は金額の大小にかかわらず、周囲との信頼関係に影響を与える可能性があることがわかります。
  

  • お金を借りたのをバレないようにするには「そもそも借りない」

最後に「借金がバレないための方法」を聞いたところ、​1位は「そもそも借りない(20.0%)」、僅差の2位は「期限までに返済する(19.2%)」、3位は「郵便・書類の管理を徹底する(18.5%)」でした。
 
お金を借りたことがバレないための方法は多岐にわたります。

しかし、最も重要なのは「そもそも借りないようにする」「計画的に管理する」「信頼できる人に相談する」という基本的な姿勢です。

借金を必要としない生活を送るための金銭管理ができれば、バレることを気にする必要もなくなります。一方で、どうしても借りざるを得ない場合は、無理のない返済計画を立て、信頼を損なわないようにすることが肝心だといえるでしょう。
  

  • まとめ

 お金を借りたことがバレてしまう理由としては、「郵送物や明細書などの書類を周囲に見られること」が多くなっています。
 
 返済が遅延すると督促状などが届き、同居している家族にバレやすくなってしまいます。そのため「返済期日を守る」「確実に返済できる額だけ借りる」といった計画性が必要です。
 
 借金を隠していた場合、バレると周囲からの信用を失って、のちのちまで響くことも少なくありません。
 
 「どうしても知られたくない」という気持ちはわかりますが、できれば借りる前に信頼できる家族や友人に相談してみるのがおすすめです。
 
 
 ■株式会社ビズヒッツについて
 当社では、社名と同じ「Biz Hits」という名の仕事・転職・求人情報サイト( https://bizhits.co.jp/work/ )と、ビジネスの問題解決を考えるメディア( https://bizhits.co.jp/media/ )を運営しています。
 また、上記メディア運営の中で得た知識と経験を元に、業務効率化サポート・リモートワークとクラウドソーシング導入コンサルティングも行っております。
 
 
 ■Biz Hits編集長:伊藤陽介のプロフィール
 株式会社ビズヒッツ代表取締役。
 2011年から東京~鈴鹿間でリモートワークによる遠隔経営を10年以上続けており、スタッフの8割以上がリモートワーカーによる複数のWebメディア、求人サイト運営を行う。
 
 ※プロフィール詳細はこちら
 https://bizhits.co.jp/itoyosuke_profile/
 
 
 ■会社概要
 社名   : 株式会社ビズヒッツ
 所在地  : 〒510-0208 三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
 代表者  : 代表取締役 伊藤 陽介
 設立   : 2009年1月19日
 資本金  : 300万円
 事業内容 : WEBメディアの運営・コンサルティング
 URL   : https://bizhits.co.jp/company/
 
 
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ビズヒッツ

9フォロワー

RSS
URL
https://bizhits.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
三重県鈴鹿市鈴鹿ハイツ22-21
電話番号
059-392-5012
代表者名
伊藤陽介
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2009年01月