懸賞金総額最大約8億円 「GENIAC-PRIZE」の募集を開始しました

生成AI活用の3領域(AIエージェント/官公庁等業務/AI安全性)で懸賞金

NEDO

  経済産業省とNEDOは、生成AI(人工知能)のさらなる開発促進が必要な領域の課題を設定し、懸賞金を供するコンテスト「GENIAC-PRIZE」を実施します。

 「GENIAC-PRIZE」では、「国産基盤モデル等を活用した社会課題解決AIエージェント開発/官公庁等における審査業務等の効率化に資する生成AI開発/生成AIの安全性確保に向けたリスク探索及びリスク低減技術の開発」の3領域における成果を募集します。懸賞金総額は最大で約8億円を見込んでいます。

 「GENIAC-PRIZE」を通じて、生成AI開発者や導入の担い手を広く巻き込み、生成AIの利活用や社会実装の加速を目指します。

図 「GENIAC-PRIZE」のロゴマーク(左)と「NEDO Challenge」のロゴマーク(右)

1.NEDO Challengeの概要

 NEDOは、技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸賞金型の研究開発方式※1を通じて募り、将来の社会課題解決や新産業創出につながるシーズをいち早く発掘することで、共同研究などの機会創出、シーズの実用化、事業化の促進を狙う“NEDO Challenge”※2(以下、本プログラム)を立ち上げました。

2.「GENIAC-PRIZE」の応募について

(1)概要

 GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト※3では国内の生成AI開発力の底上げを目的とし、計算資源の提供支援、データ・生成AIの利活用に向けた実証の支援、マッチングイベントなどの開催やグローバルテック企業との連携支援などを進めています。

 このたび、生成AIの利活用や社会実装の加速を目的とし、生成AIのさらなる開発促進が必要な民・官・安全性の3領域(4テーマ)に焦点を当て、研究開発を推進します。

 世界的に競争が激化している生成AI開発の領域においては、従来のように研究開発を線形的・漸進的に進めるのではなく、多様な主体からのさまざまな知恵を集め、これらの融合・競争などを通じた飛躍的・革新的な研究開発成果の創出が必要です。「GENIAC-PRIZE」では本プログラムの制度を生かし、懸賞金などのインセンティブを提供することで、成果を広く募集します。

「NEDO懸賞金活用型プログラム/GENIAC-PRIZE」に係る公募について

https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100402.html

(2)応募の詳細について

【募集テーマ】

3領域(4テーマ)を募集します。

1:国産基盤モデル等を活用した社会課題解決AIエージェント開発

 (Ⅰ)製造業の暗黙知の形式知化

 (Ⅱ)カスタマーサポートの生産性向上

2:官公庁等における審査業務等の効率化に資する生成AI開発

3:生成AIの安全性確保に向けたリスク探索及びリスク低減技術の開発

【懸賞金額】

最大総額:約8億円

1(Ⅰ/Ⅱ):上位3者ずつ

2:上位3者

3:上位3者

なお、領域によってはトライアル審査の上位通過者への賞金や審査員特別賞を授与することがあります。

詳細については各領域の懸賞広告に掲載しています。

【今後の予定】

懸賞広告:2025年5月9日

応募説明会:2025年5月26日

表彰式:2026年3月

表彰式後の成果普及イベント:2026年3月末以降

懸賞金交付:2026年5月

領域の共通項のみ記載しています。詳細については各領域の懸賞広告に掲載しています。

【応募サイト】

「NEDO懸賞金活用型プログラム/GENIAC-PRIZE」に係る公募について

https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100402.html

【注釈】

※1 懸賞金型の研究開発方式

諸外国では、政府や財団が研究開発の目標を掲げて多数の応募者を募り、さまざまなアイデアやアプローチをコンテスト形式により競わせ、開発期間を終えた段階などで、目標水準以上の成果を上げた者のうち上位数者に対して懸賞金を支払う仕組みを採用しています。日本では、同方式の実施例はまだ多くありませんが、懸賞金は民法に定められており、本プログラムでも民法に基づき懸賞金を交付します。

※2 NEDO Challenge

事業名:NEDO懸賞金活用型プログラム

事業期間:2023年度~

事業概要:NEDO懸賞金活用型プログラム

https://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100268.html

※3 GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト

事業名:GENIAC

事業期間:2023年度~

事業概要:GENIAC

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/geniac/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.nedo.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
電話番号
044-520-5207
代表者名
斎藤 保
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年10月