[京都精華大学]京都精華大学ギャラリーTerra-S 2024年度開催の企画展の展覧会カタログが完成。ギャラリーにて販売開始。

「京都精華大学×ソウル市立大学校交流展『828.45K—Come&Go』」「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries ―7つの心象風景をめぐる』」

京都精華大学

京都精華大学(京都市左京区、学長:澤田昌人)が運営する大学ギャラリー「京都精華大学ギャラリーTerra-S」において、2024年度に開催した2つの企画展、「京都精華大学×ソウル市立大学校交流展『828.45K—Come&Go』」と、「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries ―7つの心象風景をめぐる』」の展覧会カタログが完成しました。

 どちらもギャラリーTerra-Sの受付にて閲覧いただけます。お買い求めいただくこともできますので、ぜひお手に取ってご覧ください。


 展覧会カタログ情報

「京都精華大学×ソウル市立大学校交流展『828.45K—Come&Go』」

企画:吉野央子(京都精華大学芸術学部教員)

   ソン・ジョンジュン(ソウル市立大学校彫刻学科教授)

   齋藤雅宏(ギャラリーTerra-S展示コーディネーター)

助成:韓国国際交流財団、京都精華大学学長指定課題研究費

会期:2024年7月5日~2024年8月4日

展覧会Webサイト

発行日:2025年3月31日

ページ:106ページ

判型:A5判

執筆:吉野央子、ソン・ジョンジュン、チェ・ソンヒ(大阪産業大学国際学部准教授)、齋藤雅宏

編集:齋藤雅宏

編集補:伊藤まゆみ、島本昌典、杉本奈奈重、波賀野文子

デザイン:花戸麻衣


「Seika Artist File #2『Imagined Sceneries ―7つの心象風景をめぐる』」

出品作家:石原 葉、岸 映子、佐川晃司、ジダーノワ・アリーナ、高原秀平、西村 涼、山本理恵子

会期:2024年11月15日~2024年12月21日

展覧会Webサイト

 

発行日:2025年3月28日

ページ:68ページ

判型:B5判

執筆:はがみちこ(アート・メディエーター)

   伊藤まゆみ(ギャラリーTerra-S学芸員)

編集:伊藤まゆみ

編集補:齋藤雅宏

デザイン・印刷設計:大槻智央(ミャク)


< 京都精華大学ギャラリーTerra-S >

2022年(令和4年)2月に開館した、京都精華大学が運営する大学ギャラリーです。

国内外のアーティストによる企画展や大学の所蔵品展をはじめ、在学生や卒業生、教職員による申請展などを定期的に開催しています。

 床面積は520平米。天井が高いエリアと低いエリアに分かれ、前者は、中・小二つの展示室と、中央に常設の展示壁が立つ広々とした展示空間を備えています。後者は、ガラス面を通して階下を見下ろす吹き抜けや、外の風景を取り込む巨大なガラス壁など、のびやかなで個性的な空間となっています。

京都精華大学ギャラリーTerra-S 公式サイト


京都精華大学

京都精華大学

京都精華大学は表現で世界を変える人を育てる大学です。 人文学部、メディア表現学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の5つの特色ある学部と大学院を有し、表現を通じて社会に貢献する人を育成しています。

【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【最寄り駅】
(1)京都市営地下鉄「国際会館」駅から スクールバスで約10分
(2)叡山電鉄「京都精華大前」駅から 徒歩すぐ
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】https://twitter.com/seika_sekai
【学部】人文学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人京都精華大学

7フォロワー

RSS
URL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区岩倉木野町137
電話番号
-
代表者名
吉村 和真
上場
-
資本金
-
設立
1968年04月