生成AI活用を現場で浸透させるために必要なこととは

〜生成AI活用を定着・習慣化させるための実践セミナー〜

株式会社AI Shift

株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)の100%子会社で、生成AIリスキリング支援を提供する株式会社AI Shift(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:米山結人)は、企業における生成AI導入を成功に導くための「導入・活用戦略セミナー」を開催いたします。

セミナーの開催背景

生成AIの導入が急速に進むなかで、企業では「導入はしたものの、現場で活用されない」「ユースケースが広がらず、定着しない」といった導入初期でのつまずきが多く見られています。

実際に、AI Shiftがこれまでご支援してきた企業の中でも、生成AI活用の推進者が孤軍奮闘している状況や、現場の理解不足によって活用がストップしてしまうケースが数多く見受けられました。

こうした課題を乗り越え、生成AIを「ツール導入」にとどまらず「業務に根付く文化」へと進化させるには、生成AI活用推進の設計段階での戦略的なアプローチが不可欠です。

本セミナーでは、これまで数多くの企業で生成AIの導入を支援してきたAI Shiftが、「最初につまずきやすいポイント」とその回避方法を、具体的な企業事例を交えてお届けします。


セミナーの概要

本セミナーは、生成AIの導入・展開を推進するご担当者様に向けて、導入初期でありがちな失敗のパターンと、その乗り越え方を分かりやすく解説する内容となっています。

「生成AIを導入したのに使われない」「ユースケースが社内に広がらない」といった課題を抱えている方や、これから全社展開を検討している企業にとって、社内定着のための具体的なステップや、他社の成功事例に学ぶ実践知を持ち帰っていただけるセミナーです。

タイトル

生成AI活用を現場で浸透させるために必要なこととは

〜生成AI活用を定着・習慣化させるための実践セミナー〜

日時

第1回

2025年7月10日(木)12:00~12:30

第2回

2025年7月22日(火)12:00~12:30

※途中の入退室も問題ございません

形式

オンライン(無料)

内容

・なぜ現場で定着しないのか?(導入失敗パターン)

・AI Shift流、導入設計と社内展開のリアル

・他社事例に学ぶ、定着に向けた具体ステップ

登壇者紹介

AIエージェント事業部 生成AIコンサルタント / 講師

新卒で株式会社サイバーエージェントに入社後、当社AIコールセンター領域にてチャットボットやボイスボットの​セールスリーダーを担当。​その後、プロダクト設計やCS対応業務を行う​沖縄対話センターにて責任者として従事。​現在は各企業への生成AIソリューションの導入経験と、AI領域の知見を活かし、AIエージェント事業部にて、生成AIコンサルタント兼講師を担当。


お問い合わせ先

AI SHIFTセミナー事務局: seminar_aim@ai-messenger.jp

お問い合わせ先:https://www.ai-shift.co.jp/contact

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AI Shift

11フォロワー

RSS
URL
https://www.ai-shift.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 スクランブルスクエア22階
電話番号
-
代表者名
米山結人
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年08月