プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社BS日本
会社概要

【BS日テレ】「冨永愛の伝統to未来」冨永愛が曲げわっぱ作りに挑むも…バキッ!

6月19日、26日(水)よる10時放送

BS日テレ

毎週水曜よる10時放送の「冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~」

 6月19日の放送では、冨永愛が大館曲げわっぱの工房を訪ね、曲げわっぱ作りに挑戦。上達まで5年かかるといわれる曲げ加工に挑む。


 全国各地の伝統文化を紹介するこの番組で今回、冨永愛が訪れたのは「曲げわっぱ」の産地・秋田県大館市。独学で曲げわっぱ作りを学んだという柴田慶信さんが創業し、現在は息子の昌正さんが後を継いでいる「柴田慶信商店」を訪ね、工房を見学。

 そして「硬い木をどうやって曲げてるのか?」という謎を解き明かすため、上達に5年はかかるといわれる「曲げ加工」に冨永愛が挑戦。80℃の熱湯で煮たスギの木を素早く取り出し丸い形に曲げていくが、力を要する作業で大苦戦。ようやく曲げたと思ったら…「バキッ」。力を入れないと曲がらないし、力を入れすぎると折れてしまう。しかも素早く曲げないと、木がどんどん硬くなってしまうという、非常に難しい作業だということを身をもって体験する。一回目の挑戦では木を折ってしまった冨永だが、リベンジすべく再度挑戦。はたして結果は?

 さらに番組では、「なぜ曲げわっぱに入れたご飯は美味しくなるのか?」その秘密も解き明かしていく。原料であるスギの性質にその秘密が隠されていた。そして、今では弁当箱のイメージが強い曲げわっぱだが、最初はお盆などの商品がメインだったという。曲げわっぱの弁当箱が一躍注目されるようになった理由とは?

 番組では2週にかけて「曲げわっぱ」を紹介。6月26日(水)放送の後編では、世界に進出する「曲げわっぱ」の未来を紹介。そして家族愛から生まれたヒット商品「つくし」の誕生秘話とは?


 

 「冨永愛の伝統to未来~曲げわっぱ編~」の放送は、BS日テレで6月19日、26日よる10時から。さらに番組公式SNSでは、ロケ時の冨永愛の貴重なオフショットなども配信中。










【番組名】冨永愛の伝統to未来~ニッポンの伝統文化を未来へ紡ぐ~

【放送日時】毎週水曜よる10時

【放送局】BS日テレ

【出演者】冨永愛

【クレジット】ⒸBS日テレ

【番組概要】

冨永愛が全国各地を訪ね、その土地に根付く「伝統文化」を紹介します。

先人たちから受け継がれてきた「伝統」の素晴らしさを伝えるとともに、

後継者問題など伝統文化が置かれている「現状」、そして進むべき「未来」を

探っていきます。

【番組HP】https://www.bs4.jp/dentotomirai/

【番組公式X】https://twitter.com/dentomirai

【番組公式YouTube】https://www.youtube.com/@dentoumirai

【番組公式TikTok】https://www.tiktok.com/@dentomirai

【番組公式インスタグラム】https://www.instagram.com/dentou_mirai_bs4/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BS日本

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区東新橋1−6−1 日テレタワー23階
電話番号
-
代表者名
粕谷賢之
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード