【Z世代のホンネ調査】大学生の25%が「バレンタインを恋人にあげる予定がある」と回答。バレンタインでの推し活に対しては、「新しいバレンタインの楽しみ方」「共感できる」との声。

6%の大学生が「バレンタインイベントとしての推し活をする」と回答。

株式会社RECCOO

株式会社RECCOO(本社:東京都渋⾕区、代表取締役:出⾕ 昌裕、以下、当社)が運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、最新のZ世代調査として「バレンタインと推し活」をテーマにした調査レポートを発表します。今回の調査では、「バレンタインと推し活」へのZ世代の意識について現役大学生500人に調査しました。なお、調査結果の一部は、お問い合わせいただいた企業様にローデータを提供します。


大学生の32%が恋人的なパートナーが「いる」と回答。

2月14日はバレンタインです。毎年、カップルのイベントとして盛り上がりを見せますが、近年は推し活としてバレンタインイベントとしても扱われているようです。そんな中、今回の調査では「バレンタインでの推し活」へのZ世代の意識について調査しました。

まず、「恋人的なパートナーがいるか」質問したところ、32%の大学生が「いる」と回答しました。パートナーがいる大学生のバレンタインの過ごし方も注目されます。

大学生の25%が「恋人にバレンタインのプレゼントをあげる予定がある」と回答。

次に、「恋人にバレンタインのプレゼントをあげる予定があるか」質問したところ、25%の大学生が「ある」、75%が「ない」と回答しました。

この結果を記事投稿に協力してもらっている学生メンバーに伝えたところ、「恋人がいる人のうち20人程が、バレンタインのプレゼントをあげないことに驚いた」との意見が挙がりました。バレンタインは必ずしも恋人にプレゼントを贈るイベントではないようです。

16%の大学生が「恋人とバレンタインを過ごす予定がある」と回答。

続いて、「恋人とバレンタインを過ごす予定があるか」質問したところ、16%の大学生が「ある」、74%の大学生が「ない」と回答しました。

全体の6%が「バレンタインで推し活をする」と回答。

最後に、「バレンタインイベントとしての推し活をする予定があるか」質問したところ、6%の大学生が「ある」、87%の大学生が「ない」と回答しました。約9割の大学生が「推し活をする予定がない」と回答していることから、推し活としてのバレンタインイベントはトレンドではないようです。

また、自由回答で「推しとイベントを過ごすことについてどう思いますか?」意見を募ったところ、

・新しいバレンタインの楽しみ方で良いと思う。複数の人たちと過ごせるという点も新鮮な感じがする。

・それも一つの愛の形だと思うため、良いと思う

・個人の自由であるが、現在の風潮を鑑みると正しいと感じてしまう

・本人が幸せなら良いと思う

との意見が挙がりました。


サークルアップとは?問い合わせでローデータを提供。

実際に⼤学⽣のデータで確認すると、リアリティのある感覚が掴めます。

現在、注目を浴びているZ世代ですが、「Z世代は○○」など表面的な捉えられ方をされてしまうケースも多く見受けられます。そこで当社は、サークルアップを活用して、現役大学生のプロジェクトチームと共に、リアルな本音を発信する【Z世代のリアルなホンネ調査記事】を配信しています。

今回の調査結果の一部も、お問い合わせいただいた企業にローデータの提供をしています。

【調査概要】
・調査日:2025年2月7日
・調査機関(調査主体):株式会社RECCOO
・調査対象:大学1年〜4年の大学生
・有効回答数(サンプル数):500人
・調査方法:サークルアップのアンケートオファー

https://circle-app.jp/

・Z世代調査記事バックナンバーはこちらから

https://circle-app.jp/magazine/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社RECCOO

26フォロワー

RSS
URL
https://reccoo.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都 渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア3階
電話番号
03-5725-0406
代表者名
出谷昌裕
上場
-
資本金
-
設立
2014年08月